20代で400〜500万ぐらい。営業設計職は売上成績によって賞与に差が出る。稼ぐ人は1000万近くもらっている人もいる。施工管理職、メンテナンス職はほとんど変わらず年功序列的に一律の印象。ボーナスは普通の成績で年5ヶ月ぐらいか。
休みは取りやすかった。しかしこれは配属された支店による。私がいた支店は休日出勤すると必ず振替休日を取得する必要があったので、自分の計画次第でワークライフバランスをうまく取ることができた。残業見込残業が40時間ほどあり、それ以上働くと残業代が支給される。
事業に将来性はあるが、住友林業の強みがうまく訴求できていない。私がいた頃はどこに向かいたいのかが良く分からず迷走していたと思う。
しょっちゅう変わるのでよくわからない。すぐに変わりすぎ。中途半端に新しいことに取り組み、住友林業に帰っていく。
カジュアルな雰囲気だった。お客様に好感を持たれる人柄かどうかを重視している印象。
営業は売れば売るほど稼げますが、現場監督のほうは全く稼げません。
とにかく残業が酷い 定時以降に会議を開くなんて当たり前。 その割に40時間も見込み残業時間があるので本当にやる気が無いと続けるのは無理です。 支店によってはある程度楽なところもあるとはおもいますが、酷いところはとことん酷いので支店次第です。
上司次第です。 基本各支店の上司の指示の元動きますが、同期の中には「全然営業をさせてくれなかった」「営業設計職に惹かれて入ったのに設計は一切出来なかった」等の理由で辞めた人も大勢います。
新卒であれば定期的な研修が組み込まれており教育に関してはかなり力を入れています。 中途採用はほとんど研修はありません。
お客様ファーストで動きすぎてて社員のことはお構い無しです。 お客様として会社を利用するのはいいと思いますが社員として働くのは相当なモチベーションが必要だと思います。