ユーザー名非公開
回答11件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 誤:盗撮 正:統率 ですよね。どんな恐怖政治かと思いました。 それはさておき、役職がどうでも、質問者様は既に会社にどっぷり人生を捧げてしまってるように見えます。 役職やその職務内容、報酬と質問者様の実績・スキルのバランスを見る意味で、とりあえず転職サイトとかに登録しておいて、オファーの内容を見るようにしたらいいかと思います。転職する必要はないです。外の基準で見て、相場と自分の位置を知っておかないと、家庭や会社の都合で転職が必要になったときに、何も知らずに現状の給与維持と業務も似たようなので・・みたいな条件では、およそうまくゆきません。 管理職なんてただの役割です。あまり統率だとか責任だとか作業に関係ないことは考えないようにしないと、重要すぎて足がすくんで動けなくなりますよ。
盗撮になってましたね、、、統率です!笑 どっぷりいってるつもりは自身は全くないですよ!多分私完璧主義でコミュニケーションも苦手です。無理してやってる。人前で話すのもダメ。 だからやる気のない部下も育てられないし社外もうまく行くわけないと思ってます。 今はまだ上司がいるからと甘えられるところありますけど、自分が上になったら多分自分が潰れるでしょうね。 出世なんてなりたい奴がなればいいのに。
ありがとうございます。 ただうちの会社は本部幹部と人事部の裁量一つで人事異動が決まり、現場の支店長以下の意見はほぼほぼ通らずと言ったところ。人事異動がある今はビクビクです、、、。
若くして40人の部下を抱えたものです。 部下は人の思い通りにはなりません。上からの経営目標と現場の思いを繋ぐのが管理職の仕事だと思います。 経営者でない以上、一会社員ですが、その責任を負えないのであれば出世を断っていいと思います。 今はフリーランスでも能力があればいくらでも仕事はできますよ。
別に会社が全てだとは思いません。 私も前職では会社で受けた批判を人生の批判だと勝手に思い込み、両手位鬱を患っていました。 ところが、辞められないとこれまた勝手に思い込んでいた会社を辞め、転職したとたん、なんと言うことでしょう☆ 全く今までと違う人生が目の前に広がりました。 拘束時間も今までより長いけど、仕事のあとは習い事もしているし、本当に充実した人生です。 毎日楽しい!と思える自分に驚いています。 仕事は、自分が納得できれば、また、自分に恥ずかしいことをしていなければいいと私は思います。 誰の目にも100点なんて無理なんで(笑) 自分の人生幸せだと思えたもの勝ちです。 辛酸なめた私が言うから、少しは説得力ありませんか?
私も苦い経験があるのですが、完璧主義の人が管理職になるとつらいです。 基本的に自分より完璧でない人を使いこなすには、ダメなところはダメと分かったうえで使いどころを考えてあげたり、時には突き放して失敗するだろうなとわかっていてもそこから学ぶのを見守らないといけないこともあります。 それができないと部下に任せず自分であれもこれも細かく仕切ったり、現場に出たくなったりしますがそれでは管理職と言えません かといって本当にダメな部下だと、組織の成績に影響もしますので、本当の失敗はやはり防がないといけませんし、しんどかったです。 たぶん完璧主義だということは専門家志向の強い方だと想像するのですが、その旨、正直に上司に相談なさってはいかがでしょうか?
責任感強いですね。 でも、しっかりと、仕事よりも家庭を大切にしたい、って想いが、軸があるのですから。 会社にもよりますが、家を買った翌年には転勤させて、丁稚奉公させるなんて文化が当たり前でしたよね。 今も古い考えの会社はあるのでしょうけれど。でも、投稿者さんの会社は年功序列が強く残ってるという意味では、旧体質がまだ残っていそうな感じからすると、残業するほど評価される会社、ですかね? だとするとしんどいですよね。 できる人が上に立つのが理想とはいえ、年功序列当たり前の価値観で育った我ら40代前半であり(同学年です) 同じ価値観を持たされた年下が上に立ってしまうと、年上部下は指示しにくいし叱りにくい。それが理由で余計に転勤対象になってしまったり。 某、最大手の自動車会社のとある部署は、管理職は会社に奉仕しろ、という命令くだされていると言って頭抱えてる人もいましたよ。 もしも英語力があるのなら、外資系に移ることを考えても良いかもしれませんね。そのあたりは日本企業よりはしっかりしてますよ。 か、自分の部署を改革させてやる!って野望持って、部下全員に残業禁止、やっても19時まで。ぐらいの気持ちを持たせるってポリシー持ってみてはいかがですか? それで会社が受け入れてくれれば万々歳。 駄目なら降格させられるでしょうし。 それはそれでしんどいかもしれませんが… でも、正直少し羨ましいですかね。家庭を大切にしたいって想いがあるのは。 私は料理洗濯掃除子供の世話、おむつ交換すべてやりますが、それでありつつも嫁からは目を背けられ、居場所を失いつつありますよ 笑 長くなりましたが、「完璧主義」は会社のためではなく家庭の、子供の為に早く帰る!に使ってくださいね!
まず、管理職の働き方を見てみたらいかがでしょうか? 会社にいますよね? そして何を求められているか、何をしなくてはいけないかわかるはずです。 管理職、という言葉にビビっているだけに見えます。
皆さん!目から鱗のご意見どうもありがとうございます。 こんなにご意見を頂けてとても嬉しいです。 自分自身、なかなか気持ちを表に出せるタイプではなく、最近の若者たちの思った事をなんでも言えるのは羨ましいですね。 そんな世代を管理する力もないし、その道を避けるべきか、新たな自分探しのためにもチャレンジするのか? やはり自分はこれまでの人生を振り返ると逃げる気がするなぁ。。 そんな人間ですが、皆さんは役職ついて大きな壁にぶつかった事はありますか? その時はどのような対応されましたか??