search
ログイン質問する
dehaze

Q.自分に合ったキャリアプランってどうやって決めたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 539
皆さんはどのようなキャリアプランを持っていますか? 20代前半の者です。キャリアプランはどのように設計すればいいか悩んでいます。特に人生の目的が明確じゃないため、どのようにキャリアを歩むかを具体化できてません。そこで、皆さんのキャリアプランを知ることで自分に合ったプランを見つけるヒントを得たいと考えました。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1部上場企業のマーケティング部で働いております。 キャリアプラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border3

1部上場企業のマーケティング部で働いております。 キャリアプラン=将来のやりたい事。 考え方は将来のやりたい事を先に見つけて、そこに向けてキャリアプランを組んでいきます。 やりたいことが見つかっていない場合は、やりたいことが見つかるまではとにかく沢山の人に会い、本を読み、お金を貯めました。 私事ですが新規の営業をしていたのですが心身ともに疲労が蓄積し、対面の商談経験とお金が溜まったところで会社の経営層に近づきたい夢ができた為、マーケティング部未経験採用の低賃金ベンチャー企業に就職しました。 営業時代の貯金のおかげで3年間食い繋ぐことが出来ました。 今は経験者のみ募集のあった現在の会社で好きな事を見合った給料でやれています。 このようにキャリアプランを見つけた時にお金を気にせずに動ける為にも、貯金しながら働く事は大切かもしれませんね

ユーザーアイコン
まず働いてみてわかることもあります そして、計画は常に更新されて変...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border2

まず働いてみてわかることもあります そして、計画は常に更新されて変わるものです こうであると明確に引くことよりも実際に体験しながら先を描くのもありです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どのような会社に勤めているかによりますが、キャリアプランと言われても...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border2

どのような会社に勤めているかによりますが、キャリアプランと言われても、ピンと来ないのではないかと思います。その感覚は正しいので、無理にキャリアプランを考える必要はないかと思います。 大体の日系企業の場合は、人事権を会社が持っているので、キャリアプランを「社内での異動や昇格の現実感のある理想的な計画」と読み替えても良いかと思います。ゆえに、社内でエースと呼ばれるような出世頭の社員の話を聞いて、モデルケースにするのが良いかとおもいます。 一方多くの外資系企業や、日系でもジョブ型の雇用システムを採用している企業の場合は、人事権を会社が持っていないので、社内異動や昇進は全て公募で自らの意思になります。その場合は、過去何年かの社内公募の状況を確認しながら、自分が興味関心を持てそうな分野を探していくのも良いかと思います。

ユーザーアイコン
キャリアプランを描いて就活する 大学生の頃、リクナビやマイナビの講...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border2

キャリアプランを描いて就活する 大学生の頃、リクナビやマイナビの講座で言われても全然ピンと来なかったことを思い出します。 質問主さんが学生なのか社会人なのかで回答する内容が若干変わるのですが、 社会人であれば、先の方が書いている通り、社内での経験の蓄積や出世を含めての生存戦略の策定となるかと思います。 学生さんであれば、コロナの中、難しいとは思いますが、インターンやアルバイトを通して仕事とは何なのかを体験して考えるのがいいかとは思います。 ここからは私の持論ですが、 それも難しいようであれば、例え話ですが、そういう社会勉強が仕事として成立しているような職種(営業くらいしか思いつかないのですが)を目指して、一口に営業と言ってもピンキリなのでちゃんと勉強して就職先を決めたりと、一工夫が必要になってくるかと思います。 それをしないにしても、工夫をしながらキャリアプランを構築するには、自分で情報収集して考えることと、その考えをいろいろな人から分析してもらうことのやり取りが必要になってきます。生半可な考えでは簡単に通じるものはできないと思っておいたほうがいいです。 一部の大学ではOB訪問を斡旋していたりしてくれていたりします。 会社つながりでなく職種つながりでもOBに自分の分からないこと・わかっていることの確認をできる環境があるといいかもしれません。 それこそ、悩みが具体化する毎に、このようなサイトを使って質問してもいいかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
既に社会人ならもう今からキャリアプランもないのでは?会社員なら有る程...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

既に社会人ならもう今からキャリアプランもないのでは?会社員なら有る程度決まってくるし。最終的にどうなりたいかを先に決めるべき。それに向かってどうするかがキャリアプランです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
キャリアプランと言うと難しく私もよく解らず申し訳ございません。 簡...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

キャリアプランと言うと難しく私もよく解らず申し訳ございません。 簡単でわかりやすい助言をするとすれば、どれだけ楽できるか、どれだけ収入を上げられるか。 それだけを考えながら生きていく事をお勧めします。 頑張る側ではなく頑張らせる側に立つにはどうするか、稼ぐのではなく勝手にお金が入ってくる様な状況にはどうすればなれるか。 等ですね。 自分が興味のある事に対してのみ努力をしても損はないと思います。 やりたくもないことを無理に頑張って評価もされず搾取されるルートにだけは乗らないように。 以上同じようなことを繰り返し書いてしまい申し訳ございません。 若い内からキャリアビジョンを気にされるなんて、意識が高いと思われますので、社会に飲まれず自分らしくがんばってください!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日本は急加速で高齢化、既に中国や勢いのあるアジアに既に負けています。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

日本は急加速で高齢化、既に中国や勢いのあるアジアに既に負けています。年功序列も崩壊し、将来安い給料しか見込めません。一方でチャンスでもあります。不安的ですが、YouTubeで億稼ぐ若い人も出てきてます。個人が稼ぐ時代になってきていると思います。無理にキャリアプランなんていらないかもしれません。  企業に勤務されていれば、課長や部長が将来のご質問者様の姿です。一度、会社で誰もいない時に部長の席に座ってみてください。見え方変わりますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
キャリアプランですか?マネープランのが現実的ではないですか? 私は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

キャリアプランですか?マネープランのが現実的ではないですか? 私は勤務先を幾つか変えざるを得ない社会情勢や会社倒産などあったので、キャリアプランなどリクルートや大学職員の妄想であると知っています。今の勤務先には中途採用で入社したわけですが、大手で役付管理職や1か所の会社で経験豊富な方も雇ってはいますが、どうでしょうね。知らないことが多すぎて話になりません。専門の狭い領域の、金にもならない技術にもならない事を知ってるバブル世代以上の人なら多いのですが。ほぼ同じ傾向があって、現場現場現場です。残業しまくる傾向があります。 そして赤字をだす要因をつくるのも彼らです。

ユーザーアイコン
ない。求人票にある仕事をメインにさせてもらえず、PC音痴の私をいじめ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

ない。求人票にある仕事をメインにさせてもらえず、PC音痴の私をいじめる会社なので

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
キャリアプランの話は1つ面白い話がありまして、出世(=成功)と思われ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

キャリアプランの話は1つ面白い話がありまして、出世(=成功)と思われている人に、今のポジションは自分の思い描いていたキャリアプラン通りでしたかというアンケートを取ると、多くの人が違う、と答えるんだそうです。なので、キャリアを描くという行為は大事ですが結果とは一致しません。それはそうです。あなたが思っていたよりも周囲の評価が高く登用されるケースがあれば、逆も当然あります。ではキャリアを考えることは無意味かというとそうではなく、それに伴って身に着ける行動様式が重要なのだそうです。例えば将来こうなりたいから毎朝新聞を読もう、ビジネス書を読もう、英会話教室に週1回行こう、判断に困ったらこれを最優先で意思決定しよう、等々。そういった行動様式を身に着けるのがCareer Developmentと呼ばれるものだそうです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仕事のできない人と同じ給料で仕事量の差が大きいです転職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある大手の事務員なのですが、残業時間によって差は出ますが基本給などが変わらないので、納得できません。 同じ時間でもこなしている業務量に差があるのだから給料に差が出てもおかしくないと思うのですが、年に1度昇給があるのですが、金額が一律で決まっています。 どの会社も仕事ができるできないに関わらず、給料は一律なのでしょうか。 営業職はインセンティブがあると聞いたのですが、時給換算すると残業代とほとんど変わりませんでした。 キャリアのことを考えると転職するのが良いのでしょうか。新卒2年と…
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか? 勉強ができずに大学の授業についていくことに苦労する妹を持つ、大学4年生です。 私の妹は勉強が勉強ができない分、スポーツがとても得意で、そのおかげで私立大学に進学しました。 私は「大学は入学してしまえば授業で苦労することはない」と鷹を括っていたのですが、妹はこれまで勉強してこなかった分、1年生の前期からいくつか単位を落としてしまっています。 それを踏まえて、大学を卒業できるかを心配する私の両親は、「今の楽しい大学生活を続けたいなら…
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録