ユーザー名非公開
回答6件
ダメ新人のレッテルを貼られてしまった理由はなんでしょうか? ご自身で理解してそうなのであえて伺いますが…。 分かっていて挽回の見込みが無いのであれば転職を進めますが, なぜそんなことになったのか,自己分析しないと転職しても同じ結果になると思います。 「雲を掴むようにしばらく頑張りつづける」という言葉も違和感があります。 所属部署,さらに上の会社としての方針・目標があって,それを個人に落とし込んだ時にあなたは何をすべきだったのでしょうか。 余程動物園のような会社でない限り,いわゆる大手に近いかそれ以上の一般企業であれば文化こそ様々ですが,「毎日白い目で見られる」という扱いをするような非常識な人たちはいないのではないでしょうか?と思います。 転職を目指しつつ,ご自身を変えてみたほうが良いと思います。 (相手は変えられないが自分はいくらでも変えることができます。) その結果自分が変わったことによって相手(周囲の評価)が変われば, また違った考えが生まれると思います。
人間関係は転職理由として一番多いです。 甘えではありません。 環境が変わると心理的負担に変化が生まれます。 私は「3日、3ヶ月、3年」という単位で我慢しろと、恩師から教えられていました。 3日は、直感的に環境が合わないと感じた時に辞めるケースです。 現場に慣れ出す3ヶ月目に合わないと感じた時に辞めるケースです。 3年は社会人として認められはじめる単位です。 給与やキャリアアップのために、堂々と辞めれるケースですね。 転職する際に短いキャリアだかえって現状より悪条件となる事もあります。 社会人として一人前と認められる3年ほど我慢は出来ますでしょうか? だめという烙印のレッテルは怖いですよね。 どうしても嫌なのであれば早めの転職をおすすめします。 もちろん、転職を決めてから辞表を出すようにして下さい。 このご時世とはいえ、一度転落すると這い上がるのは大変ですから…。
自分も人間関係の問題ではないですが色々あって転職活動中です。 人間関係の問題で転職するのは普通に良くあることですよ。人間関係は正直運なので職場を変えても同じ問題が起こる可能性はありますが、毎日辛いならメンタル潰れる前に行動は起こした方が良いです。メンタルがダメになると甘えとかではなく本当に身体的に何も出来なくなりますから…。 注意したほうが良いのは突発的に辞めてしまわないことです。まずはどこでも良いので転職エージェント等に登録しましょう、「人間関係が原因で辞めました」はストレートに職歴に書くとマイナスイメージになってしまいますが、エージェントに相談すればいい感じにオブラートに包んだ表現に変えてもらったりできます。働きながら転職活動したほうが金銭的に余裕をもって動けますしね。冷静に他の転職先を見ているうちに「自分の会社はマシな方なのでは…」と意外な発見があったりもします。
きっと年配の上司がたはそんなこと言いますが、もう時代が違います。 自分で考えて、動けるうちに思った方向に動いたほうがいいです 人生一度きり、チャンスは逃さず、まずは下調べ、転職エージェントに相談してみましょう。 面接受けて、オファー来てもyesと言わなければ契約には至りません。 まずは自分がやりたいこと、向いたい方向を明確にして、必要な知識やスキルを得るには勉学が必要なのか、それとも会社で研修してくれるのか? それも企業によっていろいろです。 ほかの方もおっしゃってますが、人間関係での転職が一番の理由です。 くだらない人間のしがらみで、1度しかない自分の人生を無駄に費やし、精神ストレスを溜めることはあなたのためでしょうか もう1度言います。 歯を食いしばる時代は終わりました。 これからは結果が従事される時代になるはずです。
転職はありだと思います。 年次で仕事の出来不出来が決まる、成果が数値化されないなど自分の実力だけで、 できる人になれない会社もあります。 同じく第二新卒転職、ダメ新人レッテルで動物園のような部署に左遷されました。 部長以下全員信用できません。 尊敬できる人が一人もいません。 おまけに部署の仕事に適性もありません。 第二新卒であろうと、貴重な若さと可能性を不毛な職場で失う必要はないと思います。