サイコパスかつや
Q.社内SESでリストラされたらその後どのような仕事に転職するのですか?
開発でないと技術が磨かれないとの技術があります。おっしゃりたい事は何となく理解出来ますが、もしそのスタンスで社内SE続けられるなら、損するので外に出て他の経験をした方がいいと思います。 私はSEではないので技術スキルの評価が出来ないのですが、同僚だった社内SEは外資経験の多い英語が出来る人だったので、職には余り困らない感じでした。 またリストラ対象も、直接だろうが間接だろうが余り関係無いと思います。どこに所属しているか以上に、何が出来て会社から必要とされるかどうかだけなので。 社内SE…
Q.バックグラウンドチェックはどこまで?転職の場合はどうですか?
やましい事が無くともソワソワしますよね、これ。 リファレンスチェックでは無くバックグラウンドチェックですよね? リファレンスチェックだと身元照会+誰かに推薦して貰う要素が強いですが、バックグラウンドチェックは、ほぼ前者の要素です。 どこまで調べるかは企業次第ですが、まず第一の目的が「履歴書・職務経歴書・面接での話と相違がないか?」の確認です。 第二に「勤務先での評価・評判の確認」です。 これ以上やるところもありますが、民間企業では金融機関が与信度合を確認したり、ハイレベルな公的事業…
Q.4年遅れで大学に入学したのですが新卒採用で1部上場企業などを目指せますか?
結論から言えば、そんな事はありません。 3浪採用してる1部も見たことがあります。 しかし率から言えばかなり少数です。 面接に進めば理由は聞かれるでしょうから、合理的に説明すればよいのではないでしょうか? 新卒定期採用は元々、明治時代の官僚採用の手法です。官僚育成機関だった旧帝国大学から定期的に優秀な人材を確保・受け入れをし、国の発展スピードに遅滞が無い様にしていました。 産業発達に伴い、民間企業も優秀な人材をまとめて採用する必要が起こり、民間企業としては初めて三菱財閥が定期新卒採用始…
Q.転職エージェント経由で面接をしたら結果がこないのですがどうすればいいですか?
ヒトを見た目で判断してはいけません。
Q.入社時期が半年先と伝えられたのは不採用ということなのでしょうか?
オファーレターでなくバーバルなら、尚更あり得ませんね。 エージェントまで噛ませてドタキャンしてるんで、ちょっとマネジメント力を疑います。 しかし、私なら逆にここぞとばかりに取り込んでやります。 「事業計画延期は非常に残念ですが、社長ともお会いし益々興味が深まりました。計画が再始動されまし折りには是非改めてお話をさせて頂きたいと思います。」 とか何とか言って手持ちのコマに。 んで、半年後に良いお話しに成ればよし、無くたってよし。
なくは無いですね、但し日系ではあまり聞いた事がありません。JV等の形式で参入する外資系企業ではよく聞く話です。 子細なやり取りが分からないので推測ですが、大手企業・社長同席面接・新規事業ってキーワードを元に、やっぱ半年先ね!ってのは胡散臭く聞こえます(ごめんさない)。 転職はパワーが要るし疲れるし、こういう事が起これば混乱するのも理解出来ますが、合否及び自分の立場をエージェントに再度確認した方が良いと思います。 内定は出されるが入社はだいぶ先なのか、その場合オファーレターは出るのか? …
結果が出るまで長いと悶々としますよね。 ペンディングになっている理由が真実なのかどうかは、採用側しか分からないので気にしても仕方が無いと思います。 また、間に入るエージェントは「一般的には」候補者にも嘘はつきません。何故ならこれも意味がないから。 仮の話、実は方便で他の候補者の動向に質問者様の結果が左右されていたとしても、これもどうしようもない話です。 気になり不安で理由を突き詰めたくなるお気持ちは重々理解出来ますが、もし思い悩んでいるなら止めた方が生産的だと思います。 良い結果だ…
Q.平均年齢40歳で平均勤続年数10年だと転職組が多いということですか?
日本の平均値と同じですね。 平成 30 年賃金構造基本統計調査の概況 平均年齢42.9歳 平均勤続年数12.4年 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/dl/13.pdf この2指標だけで転職が多い会社とは判断出来ません。 出典忘れましたが、事業所に占める転職経験者の割合は確か43%程度あります。 んで、上場企業の平均寿命は20年。対して40年以上働く人多いので、そもそも1社で勤め上げる世の中じゃありません。 この会社に新…
Q.30代のプログラマーにやデータサイエンティストに転職するのは無謀ですか?
いやー、イイですね、新しい事始めるの。 管理職が専門職に興味を持つの、とても良い事だと思います。広く深くは難しいですが、広く数個深くは出来そうなので。 無謀かどうか? 人によりますよね、参考例ですが以下。 外資メーカーで管理職やってた同僚、付き合いのあるeCommerce企業に触発されてITの勉強始めました。 生活あるので大きなリスクは取らずに、働きながらテック系のブートキャップやスクールに参加してお勉強、数年かけてオラクルマスターとTEの資格とりました。 んでどうしたか。 まだ…
Q.テレビやSNSなどでCMや広告を多くやっている人材紹介会社ってどこがありますか?
手厳しいアドバイスがありますが、半分事実かなwww 「有名な大手人材紹介会社を使って転職活動をしたいので教えてほしい」って事でしょうか? であれば答えは、リクルート、パーソル、パソナ、ランスタッド、エン、JAC、というリクルーティングビジネス会社の紹介事業が対象でしょう。 人材紹介事業は2017年の時点で、3000億円程度の市場規模がある産業で、2万社程度のプレーヤーがいます。上記企業のシェアがどれ位かは分かりませんが、ランキング上位である事は間違いありません。 但しこれも既出ですが…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答