search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事をしないメンバーへの対処法はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 707
仕事をしないメンバーがいて困っています。 普段、仕事をやってる感を出しているのですが、PC画面を見てみるとyoutubeだったり、アマゾンプライムを見たりしています。 息抜きや休憩に見るのは全然構いませんが、それに集中しすぎて仕事が手につかなくなっている状態は、如何なものかと思います。 結果、夜遅くまで働くことになり、周囲からは「あいつ頑張ってる」みたいな目で見られています。 気にしないのが一番だとは思いますが、そういう雰囲気が社内に浸透するのが凄くいやです。他のメンバーが頑張ってくれているのに、何をしてるんだろう、と単純に疑問です。 どのような対処法がオススメでしょうか? もうすでに、習慣化してしまっているので、戻すのは無理だと思っています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういう方はどの職場にもいますね。 ただ、周りは気づいていて管理職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border4

そういう方はどの職場にもいますね。 ただ、周りは気づいていて管理職がそれとなく注意すると思うんですが…。上司に話してみてはどうですか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無理だと決めつけていながら、対処法を聞いていることに矛盾を感じますし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border3

無理だと決めつけていながら、対処法を聞いていることに矛盾を感じますし、 ご自身が気にしない為の対処法を知りたいのか、 組織健全化の為の対処法を知りたいのかも不明です。 しかし、本当に「頑張っている」と評価されているのでしょうか? その方を評価する上司、組織ならば、見切りをつけたほうが良いのでは? また、その方のずる賢さを見習いつつ、反面教師に頑張れば良いのでは? 本当に評価されているかを確かめて、評価されていないことが分かれば、 さほど気にならなくなるのではないでしょうか。 皆から仕事が出来ないと決めつけられて、大したことをやらせてもらえない状況にある可能性も否定できないと思います。 おっしゃる通りに、その方が野放し&評価されている&それが社内に浸透し、相談者さんが上司でなく、こちらで相談するような状況であれば、その組織から抜けた方が賢明と思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 上司の方なの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 上司の方なのでしょうか。お気持ちは理解はしますが、あまり共感はしません。 私の会社だとYouTubeを見てられる状況ならいいことです。なんなら「頑張ってる」なんて思われずに「あいついつもバカ話ばかりしてる」とかならもっと良いです。会社で十分なお金を稼ぎ出していて、皆が日々の生活に困っておらずに遊んでいられるわけです。 動く必要がないのに動いてしまうと、忙しい他の人の仕事も増えて全体の作業効率が悪くなります。また、本当に必要な時に緊急事態対処の人が不足します。新しい仕事に取り組む余裕がなく大きな機会損失を生みます。正社員で固定給の人を中心に組織してるなら、仕事は3割から5割で遊びの合間にやってるくらいがいいと思います。 私が「他の忙しいメンバー」であったら、自分が平常運転の時には他人に手伝ってほしくはないです。自分の担当の仕事は自分で終わらせたいけど困ってたら助けてほしいです。だいたい手分けした仕事って均一でなくなるので質が落ちるのです。 ただ、遊んでてくれてよいですけど、夜遅くまで残られるのは費用がかかりますので残業はしないで帰ってほしいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
貴方ができる事は、まず上司に「社内の残業時間を月何時間(適正な時間を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

貴方ができる事は、まず上司に「社内の残業時間を月何時間(適正な時間を計算してください)減らしませんか」って提案する事です。 誰が何時間残業して、誰に業務が偏って残業しているのか、それは適正な残業時間と内容かを精査し、改善する努力はできるし、必要だと思います。 サボってる人がいる事と、誰かしらが残業してる事を、一旦分けて考えた方がいいと思います。 他の方の意見と重複しますが、 そのサボってる人が貴方の仕事を邪魔して来ないなら、サボりは放っておいたら良いんじゃないですか? 貴方は貴方で、一切サボらずに頑張ってそれなりの結果出せば周りも「サボらずに頑張るからあれだけ結果が出るんだな、残業せず定時で帰宅しているな」と気付き、これまでの業務のあり方を見直すでしょう。 もしそのサボってる人がサボりながら利益出してるなら、それはサボってるように見えるだけで、その人はすごい仕事できる人だと思いますし。 それより貴方は、社内の残業を減らして適正な勤務時間にし、社員の健康と生活を見直す事に注力されては? 立派な業務改善提案だと思います。 業務内容と残業時間を精査したら、誰に業務が偏っているか、はっきりしますよ。 残業時間を減らすのは、かなり強制力が無いと減りません。その辺りもどうするのか、上司と話し合ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
夜遅くまで残る=頑張っている というのが成り立っている周囲にも問題...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

夜遅くまで残る=頑張っている というのが成り立っている周囲にも問題があるようにある気がしますが、他の人より成果を出しているのでしょうか? 他の人より成果を出しており、目標をこなしているなら問題ないと思います。 周りへの悪影響を懸念しているとしたら、それはごもっともだと思うので、本人または上司に相談してみてください。

ユーザーアイコン
ご質問者様は、「そういう雰囲気が社内に広がるのが嫌」とおっしゃってい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

ご質問者様は、「そういう雰囲気が社内に広がるのが嫌」とおっしゃっていますが本当にそうですか? 私も経験があるので書きますが、ご自身が評価されていない事が本当の不満ではないでしょうか?自分が評価されていない時、同僚の一挙手一投足を批判しがちでした、私。 上記でなかったらごめんなさいなのですが、いずれにしても同僚の仕事の進め方にいちいち不満を持っていたら、逆に勿体無いと思います。それでストレス抱えるなんてもってのほかです。 ちょっと気になるのは、遅くまで仕事をすると評価される組織、という部分。結果は二の次で労働時間で評価をされるのが事実なら、残念な会社だと思います。

ユーザーアイコン
その方のサボりによって、貴方や同僚の人まで残業を余儀なくされたりする...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

その方のサボりによって、貴方や同僚の人まで残業を余儀なくされたりするのなら論外ですが、彼が彼自身のみでこなす仕事をしている上でのサボりなら、苛つく気持ちはすごく良くわかりますが、我慢して放っておくことが1番です。 私も同じような状況が過去にあり、その人の手抜き仕事のせいで自分の仕事が徹夜になったり、現場でとんでもないツケを払わされるケースが多々あったので、徹底的にそれを上司にチクったり、そいつを攻めましたが、結果的に「輪を乱すもの」とみなされ、私が会社を追い出されました どうしても納得いかないのでしたら…とりあえず彼の所業を録画しておいたらいかがでしょうか どうしても我慢できなくなって訴えかける際の証拠にはなりますから ただ、他の方もおっしゃっているとおり、ある程度の息抜きは必要と思います。もしも毎日残業当たり前のような職場なら尚更。 その、「ある程度」が人それぞれなので微妙ですが……

ユーザーアイコン
私も経験あるんですけど、遊んでいる人って目立つんですよね。どうしても...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

私も経験あるんですけど、遊んでいる人って目立つんですよね。どうしても それで結果を出せているのなら、何とも言わないでいいと思いますけど…。 違うんですよね? 私も仕事をしていない人のツケを私が背負わされたので、どうにかしてほしいっていっても会社は、オマエがやれっていってやらされた口です。 (他の人のアドバイス見ながら、同じような経験の人もいるんだなーって思ってました) そこで、私が学んだ教訓は自分の仕事以外は極力気にしないってことです。 遊んでいる人が、しくじったなら「かかる火の粉の分だけ」働いてしまえばいいのですよ。 多分、相手さんは絶対に変わらないのでマスコットキャラだと思ってしまう方が気持ちが楽になりますよ。 (そのうちマスコットは飽きられてというか、呆れられてソレなりの仕事しか振られなくなりますから。)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
手伝わせればいいだけの話し 上司に相談すればいいのではないですか ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

手伝わせればいいだけの話し 上司に相談すればいいのではないですか 仕事できる人のゆうことなら聞いてくれると思います

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.30代までにどれくらいの年収になるのが理想ですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
30代までの目標到達年収額について、どれくらいの金額を稼げるようになるのが理想ですか??
question_answer
30人

Q.年収が上がって変わったことは何ですか?お金が増えると幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収が上がって変わったことを教えてください。 お金が増えて人生が良くなるイメージができません。 もちろん昇給は良いはずでなんとなくして欲しいのですが、何が大きく変わるかわからないです。
question_answer
27人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.若いうちは残業してハードワークでがんばった方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
若いうちは残業が多くても、休みが取りづらくてもハードワークして頑張った方が良いのですか?
question_answer
19人

Q.スタートアップで働く人を見ると心が揺れてしまうのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キラキラスタートアップを見ると心が揺れるくらいのメンタルなのですがどうしたらいいですか? 最近知人のスタートアップの新規店舗開店イベントに呼ばれました。 そこでは若い人が活躍している感じで、活き活きと働いているように見えました。一方で毎日会議ばかりの自分はなんなのかと感じてしまいました。 このまま会議ばかりの会社で過ごす人生でいいのでしょうか? そもそもなんで働いているかよくわからないのですがメンタルが豆腐なのかもしれません。
question_answer
16人

Q.仕事への意識が低くてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なんとなく仕事をしています。 意識低くていいでしょうか。 社内の方の話を聞くと、仕事で社会のこういう課題を解決したいです! のように大層立派な話をされるのです。 私にはそのような立派な大志を抱いておりません。 仕事中も早く家に帰ってスプラトゥーンやることしか浮かんできません。 給料も安いとは思いますがまあ仕方ないと思っています。 ただたまに考えます。 何者にもなれなくただ時間が過ぎていき老いていってしまう感じです。
question_answer
16人

Q.皆さんはリモートワークと出社どちらのモチベーションが高いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もっと出社した方が良いと言われました。こんなんモチベが下がりませんか。 普段リモートワークで仕事を回していますが、コロナが落ち着いてきたし、より仕事を覚えてもらいたいから出社頻度をあげてはいかがか?と言われました。 上司曰く、リモートワークで会社の仕事に支障は出ていない。 しかしチームのモチベーション改善やメンタルケアのために同期的な接点を増やそうと検討しており出社が望ましいというのです。 正直出社勧奨の方がモチベーション下がります。満員電車に乗ったら疲れます。
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録