ユーザー名非公開
回答5件
開発でないと技術が磨かれないとの技術があります。おっしゃりたい事は何となく理解出来ますが、もしそのスタンスで社内SE続けられるなら、損するので外に出て他の経験をした方がいいと思います。 私はSEではないので技術スキルの評価が出来ないのですが、同僚だった社内SEは外資経験の多い英語が出来る人だったので、職には余り困らない感じでした。 またリストラ対象も、直接だろうが間接だろうが余り関係無いと思います。どこに所属しているか以上に、何が出来て会社から必要とされるかどうかだけなので。 社内SEの転職先ですが、傾向値からすれば同じ社内SEへ転職する人が多いです。同僚も異業種同職種の転職が何人かいます。 そうでない人間もいて、セールスフォースや国内の汎用系で開発やってる人も。 オフィスソフトが使える事務職なんぞ無数にいますしスキルセットも容易なので、SEからオフィス事務職へのスイッチはかなり無謀で勿体無く無いですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「社内SEはスキルが磨かれない、間接部門だから不景気の時直接部門と違ってリストラされやすい、社内SEの枠事態少なく再就職が厳しい」 どんな職種でも、人気職種ほど「そんなみんなが言うほどいいものではないよ」という斜に構えた情報はあるものですけど、ホントかな?と思いません? 経営側から見て、社内で内製できないから高いお金を払って社外に開発を頼んでいるのですから、別に社内SEが開発してくれるなら大歓迎かと思います。その場合、質問者様が推す技術を否定する人などいないのですから好き勝手にできます。 リストラについては、企業の規模によりますけど小売で年商100億円くらいの企業だとシステム部の人員は1または2です。0になって慌てて募集して引継ぎなどなかったりします。リストラではないですよね、業務が多すぎて意味もわからず入っても逃げて行ってしまう・・ですよね。 枠は少ないので実務経験者でないと入れないです。現在0人で1人目を採用するのに未経験者では困りますからね。 たぶん転職ではスキルや簿記がどうとかいうより「やったことある?」の一点だけで転職はできるかと思います。転職の時に直接的には「資格がないとね・・」なんて言われるかもしれませんけど気にしない方がいいです。買い手は欲しい商品でもケチをつけて安く買うのが仕事です。 少ない人数で回していて孤立してて、世間の状況が見えなくなったりするでしょうから、転職活動をしてみるなり、勉強も似たようなお仕事をしてる人たちに会うようにして「どうしてるの」「どうだった?」といった情報を交換するようにしたらいいかと思います。
僕が知ってる範囲だと、別の会社のSEやる人が多いですね。 スキルが磨かれないみたいな話がありますが、 ・業務改善の経験 ・提案力や巻き込む力 ・コミュニケーション能力 に自信があれば、ITコンサルとかできると思いますよ。 買う側の気持ちが分かる営業マンは、効果的な提案ができますからね。
社内SEはどこの会社も1桁の人数で回してる状況なのでクビ切ったりしたら業務が停止します。 個人商店ならともかく中堅以上の会社ならばリストラはありえないでしょう。 大企業であればIT子会社もあるので、転籍となる可能性はあります。 また、会社によりますが積極的に更改など新規投資を行ってる会社であれば業務の検討、ベンダーコントロールの経験を活かして他社の社内SEやユーザ系SI、コンサルへの転職が可能です。
なんでみんな職に困ると簿記を勉強しだすんでしょうね。中途「未経験」で日商簿記何級とかを要求する求人がどれだけあるかという話です。いやビジネスマンとして財務諸表を読めるのは当たり前だという意見はもっともですが、簿記の知識って財務諸表を「作る」側の知識であって、結果を分析して評価するものではないですよね。 資格を考えるなら、質問者さんの場合はIT業界のスキルをとるべきです。AWS,Azure,CISCO,VMware,Salesforce,セキュリティ等々、業務で関わっているものはないですか? あと、このDX時代に未だに内製を始めていない会社はまずいです。質問者さんの上司・役員に掛け合うべきです。それが通じなければ、同業界で転職できるよう頑張ってください。キャリアチェンジしてもいいですが、せっかく今まで頑張って激務に耐えてきたのなら、キャリアを生かさないともったいないですよね。