jobq2603684
回答12件
会社に20年在籍してからの転職とその背景では厳しいのではないでしょうか。 ただ、転職価値を知るために一度活動されることはとても重要だと思います。 スキルはないけど面白くないから・・・という言葉だけでは、あまり転職向きではない印象を受けます。 そうはいっても20年、ただ何もしていないわけはないでしょうから、なにか重要なプロジェクトリーダーを経て、大きなものを立ち上げた実績があるような、リーダーシップや調整力などのコミュニケーションスキルが実はある、ということなら、話は違うかもしれません。 重ねて、履歴書や職務経歴書、面接時にアピールできるキャリアが本当にないのでしょうか。 私の環境下での話とはなりますが、昨年40を過ぎ、まさに20年経った会社を辞めたい、と元同僚が会社を離れた私に相談がありました。その彼はSierに勤め、プロジェクトリーダーを張り、コミュニケーション能力の高い人物です。 私自身もその会社から36で転職しており、在籍している今の会社の採用担当に後で聞けば、普通は採らないギリギリと言われたもので、その手前、厳しいと思いましたが、なにかできないかと少し社内でも打診してみました。 結果としてはスキルなし転職は年齢が上がるほど厳しい、というものでした。 私の元同僚もその間自分で色々探してみたり、あたってみたようですが、数か月後、活動を取りやめる、という結論でした。私はその結論に「仕方がないけどよい判断だと思う」と答えました。。 元々40を過ぎて(質問者様が短大卒以上であるなら)、活動することは極めて厳しいのです。 もしこの文面に反論しかないなら、それを活力に活動なされてください。 また反面、転職は運でもあり、縁でもあります。 ただ安易に辞めて、口だけが達者な会社に入って後悔されぬよう、願っております。
皆さん 色々ありがとうございました こんなに反響があろうとは夢にも思いませんでした ご意見を伺って正直まだ結論は出ませんが色々と試したいことやるべき事それぞれを進めたいと思います
30代前半、現在4社目の者です。職種はずっとIT系の仕事をしていますが、企業の業種は全部バラバラです。 質問者様はライフプランの中で何を重視されますでしょうか。仕事の面白さ、年収、余暇の時間、自分の担当した仕事が社会へ与えるインパクトなど。 もし、現在の環境で手に入れたいものが手に入らない場合、転職をご検討されても良いかと思います。逆に、転職によって、今はあるものが無くなってしまうこともありますので、そこはご自身の価値観との相談(いわゆる、自己分析)が必要です。 経験された職務を拝見しますと、たとえば、スタートアップ企業などでの管理部門(内部統制構築、強化など)は、需要が高いと思います。IPO(株式上場)を目指す会社は、社内の管理体制を法律で定められた水準まで強化することが必須のため。 ご参考になれば幸いです。
30代で過去に5回ほど転職している者です。 仕事が面白くないとのことですが、20年も同じ会社でお仕事を続けられるということは私からしたら本当にすごいことですし、会社自体は質問者さんに合っているのでは?と思ってしまいます。 もし社内の環境が嫌じゃない、報酬に満足している、仲の良い同僚がいるとかであれば転職するかは少し考えてみても良い気がします。と、いうのも私は今までその会社での仕事自体は好きなのに、環境が悪い、報酬が見合ってない、人間関係悪い、で転職してきてるので…… それ系のビジネス書を読んでみるのもオススメです。DaiGoの「好きをお金に変える心理学」とか鈴木祐の「科学的な適職」とか面白かったですよ!(既に読んでたらごめんなさい)
報酬次第かも… 福利厚生とか将来の報酬や環境も考えて、転職活動してみてはどうですか? 他社の面接官と話をするだけでも色々情報整理できますよ。 私は転職活動する時に面接官と話がしたいから応募する事もしています。 で、いいなとか、この会社は合わないなとか、色々見えてきます。 その上で最終的に会社に残るのも良いと思います
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 20年も働いてきて仮に転職するとしたら、資格などで測定できる「スキル」よりも、実際に仕事ができる・やったことがあるという実績のほうが大事になってくるかと思います。 その時に、会社の中だけで考えてるとわかりにくいのですが、一般的な社会問題を、その会社の独自のやりかたでどう解決してるのか?という観点で、見る必要があります。そして、それぞれの解決は100点満点ではないでしょうから、70点の解決だとして、どの辺は良くて、どの辺はイマイチだったのか?というのを考えておく必要があります。 人手不足だったり、原材料価格の変動、売り手市場の採用、セキュリティやコンプライアンスなど、社会の要請は次々変わります。それぞれの会社は固有のやりかたで解決しています。 会社でひと通りの業務が無理なくこなせるのでしたら、勉強会やカンファレンス、いろいろなパーティなど、積極的に会社の外に出て「いったい他の企業はどうしてるのだろう?」と情報交換をしてみてはいかがでしょう。 一般的な転職市場で転職しようとせずに、外の情報収集であったり、会社がM&Aで他の会社を買ったり、子会社を設立したりしたタイミングで、役員として呼ばれるような形を考えてみてはいかがでしょう。
20年も同じ会社にお勤めということは、その環境は質問者様に合っていると思います。 辞めないと再起不能になるかもしれないブラック企業にいるわけでなく、良い転職先を見つけたわけでもないなら、今ある穏やかな日々を大切にするのも一案かと。隣の芝生は青く見えるものです。 物は試しに転職活動してみましょう。転職サイトで応募するのは無料ですしね。ご自身のおおよその評価や世間の需要を知ることができるはずです。転職するかどうかなど、内定をもらってから考えることです。そこで迷うなら、そこは行くべき道ではないと割りきりましょう。 長年通用したやり方が通用しない現実と向き合ってもへこたれず、新しい価値観を受け入れる心意気があるなら、転職するしないに関わらず、きっといい転機になると思いますよ。
転職8回している者です なんと言っても、転職したてはとにかくストレスです 誰一人知らない環境でのスタートですから、周りに気を遣いながら、教えてもらいながら、やっぱり自分らしさは慣れるまで出せないでしょうし、20年同じ職場で経験なさったのなら、新入社員の頃を思い出していただくのが一番早いかもしれません。そのくらい全てが新しく感じられると思います。 あと、1番は会社によって文化や暗黙の了解、常識が違いますので、今まで当たり前と思ったことを変える必要があります。 あなたが変えていく、という良い機会も訪れるかもですが、変えさせられる場面のほうが基本的に多いですので、自分の常識を、正義を、在り方を、考え方を一度放棄する必要があります。 今まで培ったものを捨てるって、ましてや20年、かなりの勇気が必要かと思います マイナスのように聞こえてしまいますが、良くも悪くも1社での経験ってそういうことだと思います。 ただ、会社にとっては知り尽くしている熟練者には変わりはないと思いますので、先も会社が存続する、昇格するチャンスがあり、且つ切られる心配もない、という面も考慮なさったらよいかと思いますし。 転職は色々な面でリスクあります。人間関係や、環境の悪さ、ずさんさ、いわゆるブラック企業ですね (私は連続3回失敗して窮地に立たされています、こんなこともあります…) 反面、転職のときの給与交渉が1番お給料を上げるチャンスであり、自分を売る時であり、今までにない人間関係、環境、仕事内容で新しいものを取り入れて成長させるチャンスの時なので。 成功すればお金も人間性も一気に上げることに繋がりますよね。 20年勤められているとのことですので、ひょっとしたら最初で最後の転職になるのかもしれませんね。 年齢的にも変化を好まなくなってくる年頃ですよね。(恐らく同年代かと思います) 家族との関わりもあり、生活習慣も変わってくると思いますので、隣の芝生はとても青く見えますが、後戻りできない人生の選択ですので、焦らず、じっくり、まずは今ある環境の良いところ、これ失ったら嫌だな…のボーダーラインをリストに上げた上で、他の方がおっしゃっているように転職活動だけしてみてはいかがでしょうか ひとつだけ、転職エージェントは人によって売るだけ営業、的な勧め方してくる人も多く存在しますので、条件に合わないものは流されずにしっかりノーと言うことをお忘れなく
私なら転職はお勧めしません。20年勤められたということはいい会社ということですね。業務内容も給与も今後変わらなそう、という感じでしょうか。一念発起したい気持ちは分かります。ただ、これから新しい環境でチャレンジするのは年齢的にも相当パワーが要りますし人間関係の構築も一からだし新しいスキルの獲得などストレスのオンパレードで、下手すると生活が崩壊します。若くてパワーが有り余っている方なら乗り切れると思います。でも一度しかない人生だからチャレンジしたいという気持ちもわかるので、覚悟して臨まれることを切に願います。たぶん安定志向の方なので環境変化は思ってるよりもきついですが、運良く環境のいい職場にあたるかもしれないですし。