女性は多いものの課長クラスは現在1人、 幹部クラスに1人いるのみとなっている
コピー機を売るだけでなく 他の商材も販売していきたいと感じる今日この頃 今の社内体制のままでは社員がいなくなる
一番のトップはいいもののその後に続いていかないように感じる
面接に関しては比較的スムーズに進むが なぜスムーズに選考が進むのかを考えれば おのずと答えが出てくるのではないだろうか
入社した際にはIT企業に入ることで意識を高められると考えたから 現実としてはコピー機に粗利を載せて販売しているのみ やめたくなる時は給与明細を眺めるたびに思います。
営業であれば、自身の達成率よってボーナスの金額が大きく変わる。達成率が低いと雀の涙程度になる。 営業以外の職種であればボーナスは大体1ヶ月分くらいで大きく跳ねることは難しいが、安定的な支給額になる。
以前は朝早く出社して、夜も遅くまで勤務して、土曜日も出社するのが当たり前であった。東証一部に鞍替えしたあたりからワークライフバランスを意識したマネジメントがされるようになっていて、年々改善されている。
営業力について、真摯に努力をしていれば大変身につくかと思います。 ターゲットリスト作成、テレアポ、提案書作成、提案、受注処理、納品対応など全てを対応していた。
普段交流の無い部署の人とのコミュニケーションの場や団結力向上の目的のために毎年運動会が全社で開催される。 また一定の売り上げをあげると海外旅行にいけるキャンペーンも恒例行事としてあった。
産休から復帰される方もいたが、営業職へ復帰されている方はおらず、管理部門や技術部門にて復帰されていた。