業務が多岐にわたるため、やりがいを感じるためには伸ばしたいスキルや改善したいことなどを意識することが必要だったと思います。意識雇用形態に関わらずアイディアを出せる環境だったのでどんどん自分の意見を言い、反映されたのはやりがいもあり、働きやすくもありました。また生徒の成長を間近で見ることができるのでやりがいをダイレクトに感じられます。毎日同じ業務を行っても、対応する相談内容や生徒の状況が多様なので、傾聴・提案などのスキルがレベルアップし、自分の成長も感じられました。
そんなに悪くはないと思う。しかし何か成果を挙げて、それが評価され給与UPというのはない。公務員のような気質のため、常にチャレンジして評価されたいという人には不向きかと。逆に日々決められたことを着々とこなす方には向いていると思います。 ボーナスは年2回、合計で5ヶ月分くらいはもらえる。
ひとによりけり。残業代で稼ぐ人もいれば定時で上がる人もいる。シフト制のため、他人と予定をあわせるのは大変かもしれない。