トップは残業を減らすと口ではいっているものの現場の残業や休日出勤をしていかないと仕事が追いつかないという状況を把握していない為部署によってはサービス残業を強いられるところもあります。それについて課長や責任者は黙認を続けており不満が溜まった若手の退職やモチベーションの低下による作業効率の悪化が後を絶たない状況に陥っています。また有給休暇の取得率も部署によっては非常に低いです。消えていく有給休暇を眺めることしかできません。
GMPとしてやるべき対応のほとんどが出来ていないが、上司がやる指示も出さないし、やる必要があると提言しても「指摘されるまでやる必要は無い」と言う方針なので、どんどん他社から引き離されていく。 逆にやるべき事をやらないため残業は少なく抑えられるため私生活は安定している。