コンプライアンス意識が高く、働きやすい環境ではあると思います。
人事評価制度はきっちりと運用されているかと言われると微妙です。新入社員を教育するような地盤も整ってないので、自ら学んでいくことができる人に合っているのではないかと思います。
福利厚生らしい福利厚生はないが、関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しているので、保険料が安くてそれなりのベネフィットを受けることができます。 また、オフィスには水やお茶、コーヒーなどのフリードリンクは揃っているので、飲み物に拘らなければ安く済ませられるかと思います。
非常に利益率が高く、安定した成長が見込める企業だと思います。日本のインターネットサービス事業会社の中では歴史も長い方ですので、先行者利益があると言えるのではないでしょうか。
基本給はITの中では低いと聞くが他の企業よりも比較的高いのではないかと思う。ボーナスは少ないと思われる。 結果を出せば昇給もある。 年功序列ではないため実力があれば若いうちに収入を上げることも可能。
フレックスタイム制で使っている従業員が年々増えており働きやすい観客である。 残業は一分単位でつく。 有給休暇も取りやすい環境。夏には夏季休暇も5日付与される。 有給休暇やフレックスを制限されるような雰囲気は一切なく、むしろ推奨されているため非常に働きやすい。
上場企業なので福利厚生も充実している。 自己学習支援制度といって、認められれば社外での勉強の費用を負担してもらえる制度がある。 住宅補助は残念ながらない。 確定拠出年金やIT健保の福利厚生など、一般的な制度はほぼ整っている。
経常利益率が高いビジネスモデルであるため一定の安心感はある。 今後AIとの共存でうまく変化していけるかが鍵だと思われる。
IT系なので悪くはありませんが、同じ仕事をしていても、正社員と比べて年収は低かったです。評価は上司との関係によるのではないでしょうか。あまり公平とは言えないと思います。
システム系の仕事をしている人などは遅くまで仕事をやっているように見受けられました。大部分の職種はそこまでブラックではないかと思います。