hiroyuki111seaday
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
基本給の変化は少ない。ボーナス比重の変化が大きい。若手ではないので給与が毎年増えていくことはなく、変動なしか少し減っている状況。
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
たまに敏感すぎる場面は感じるが総じて敏感すぎず、場面によってはまだ足りないと思う。メディアや企業は意識が整ってきているが、ワンマン経営の中小企業はハラスメントの意識が足りないと感じる。ハラスメントは百害あって一利なしなのでやめた方がいい。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
転職してさほど経ってない非常に優秀な人が退職してしまった。しかも次の職場は決まってないという。給与の問題はないはずなので、よほど仕事内容が嫌だったのか…とモヤっとした。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
どれも大切な要素ではあるが、仕事内容がキツすぎて転職した経験があるので、自身の経験を加味すると仕事内容。ただし、転職先で家族を養える給与が貰えないなら転職すべきではない
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
一見、ホワイト企業の方が良さそうに見えるが、ホワイトでも最近はリストラがあるので、若い頃に自分のスキルが身につく職場であれば、ホワイトでもブラックでも、転職すればよいのでどちらがキャリアにとって良いという話はない
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
厳格なレベルは不要。 厳格なものがあると上司の意見が絶対になり部下が意見や正確な報告がしにくくなり、いつかストレスも溜まるしトラブルが起きやすくなる。 ただ全くないのも統率がなくなるので、適度に必要。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
年末に発生したトラブルの顧客向け報告者を年末年始に出社して作成し、年始に報告したら、顧客が求める内容と認識齟齬があり、全て作り直しになった。年始早々ついておらずもやっとした。
Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?
アメリカの会社が軒並み出社を強制していることからも、出社の方が生産性が高く会社のためになることは確実である。それとなく近くにいればコミニュケーションがとれるものである。生産性の観点だけで話すと議論の余地はないと思う。
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
若いうちは好きな仕事でもいいが家族ができると養わないといけないので高収入である必要が出てくるので、仕事を選んでる余裕はなくなる。なので好きな仕事かどうかは後回しになる
Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?
令和で働きたい。働き方の自由度が上がっており、家庭の予定を考慮した働き方ができそう。昭和はパワハラも横行していたと思われる。ただ、令和も残業時間の規制があるので働きたい時に働けないのはネック。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
多すぎても仕事やる気なくなるし、仕事がたまる 評価される会社なら働きたい
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。