ファートン
Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?
世の中、変な人もけっこういますけど、そのへんも含めて、口コミに悪い評判を書かれるというのは会社のマネジメント能力の露呈なんだと思います。 完全な濡れ衣や作り話の口コミもあるのかもしれませんが、それはなんとも。 ただ、悪い口コミを書いた人が中立的な書き込みもしている一方で、良い口コミを書いてる人が、下手をすればよく分からないベタ褒めしか書いてない、という会社は明らかに、悪い口コミを書かれたのが消せなかったために、身内の口コミで評点の引き上げを図っている可能性が高いと思います。口コミが書かれ…
Q.自分に合ったキャリアプランってどうやって決めたらいいですか?
キャリアプランを描いて就活する 大学生の頃、リクナビやマイナビの講座で言われても全然ピンと来なかったことを思い出します。 質問主さんが学生なのか社会人なのかで回答する内容が若干変わるのですが、 社会人であれば、先の方が書いている通り、社内での経験の蓄積や出世を含めての生存戦略の策定となるかと思います。 学生さんであれば、コロナの中、難しいとは思いますが、インターンやアルバイトを通して仕事とは何なのかを体験して考えるのがいいかとは思います。 ここからは私の持論ですが、 それも難しいようであれ…
Q.給料が高い&嫁ブロックが入って転職しずらいのですがどうしたらいい?
全く別業種の経験しかありませんが、家庭環境が似ていたので投稿します。 まず、健康は大事です。 機器の悪さなどで健康を損なうことが分かりきっているなら、私も妻の反対を無視して転職すべきだと思います。多分、今のあなたが健康を損なっても奥さんが助けてくれる保証は無いし、助けてくれたとしても奥さんはそれまであなたに求めていたほどはお給料貰えなくて生活も苦しくなると思います。 次は事故のリスク。 例えば、今いる職場で事故が起こったとして、あなたの、給料・出世・精神的に不可逆的なマイナスを引き起こす…
Q.旅行業界で起業したいのですがどうしたらいいと思いますか?
観光業の末端で働く者として分かることだけですが、 経営の戦略によって、方針や人事がガラリと変わることだけは、はっきりと言えます。 滞在・観光の舞台が国内か海外か 日本人向けか外国人向けか 一般層向けか富裕層向けか ホテルを持つか 思いつくだけでも様々な客層やスタイルがある中で、 ほかを参考にしながら どのようなビジネスモデルを築くかを考えて、仲間を集めていくかが大事になると思います。
Q.新入社員1ヶ月に、会社が求める基準はどんなもんですか?
マニュアルはとにかく散文的・記録的でもいいから、 とれるときはとれるだけ、 すぐにとれなかったら覚えてるだけ とにかくメモを書いて、 それをルーズリーフのノートに体系的に書き出す。 例) 1枚目 ・カメラ(KMR-1)操作について ・シャッターを半押しでフォーカス ・フラッシュは○○と××と△△の3種類 2枚目 ・専門用語について ・フラッシュの種類…今の時点では○○と××は分かるけど△△がわからないから調べたらこうだった とかこんな感じでいいです。 優先順位の話で、メ…
Q.キャリアを考える上で重要なことはなんですか?
質問主さんが挙げている3つのポイントから導き出される”持続性” これに尽きます。ただ、学生はそれが分かりにくいので、 私からは会社のまともさを見て判断する方法をお伝えします。 ・夜何時まで明かりがついているか ・朝に出社する人達の顔ぶれ ・駐車場に停まっている社員の車の高さ・綺麗さ(平均で見るほうがいいです) ・業種からして社会的にどう見られているか どれも自分の足で調べたり、身近な大人に一言聞けばわかる調べ方です。 ※以下は余談です。 それをすっ飛ばして社会人9年目を迎える私の正直な結論…
Q.早期退職をするために上手に嘘をつくにはどうしたらいいですか?
まず、日本の労働法規というものは、世界でも稀に見るほど、実は労働者に寄り添ってくれています。 何が言いたいかというと、本来は”職業選択の自由”が認められているんです。 具体的には、やめたいという意思しか理由のない(=自己都合の)退職願は会社が納得しなければ一方的につっぱねる、そんなことをされたら、労基に言えば、サッカーの審判よろしく労基が会社に電話を入れてイエローカード並みに強い指導をしてくれます。これに抗える会社はありません。 会社はおそらく、 「おまえがいなくなったぶんまで責任取れないく…
Q.就職氷河期世代の誹謗中傷や暴言を公開しようと思うのですがどう思いますか?
人権すら踏みにじられて悔しかったり、しんどかった気持ち とてもわかります。私から言いたいことは2つ 1つは暴言を公開するなら、 万が一、バズってしまったときに社名がバレたら訴えられるリスクがあります。 会社名を伏せたらブラック企業の実態を世間にさらせるし、 運が良ければお金も稼げるし一石二鳥かと。 でも、成功しても失敗してもそういうことは、あなたが味をしめるほど世間は冷めてしまうでしょう。 社名を伏せるなら別に労基に訴えるとかではないので、あなたの自由だと思います。 でも、やるなら1発勝負…
Q.36歳未経験からでもWebエンジニアとして働く可能性はあると思いますか?
SEも含めての複数回の転職の経験者です。 SEがオススメできない理由は自分より詳しい方がいるので、そちらに譲るとして… 転職市場の鉄則の一つに、 未経験よりも、かすっててもいいから経験のある方を採用するほうが労使の互いが安心=信頼できる、 ということがあります。言われてみれば当たり前なのですが、私を含め、ストレスフルな職場からの転職を求める方は、前職の業種や職種から離れようとする傾向があるので、わりと無視しがちです。 たしかに業種による従業員・経営者の性格や環境はあるので、同じ業種、まで…
Q.キャリアビジョンを実現できない企業なら転職した方が良いですか?
かなり好き放題言います。 昔の私と同じ境遇に見えてます。今、振り返ると ・健康を損ねる可能性 ・出世とそれに伴う昇給の可能性 ・出世したとして中間管理職などにおいて代表の指示に対応しきれるかの度量 まず、この3点が重要なファクターだと思います。もし健康を維持できないなら、給料が低くても絶対に働き続けられる内容の社保付きのバイトをして自分を違う視点から見るほうが全然、有意義です。 そうでないなら、このご時世で転職も難しいと思うので、耐えられるだけ耐えることをおすすめします。 ただ、フィーリン…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
クサヲ
ka.a
jobq1907220
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
残業をしているとえらい人が頑張っているねと声をかけてくる
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。