search
ログイン質問する
dehaze

Q.出世するためには会社に全てを捧げないといけないのですか?

ユーザー名非公開

visibility 1134
出世するのが怖いです。 42歳の平社員です。会社は全国500人規模です。 後輩も増え順番的にはそろそろ役職が付く頃になりました。 しかし、はっきり言って役職が付くことが給与に見合う職務と思いません。 これまでの上司を見て、部下の管理、支社長、本部からの追及、外部との連携など、平社員より帰りも遅く、休日も仕事をしている様子です。 私は子供も小さいですし、家庭とのバランスは十分に取りたいです。 出世する事でもう組織の一員、全てを捧げないと開けないでしょうか?? 私自身仕事はやる事はやっていますが、その様な思いもあり、必要以上に目立った仕事での行動は出来ません。様々な考えを持った部下を盗撮する自信もないです。 過去に本部に異動になり、2年ほど単身赴任もしたことがありますがやはり家族と共にした生活が良いと思いました。 皆さんも私の様な気持ちの方はいらっしゃいますか?またこの様な思いは会社に伝えたほうが良いでしょうか? 皆さんの忌憚ないご意見お聞かせください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 誤:盗撮 正...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border4

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 誤:盗撮 正:統率 ですよね。どんな恐怖政治かと思いました。 それはさておき、役職がどうでも、質問者様は既に会社にどっぷり人生を捧げてしまってるように見えます。 役職やその職務内容、報酬と質問者様の実績・スキルのバランスを見る意味で、とりあえず転職サイトとかに登録しておいて、オファーの内容を見るようにしたらいいかと思います。転職する必要はないです。外の基準で見て、相場と自分の位置を知っておかないと、家庭や会社の都合で転職が必要になったときに、何も知らずに現状の給与維持と業務も似たようなので・・みたいな条件では、およそうまくゆきません。 管理職なんてただの役割です。あまり統率だとか責任だとか作業に関係ないことは考えないようにしないと、重要すぎて足がすくんで動けなくなりますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
盗撮になってましたね、、、統率です!笑 どっぷりいってるつもり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border4

盗撮になってましたね、、、統率です!笑 どっぷりいってるつもりは自身は全くないですよ!多分私完璧主義でコミュニケーションも苦手です。無理してやってる。人前で話すのもダメ。 だからやる気のない部下も育てられないし社外もうまく行くわけないと思ってます。 今はまだ上司がいるからと甘えられるところありますけど、自分が上になったら多分自分が潰れるでしょうね。 出世なんてなりたい奴がなればいいのに。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
わざわざ伝えなくても行動で示せば良いですね。 仕事はきっちりや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border2

わざわざ伝えなくても行動で示せば良いですね。 仕事はきっちりやって残業しないを貫けばよいと思いますよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありがとうございます。 ただうちの会社は本部幹部と人事部の裁量一つ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border1

ありがとうございます。 ただうちの会社は本部幹部と人事部の裁量一つで人事異動が決まり、現場の支店長以下の意見はほぼほぼ通らずと言ったところ。人事異動がある今はビクビクです、、、。

若くして40人の部下を抱えたものです。 部下は人の思い通りにはなり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border1

若くして40人の部下を抱えたものです。 部下は人の思い通りにはなりません。上からの経営目標と現場の思いを繋ぐのが管理職の仕事だと思います。 経営者でない以上、一会社員ですが、その責任を負えないのであれば出世を断っていいと思います。 今はフリーランスでも能力があればいくらでも仕事はできますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
別に会社が全てだとは思いません。 私も前職では会社で受けた批判...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border1

別に会社が全てだとは思いません。 私も前職では会社で受けた批判を人生の批判だと勝手に思い込み、両手位鬱を患っていました。 ところが、辞められないとこれまた勝手に思い込んでいた会社を辞め、転職したとたん、なんと言うことでしょう☆ 全く今までと違う人生が目の前に広がりました。 拘束時間も今までより長いけど、仕事のあとは習い事もしているし、本当に充実した人生です。 毎日楽しい!と思える自分に驚いています。 仕事は、自分が納得できれば、また、自分に恥ずかしいことをしていなければいいと私は思います。 誰の目にも100点なんて無理なんで(笑) 自分の人生幸せだと思えたもの勝ちです。 辛酸なめた私が言うから、少しは説得力ありませんか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も苦い経験があるのですが、完璧主義の人が管理職になるとつらいです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

私も苦い経験があるのですが、完璧主義の人が管理職になるとつらいです。 基本的に自分より完璧でない人を使いこなすには、ダメなところはダメと分かったうえで使いどころを考えてあげたり、時には突き放して失敗するだろうなとわかっていてもそこから学ぶのを見守らないといけないこともあります。 それができないと部下に任せず自分であれもこれも細かく仕切ったり、現場に出たくなったりしますがそれでは管理職と言えません   かといって本当にダメな部下だと、組織の成績に影響もしますので、本当の失敗はやはり防がないといけませんし、しんどかったです。 たぶん完璧主義だということは専門家志向の強い方だと想像するのですが、その旨、正直に上司に相談なさってはいかがでしょうか?

責任感強いですね。 でも、しっかりと、仕事よりも家庭を大切にしたい、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

責任感強いですね。 でも、しっかりと、仕事よりも家庭を大切にしたい、って想いが、軸があるのですから。 会社にもよりますが、家を買った翌年には転勤させて、丁稚奉公させるなんて文化が当たり前でしたよね。 今も古い考えの会社はあるのでしょうけれど。でも、投稿者さんの会社は年功序列が強く残ってるという意味では、旧体質がまだ残っていそうな感じからすると、残業するほど評価される会社、ですかね? だとするとしんどいですよね。 できる人が上に立つのが理想とはいえ、年功序列当たり前の価値観で育った我ら40代前半であり(同学年です) 同じ価値観を持たされた年下が上に立ってしまうと、年上部下は指示しにくいし叱りにくい。それが理由で余計に転勤対象になってしまったり。 某、最大手の自動車会社のとある部署は、管理職は会社に奉仕しろ、という命令くだされていると言って頭抱えてる人もいましたよ。 もしも英語力があるのなら、外資系に移ることを考えても良いかもしれませんね。そのあたりは日本企業よりはしっかりしてますよ。 か、自分の部署を改革させてやる!って野望持って、部下全員に残業禁止、やっても19時まで。ぐらいの気持ちを持たせるってポリシー持ってみてはいかがですか? それで会社が受け入れてくれれば万々歳。 駄目なら降格させられるでしょうし。 それはそれでしんどいかもしれませんが… でも、正直少し羨ましいですかね。家庭を大切にしたいって想いがあるのは。 私は料理洗濯掃除子供の世話、おむつ交換すべてやりますが、それでありつつも嫁からは目を背けられ、居場所を失いつつありますよ 笑 長くなりましたが、「完璧主義」は会社のためではなく家庭の、子供の為に早く帰る!に使ってくださいね!

まず、管理職の働き方を見てみたらいかがでしょうか? 会社にいますよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

まず、管理職の働き方を見てみたらいかがでしょうか? 会社にいますよね? そして何を求められているか、何をしなくてはいけないかわかるはずです。 管理職、という言葉にビビっているだけに見えます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
皆さん!目から鱗のご意見どうもありがとうございます。 こんなにご意...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

皆さん!目から鱗のご意見どうもありがとうございます。 こんなにご意見を頂けてとても嬉しいです。 自分自身、なかなか気持ちを表に出せるタイプではなく、最近の若者たちの思った事をなんでも言えるのは羨ましいですね。 そんな世代を管理する力もないし、その道を避けるべきか、新たな自分探しのためにもチャレンジするのか? やはり自分はこれまでの人生を振り返ると逃げる気がするなぁ。。 そんな人間ですが、皆さんは役職ついて大きな壁にぶつかった事はありますか? その時はどのような対応されましたか??

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.上司に媚びる人が納得いきません媚びない人とはどちらが出世可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が今年から配属された部署には、上司に媚びを売って評価を得ようとする女性社員がいます。 上司が部下の評価をするので、上司に嫌われないようにするのはわかるのですが、要領よく、好かれるキャラを演じています。 仕事の力量は可もなく不可もなくという感じなのですが、上司からの評価が高く出世最有力候補です。 私は仕事の能力ではない点で評価されるのは納得いきません。 社会人としていきていくには、このようなことは仕方がないのでしょうか。
question_answer
32人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.結婚せずに未婚で仕事に注力した方が給料や出世には有利?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
未婚のまま仕事に注力した方が給料や出世には有利と思いますか? 結局のところ、独身の方が仕事や勉強にあてられる時間が多くなるように感じることがあります。 アンケートを作ったのですが、その他の方はコメントお願いします。
question_answer
13人

Q.無能な人ほど出世するというピーターの法則は本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昨日のテレビで観たのですが、無能な人ほど出世するとのことでした。 私の会社では、基本的に仕事ができる人が出世しているのですが、皆さんの会社ではどうでしょうか?
question_answer
10人

Q.出世のスピードについて学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無名大出身の僕ですが、 縁があって上場一部に就職することができました。 今年、新卒で入社するのですが、 自分はどこまでこの会社から上のポジションを目指せるのか不安です。 規模は3000名の社員を要する会社で、グループ会社もあります。 ご回答お願いします。
question_answer
9人

Q.中途と新卒で出世に影響ありますか?

jobq2201283

jobq2201283のアイコン
中途と新卒で出世に影響ありますか? 中途は出世しない等。
question_answer
6人

Q.実際に体験した出世競争はどのようなもの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出世競争とはどのようなものですか?フィクションやイメージではなく実際に体験された方のみお答えください。
question_answer
5人

Q.中小企業診断士と社労士はミドルベンチャーでどちらが有利な資格?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社労士か中小企業診断士をとるかで迷っています! ミドルベンチャー企業で出世やいいポジションにつくにはどちらの資格の方がベターでしょうか?
question_answer
5人

Q.人事からの転勤命令を断ったら、今後出世するのは難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手ホテル会社に努めていますが、東南アジアの系列ホテルで現地従業員に日本語教育をしてほしいと転勤命令が出ましたが、家庭の関係で海外転勤は正直難しいです。 断ったら今後の出世は難しいのでしょうか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録