jobq2406179
Q.転職するのと育児休暇を取得して独立するのならどちらがいいですか?
私も他の方と同じように ④ 育児休暇 → 退職 → 転職 をオススメ、且つ、私はその方法を取りました (転職宣言は育休前ではなく取得中に会社に伝える) 会社の環境1つでがらっと変わるってものだから、ひょっとしたら転職することで今抱えてる悩みが消えるかもしれません また、人との関わりがしんどいとのことですが、もしも近しい人と毎日顔を合わせることが苦手、という意味でしたら(目上への気遣いや、上司からの叱責やガミガミに耐えられない、常に監視されるのが嫌だ、等)、営業等、外回りの職業も一度考えてみて…
Q.入社して20年経ち転職するか悩んでいるのですがどうすべきですか?
転職8回している者です なんと言っても、転職したてはとにかくストレスです 誰一人知らない環境でのスタートですから、周りに気を遣いながら、教えてもらいながら、やっぱり自分らしさは慣れるまで出せないでしょうし、20年同じ職場で経験なさったのなら、新入社員の頃を思い出していただくのが一番早いかもしれません。そのくらい全てが新しく感じられると思います。 あと、1番は会社によって文化や暗黙の了解、常識が違いますので、今まで当たり前と思ったことを変える必要があります。 あなたが変えていく、という良い機…
Q.成人式でも仕事を休ませてくれないのですがどうすればいいですか?
一生に一度のイベントです 後悔しても2度と参加できません ウソ付けるのなら、周りの人には謝っておいて当日に風邪引いたと電話して休むか そんなのバレるに決まってる…ならば、やっぱり正直に交渉でしょう 成人式は一生に一度しかないんです!!それでもお休みくれないのですか? って。 人の人生を、幸せを全く考えてない上司ですね としか印象受けません 普通に考えて、突然訪れるイベントではないのですから、あなたが成人式で休むことを考えてのシフトを組んで当然なのですが。 きっと家族が事故にあったと…
Q.上司が立ち上げる会社についていかない方が良いですか?
なんだかんだで人と人の相性ですから。 コメントしてる私も私ですが、これは結局貴方にしかわかりません。 という前提で。。 貴方がその上司とこれまで仕事をしていて、他の同僚がなんと言おうが、ストレスを感じず、むしろ心地よさを感じる上司なら大丈夫なのではないでしょうか。 ただ、単に尊敬している上司で、面倒や理不尽な仕事を押し付けてくるような方でしたら、業務は大変になってしまう可能性があるでしょうね・・・ ましてや企業の立ち上げ直後とのことですので、よくも悪くもルールがなく、最初に入った方々が暗…
Q.オリンピック後不景気になると言われていますが業界で落ち込みますか?
IT業界と建設業界は特に人材不足と言われている(求人倍率4倍超)反面、ITに関しては人件費の安い海外に仕事を投げる会社が段々と増えてきましたね。 でも、これから先の時代を生き抜いていくには1番無難な業界ではないでしょうか。 何をするにもITの知識が必要となる時代がすぐそこまで迫っていると思います。 将来はAIでプログラマー不要と言われていますが、結局のところは暴走を防止できるのも、コンピュータで判断しきれない部分に手を付けるのも、可能なのは人間だけですから。 管理、監視するという部分で人間が不要に…
Q.出世するためには会社に全てを捧げないといけないのですか?
責任感強いですね。 でも、しっかりと、仕事よりも家庭を大切にしたい、って想いが、軸があるのですから。 会社にもよりますが、家を買った翌年には転勤させて、丁稚奉公させるなんて文化が当たり前でしたよね。 今も古い考えの会社はあるのでしょうけれど。でも、投稿者さんの会社は年功序列が強く残ってるという意味では、旧体質がまだ残っていそうな感じからすると、残業するほど評価される会社、ですかね? だとするとしんどいですよね。 できる人が上に立つのが理想とはいえ、年功序列当たり前の価値観で育った我ら40代…
Q.福岡だと大手企業と優良企業ならどちらの方が年収が高いですか?
保険会社で営業職に就かれるのなら、成績が影響しますから 儲ける人は1000万から、何も取れなければ月給5万の人とか当たり前のようですよ、保険の世界って。 あなたが自分の力を試したいのなら保険へ。 そこまで躍起にならず、浮き沈みもほとんどないでしょうが、その分安定を求めるのなら安川や西武ガスのほうがよろしいのではないかと思います
Q.仕事をしないメンバーへの対処法はどうすればいいですか?
その方のサボりによって、貴方や同僚の人まで残業を余儀なくされたりするのなら論外ですが、彼が彼自身のみでこなす仕事をしている上でのサボりなら、苛つく気持ちはすごく良くわかりますが、我慢して放っておくことが1番です。 私も同じような状況が過去にあり、その人の手抜き仕事のせいで自分の仕事が徹夜になったり、現場でとんでもないツケを払わされるケースが多々あったので、徹底的にそれを上司にチクったり、そいつを攻めましたが、結果的に「輪を乱すもの」とみなされ、私が会社を追い出されました どうしても納得い…
Q.第二新卒が人間関係が理由で転職するのは甘えですか?
きっと年配の上司がたはそんなこと言いますが、もう時代が違います。 自分で考えて、動けるうちに思った方向に動いたほうがいいです 人生一度きり、チャンスは逃さず、まずは下調べ、転職エージェントに相談してみましょう。 面接受けて、オファー来てもyesと言わなければ契約には至りません。 まずは自分がやりたいこと、向いたい方向を明確にして、必要な知識やスキルを得るには勉学が必要なのか、それとも会社で研修してくれるのか? それも企業によっていろいろです。 ほかの方もおっしゃってますが、人間関係での…
Q.転職先の求人を探すときにどのように探すのが良いと思いますか?
それは職場環境にもよりますし、他の転職サイトも活用したほうがいいのでは?という気がします。 チェックにあてはまるからって本当に帰れる職場かどうかは入るまでわかりませんしね。 残業するところだって、用事があるから、って前もって伝えておけば帰れるはずだし そうならない環境はどう考えてもブラックなのでは? ただ、やっぱり前もって上長に伝えて許可取るのが1番スムーズにいくのでしょうし 上司には基本的に断る権利はないのですから。 もし断られるようならそのときのやり取りをちゃんと録音しといて、後々のた…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答