ユーザー名非公開
回答10件
もう2度と来ない成人式の日…どちらが大事かよく考えてください。 また、上手くずる休みできるのであれば、そうしてもいいと思います。ただ、今後その職場で働き続けるべきかは課題として考えていくといいと思います。
短納期など緊急事態なら出勤は必須でしょうが、そうでない場合は、社員の希望を汲み取って上手くやりくりするのが会社なのにね シフト制なのでなおさら
同僚にお願いして変わってもらうのが良いかと思います。 私だったら、当日、電話で風邪ひいたと言って休みます。 成人式は人生で一度きりですよ?日々の仕事と比べて、質問者様がどちらに価値を感じるかで最終的には決めると良いと思います。
一生に一度のイベントです 後悔しても2度と参加できません ウソ付けるのなら、周りの人には謝っておいて当日に風邪引いたと電話して休むか そんなのバレるに決まってる…ならば、やっぱり正直に交渉でしょう 成人式は一生に一度しかないんです!!それでもお休みくれないのですか? って。 人の人生を、幸せを全く考えてない上司ですね としか印象受けません 普通に考えて、突然訪れるイベントではないのですから、あなたが成人式で休むことを考えてのシフトを組んで当然なのですが。 きっと家族が事故にあったとしても、結婚式や葬式でもお休みくれない人でしょう どうしても今の仕事を続けたいのではないのでしたら、転職を考えて良いのでは? 今後も休めないのが確実としか言いようがありません
成人式の日にかかわらず、会社には有給休暇の取得申請を断る権利はありません。 強気に交渉しましょう。 会社に居づらくなるかもしれませんが、そもそも長く居るべき会社ではないように思います。 風邪と偽るのは、法律上あなたが不利になるのでやめましょう。
代わりに働ける人を探して代わってもらうのが良いのではないでしょうか。成人式の日に休みたい旨はシフトを組まれる前に相談されたのでしょうか。接客業の場合は、シフトに穴をあけないようにするのが最優先ではあります。
成人式も休めない会社は、おかしいですね。 まあ会社事態に問題がありますよね。 あまり長くとどまることは良くない会社かと。
今日の明日なので今更なら話にはなりますが、有給休暇の申請をしているのであれば、 企業側は原則として拒否することができません。 有給休暇は労働者の権利なので、どんな理由で休もうが労働者側の勝手です。 たまに病気で有給を使う場合は診断書を持って来いという会社もありますが、それも出す必要はありません。 ただし、有給の申請について会社側は時季変更権をというものを行使可能です。 これは「事業の正常な運行を妨げる場合」のみとなりますが、例えば小売店などでお盆休みに店舗スタッフが全員 休みを取ってしまったら、店舗運営が成り立ちません。 よって、このタイミングの有給休暇申請については時季を変更するというものです。 今回の場合、成人式はだいぶ前にわかりますので、そのタイミングで有給申請をしているのなら会社に問題あり。 直前での申請であるならば残念ながら貴方の問題となるでしょう。 ただ一般論として、他人の方も挙げられているように成人式は人生で1回きりのものです。 これを考慮していただけない会社スタッフor会社であるようならば、退職を検討した方が良いかと思います。 例えば、身内の不幸や危篤で病院に駆けつけるといった事が認められない可能性もあるかと。
妻が看護の仕事でシフト勤務していますが、海外旅行など長期休暇については3カ月前までに申請すれば通ると言っていました。