休みはとりあえず取りやすい。有給も希望休も。まぁ配属先によりますね。私のところは勧めてくるのでとってます。
資格の勉強ぐらい。あとはよく分からない法律など、結局仕事で使ったことなどないことばかり座学でさせられた。半年に1回またあるらしい
福利厚生により働きやすさはあるが泊まりとか無理なので働きにくいかもです。まぁほかの企業勧めるか日勤ならまだマシだと思います
安定性とかですかね。コロナの影響はほぼ受けないですので仕事が減ったりリストラされるようなことはありません。
ボーナスは1.2が2回。2年前は1.4が2回。 これからあがるとは思わない。
残業は今までで最高93時間。残業の手当はしっかりもらえます。やればやるだけお金は伸びます。しかし、家に寝に帰るみたいになると思います。お金がほしいひとは残業やりまくればよいとおもいます。
家族手当があるのはよい。住宅手当はない。家族の社宅もない。独身寮はあるが10年経てば追い出されます。追い出されないにしても100%の家賃を払えば住めますが、ほとんどの社員は出ます。
女性の奥様勤務はめちゃくちゃよいと思います。 扶養範囲内でしっかり働くこともできててよいと思います。
安定はします。大企業なので。ボーナスも途切れたことは一度もありません。またコロナ中仕事があまりない状態でも基本給は100パーセント補償してくれました。そのてんはよかったです。たくさんのひとの出入りが、あります。仲良くなってはやめてまたたくさん入ってきての繰り返しです。
業務量も残業時間も人によってばらつきがありすぎます。無責任な人、やる気のない人には仕事を任せられないので、ますます仕事をしなくなり、ペナルティもないのでのさばっている状態です。責任感の強い人が自分の時間や生活を犠牲にするばかりです。ただし、頼りにされている・自分がいないと回らないという、陶酔感は得られるかもしれません。