組織として何をするにもトップへの「お伺い」を立て、それが承認されないことには動けない体制が敷かれており、スピード感のある開発をしたい人には窮屈に感じられるかもしれません。また、経営陣が現場の状況を理解せずに上層部の意向だけを尊重して無理のある人事異動が行われることも多く、現場と経営陣との間に深い溝を感じることも少なくありません。
ロボットアームの部署を最初は希望していたもののなかなか希望どうりに行かず苦しい思いをしました。あとで知ったのですが、配属には学歴が、特に東大の院卒でなければなかなか希望通りには行かないことが多いとのことでした。それを最初っから知っておけばよかったかなあと思います。
1度決まった配属が変わることはほぼない。最初の配属が何よりも大事。どういう基準で配属先が決まるかは不明。研究所以外の部署から研究所に移ることは不可能。
営業は個人商店という感じで、自分が受け持った顧客に対してひたすら対応するという感じなので他の社員とのコミュニケーションはあまりありません。 また、リモートワークやフレックスも原則ないため、その辺りは他社と比べて遅れている印象です。