役職が付かない限りは、どんなに多くても30時間以内の残業で済む。 繁忙期以外の残業時間が10時間程度になることも。 しかし日々の資格試験などに時間が追われるので、 そこも換算するとワークライフバランスは、文字上よりも若干悪いと思う。
プラス方面の業務より、後ろ向きな(延滞管理)などが多く、あまりモチベーションは上がらないと思う。 仮にぴらす方面の仕事があったとしても、上司の匙加減や 気分に振り回されてしまいがち。 正直言ってやりがいは無い。
産休後の復職は希望すれば問題なく可能だが、出産や結婚を口実に退職する人が多いのが現状である。復職後の雰囲気などは支店やその時の人によるので、確実なことは言えない。
秋田県自体が先細りしていくので、地域と運命共同体であるということからもあまり良い将来像は見えない。現在20代の人が定年を迎えるまで、存続しているのかどうか、給与や待遇を現状に近い形で維持できるのか、プラス方面の回答を明確にすることは難しい。