インセンティブの部分が大きいが、やりがいを持つとおのずと給与も付いてくる。
業界として、大変さはあるが、自分の時間を見つけられないことはない。
自分がこの業界、そしてこの会社でなにをしたいか明確にすることで、対策できる。
お客様の立場に立つことで、どのようなニーズがあるのかが見えてくる。 形のないものを扱う仕事だからこそのやりがいや楽しみがあると感じる。
5年目まではほぼ横並びで昇給し、6年目にグレードが上がってより一段給与はアップする。その後も昇給はしていくものの、上昇率はかなり下がり、管理職にならなければ年収はほぼ頭打ちとなる。 ボーナスは年に1回、業績連動で波はあるが平均して2.5か月ほど。
部署によるが、繁忙期は残業が多くても40h/月程度。繁忙期以外は10h/月前後に抑えられるうえ、リモートワークや時差出勤も上司の承認を得れば認められるため、ワークライフバランスはかなり向上している印象。
評価は余程大きな結果を残さない限り、ほぼ横並びの年功序列。 教育制度はほぼ整っておらず、社外研修を受けられるものの自分の仕事に直結するかと言えば何とも言えない。基本的には上司や周囲の人に聞いたり、資料や社内ドキュメント等を調べて自分で吸収していく必要がある。
リロクラブに加入している、入社5年目までは住宅手当が数万円出る、リモートワーク可能、確定拠出年金あり。それ以外は無いに等しい。