経営者はすごく変わってる人で去年出した本でファンが増えています
グロバルな会社でいろんな面白そうなイベントが多かったためです。
ボーナスはありません。 年収に関しては役職によりますが、一般の販売スタッフの場合は240万〜が基本かと思います。地域社員・ワールド社員などで基本給が変わります。 店長以上の役職につく場合は、社内公募が行われ立候補→プレゼンの流れで、当選すると役職につくことができる仕組みになっています。 管理職になれば年収はあがりますが、販売員の場合は何年続けても給与が大幅に上がることはないと感じます。
店舗によってまちまちです。 全国どこのお店も万年人不足という感じなので、土日の休みは基本とれませんし、自分が働いていたときは有給休暇をとったことはありませんでした。病欠・退職時に使うものといったかんじです。
専門職になるので、知識がつくまでは大変に感じることも多いと思います。勉強をして、できるようになってくると接客にもいかせるので楽しいと思います。やりがいに関しては、接客・検査・加工が基本で、その他マネジメント等がありますが、向き不向きや店舗によって、全部できるようにならないといけない店舗、1つに特化していれば割とOKな店舗とあるので、自分のやりたいことや極めたいことなどがある場合、配属先の相性もあるかなとおもいます。
人事評価は年に2回あります。 これも所属している上司次第で、昇給が決まるイメージです。アピールが上手い人が得をするなと感じました。
面接はとてもカジュアルで私服でOKでした。 固い感じはなくフランクに話をした面談のような感じでした。
ノルマもボーナスがないため、店長やSVなどにならない限り給料が低いです。当時地域社員基本給19万、全国社員22万、グローバル社員25万だったが、結果みんな最初同じく関東で働いていて、そして海外に行くまでにやめてしまったのです。地域社員を選んだ人は損する気分しかなかったのです。 アルバイトは時給1200があり、シフトも自由に出すことができ、早番などの指定もでき、有給もあるので、正直に言うと正社員になる理由一つも見つからないのです。
店舗によります。 配属された店舗の営業時間が長く、シフトもバラバラになっていました。 シフトを作る店長にもよります。遅番の翌日に早番の時もあります。あと、外国人がよく夜来店するから、外国人従業員のほうが遅番が多かったとかもありました。
社内通貨ありますが、お金にはならなく景品みたいのと交換できます。最初は嬉しかったが、結果お金のほうが一番使いやすいと思いました。