年収はあまり高くないですが、福利厚生が手厚いのでそれでカバーされてます。 しかしながら福利厚生は年々削られており、少しずつ手取りが目減りしている状態でう。
新卒は工場見学をしておくとスムーズに選考が進みます。 あとは事業ごとの採用になるので、行きたい事業を先に決めておくと人事側で処理しやすいため選考通過率が高いです。
新規事業もあまりないうえに海外展開に失敗しているのであまり将来性はないです。 取引相手先が日本企業なので日本国内の景気に非常に左右されます。
数十年ビジネスモデルを変更していないので保守的です。 保守的な人をどうなだめるのか、が総合職の仕事のすべてと言っても過言ではありません。
女性が3%しかいないうえにほとんど総務や経理なので、女性の肩身は狭いと思います。
社宅制度が整っているが、人事・総務とどれだけ仲が良いかという恣意的な運用がされている。
典型的な年功序列で成果は関係ありません。 研修は多いですが、啓発的なものが多く、基本的にあまり役に立ちません。
業界から企業を探す