サイコパスかつや
Q.大手商社で有利な資格や求められる人材はどんな感じですか?
他の方のご回答で方がほぼ出尽くした感がありますが、やはり下記はあった方がよいと思います。 資格は語学、英語でTOEIC800以上+第二外国語。 どういう人材かは、グローバル対応出来る人。国内の上位大学のみならず、海外大学卒業者留学経験者が多い印象です。 学生時代にしておいた方がいい事は、とにかく色々経験して知見を広がておく事ではないでしょうか? 付き合いのある商社マンで成功されている方の共通点は、上記に加えて「泥臭い事も厭わず、取引先と同じ目線でビジネス出来る人」だと感じています。
Q.40代女性の5回目の退職理由はどうすればいいでしょうか?
面接得意な人もいますが少数ですよ。人生で面接なんてそうそう無いですから。 ありきたりのアドバイスですが面接は、事前準備・回数重ねて慣れる・誰かに協力して貰い練習、これで上っ面のテクニックはなんとかなります。 しつこいですが、腹括るとうまく喋れる様になりますから。 頑張って。
Q.Googleに就職するには専門学校に行くとの私立大学に行くのならどちらがいいですか?
私が高校生の時は、女と遊びの事しか考えてませんでした。その歳で働く自分をイメージして進路を考えるのが、ちょっぴり素敵です。 さて、ソフトウェアの知識と経験だけを高める様なプランですが、これ以外の要素を学ぶ・高める戦略が無いと、非常に厳しいと思います。 世界でも指折りの技術者とかなら話は別ですが、リベラルアーツや語学など感度や教養の高い方がたくさん働かれています。 よって、ソフトウェアの事だけの二択で考えずに、プラスαで何を学ぶのかも考えた方がよいと思います。 因みにここで働いていた私…
私も複数回の転職経験者なので、悩むお気持ちがよく分かります。 転職回数が多い人間に対して向けられる「色眼鏡」は避けようがありません。そうでない業界・会社・人もいますが、日本では圧倒的少数です。 また、どんなに合理的に話そうが、納得するかしないかは採用側の問題です。勿論、必要最低限の話し方やテクニックは納得感に影響をしますが、受け手が多々いる以上、誰にでも通用する魔法の杖の様な回答例はありません。 筋の通ったそれっぽいキャリアプランと離職理由を考えるのは結構簡単です。 しかしその前にま…
Q.P&Gの住宅手当はどれくらい支給されるのですか?
住宅手当は一切無かったと記憶しています。 海外赴任、僻地の工場勤務、大都市圏勤務の場合の多少の地域手当 営業職だと自宅に販促物などを保管する事になりますが、その物置分が手当として数万円出たはずです。 APACの拠点がシンガポールへ変わり、神戸からあちらへ行く人もたくさんいますが、ちょこっと手当出た様でない様な。 本給が高くやりがいのある会社ですから、住宅補助がない事は誰も不満抱えてない様ですが。
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題が合わず疎外感・孤立感があるが、どうすればいいか? 世代間で話しが合わないのは、ある程度仕方がない事です。育ってきた背景や経験・価値観など、時代がで大きく異なりますので。 では、どうすればいいか? そういうものだと、割り切って視点を変えてみてはいかがですか? 「仕事の出来る若手の台頭で居場所が無い」とか、「輪に入れない事で仕事に支障がある」など、直ぐに対処が必要なものであれば、具体的な対応が必要です。 しかし今回の場合は、こちらの考え方・感じ方なので。 1日の多くの時間を過ご…
Q.バイトでお金を貯めて起業するのと就職して起業するのならどちらがいいですか?
企業することが目標で、前段階の準備の話しですか?目的がハッキリすると、手段が決まってきますよ。 開業資金を効率的に貯める事が目的なら、稼ぎがいい方を選ぶ。 起業に役立つ経験を積む事が目的なら、経験が積める方を選ぶ。 両方なら、両方得られる方を選ぶ。 一般論では正社員の方がイイとなるのでしょうが、もうそういう世の中ではありません。正社員の方が稼ぎも経験も上、という考えは捨てた方がいいと思います。 あくまで、目的達成の為にはどの手段を選ぶのがよいのか、で判断すべきです。 ある目的地へ…
Q.40歳越えてから業界変更は可能でしょうか?
成功や失敗など物差しの当て方や、人それぞれの価値観が違うので難しい質問ですが、可否だけでいえばそりゃ可能です。 実際に沢山の例を見てきましたが、活躍されている方の共通点が2つあります。 ①「変化に対応出来る能力が高い人」 ②「異業種異形界でも串刺しで発揮出来るスキル(得意・強み)がある人」 小売から生保営業行った知人。 「店舗で待つ」から「外勤で攻める」という、売り方の変化に戸惑ってましたが、持ち前の対人販売スキルで、今は年収2300万。 収入だけではなく、時間固定された働き方から…
Q.30代が入社1年未満で転職することはやめた方がいいですか?
しんどい状況ですね。 今一番の問題は、考えが纏まらず判断が出来ない事だと思います。 しかし、書く事で少し落ち着かれたはずです。ここではあなたの事は誰も知らないので、臆する事なく吐き出したらいいです。 書くことは、考えること。現に後半の文章は、課題やしたい事が明確になっています。 頭の中でぐるぐる考えても、一向に纏まらず寧ろ整理出来ない状況に陥るのは、よくある事です。 どの選択肢があなたにとって正しいかは、誰も判断出来ません。あなたという個人と置かれる状況を、他人は正確に理解出来ない…
Q.新入社員が評価や年収を高くにするにはどうしたらいいですか?
面白い発想ですね。 私なら①かな、上司・上席の立場で見た場合、どちらに仕事を任せたいかと言えば①、②にはチャレンジングな仕事は振れません。 加えて、伸びしろは自身で理解出来ない事が多いので、自分の安全領域から出ない②には伸びる事の機会損失が多い。 自分の能力を超える業務にストレッチして携わる事で、能力は更に開発されるはずなので。 但し①であろうが②であろうが、新卒若手だから許される思考・テクニックである。 ②の発想はそもそも「成長」を評価して貰おうとしているが、ビジネスマンの…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。