係長クラス上限 700万 課長クラス上限 900万 次長クラス上限 1100万程度 部長クラス上限 1400万程度
営業だと休日出勤もあると聞く バックオフィスや本社はしようと思えば出来るし定時で帰ろうと思えば帰れる
バイトが権力を持っているため支店長もバイトのご機嫌取りに必死。 気に食わないことがあるとすぐにホットラインに通報され出世に影響するため。
支店長は下の仕事まで見ておらず適当に評価されているとしか思えない。 また目標決定の際も無理難題を支持されることもあれば当たり前に達成できる目標を言い渡されることもあり現場の仕事を何も理解していない。
社宅が独自だと15000円 家庭持ちだと保険証の枚数で決まる 住む地域によって異なるが都心部だと 3枚で76000円補助 4枚で86000円補助
女性の管理職を増やそうとしているので女性は出世しやすい。 また上司も男には厳しいが女性にはとんでもなく優しい。 社会人らしからぬ態度でも怒られることはない。
年1回、試験と面接がある。その結果次第で昇格するかどうかが決まる。試験はイオングループに関する試験で、イオングループの理念やグループの売上高、企業の取り組みなどについて。面接は普通に転職面接時のように、現在の仕事に関してや将来どうなりたいのかなど。 ちなみに、その年の自分の業績などは一切給与に反映されない。自分の成果ではなく、試験と面接のでき次第で給与が決まる。目標設定などもなかった。 本来、期初に年間の目標を立て実行し、期中で定期的に上長と振り返りを行い、目標の達成度合いについて調整を行いつつ、達成に向けて取り組むものと思う。なのに、目標設定すらない。上長との振り返りもない。給与への反映は試験とよく知らない人との面接によって決まる。こんなおかしな企業は他に聞いたことがない。 個人の成果に対する客観的な評価が一切ないため、スキルアップの機会などは当然ない。研修は年1回あったが、金融やマナー講座など。
周りの人たちは、親切に研修をしてくれて、とても優しく丁寧に教えてくれます。また、休憩室にはドリンクサーバーやオープンスペースもあり気軽に利用することができます。私が働いていた場所では、お弁当や近くのコンビニで買った食べ物を食べて昼食時間を過ごしている人が多かったです。休みも取りやすくお子さんの迎えのために中抜きしている女性の社員さんも多かった印象があります。
金額の計算など細かな業務が多いため、慣れない間は苦労しますが、研修が非常に丁寧で頻繁に開催されるため、真面目にやっていればそれなりにこなせるようになります。年数が経った人でも研修を受けている人がいるので安心して働ける環境だと思います。
女性の管理職の方も多く見受けられ、女性だからといって、上の立場にならないような政策などはなかったと思われます。 そもそも女性の社員の割合が高いため、産休や育休などの女性が助かる福利厚生も多かったです。