jobq5893515
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
若手が少ない部署で、休日に仕事をするのは自分という暗黙知があった。手当はついたが、休日の友人関係がなくなり、お金で換算できない部分も失った。
Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?
古い慣習の組織に新しい価値観が受け入れられないと、組織への見切りにつながる。見切ると違う組織に異動したほうが幸せと感じるようになり、結果組織としても人材流出となり、会社として負のスパイラルに陥ると思う。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
いろいろな意味で自分のために使うようにしている。休んでも休まなくても大して評価には影響がないと割り切っている
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
昇格した年の査定、もらったFBが昇格した人に査定を付けたら他の同じ役職の方の手前、査定を付けられないと言われた。はっ?て感じでした。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
報告した人の成果になる文化がある。実行力より報告者になることが大事、会社に貢献してるのはどっちなのかと思う。
色々FBをもらうものの、周りの人の状況を調べると、結局年功序列の仕組みに則った評価であること。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
将来の選択肢も増えるし、街を歩いているだけで刺激があると思うから。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
健康を損なわなければやり直せると思う。給与は短期的な問題だが、輝ける場所を改めて探せば、長期的には取り戻せると思う
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
経験が必要というより、新しい発想と行動力、それによって得られた結果からの学びのサイクルが大事だと思う。指導というより、失敗を許容する、寄り添う、行動を加速させるなどの伴走が必要な時代だとら思うから。人間力があるかどうかで評価されるべき
Q.【JobweeQ】共感できる?「年末年始に続いて、仕事始めも有給休暇をとる人にモヤっとする」
昔は、そう思ったけど、子供ができて少し考え方が変わりました。長期連休は子供にとっては大人以上に非日常感のあるすごい楽しいものです。そこから急に元の生活に戻るのが難しいのは想像に難くないはずです。 そう考えると、自分の都合だけで休みを取っているわけではないかも?と思うようになりました。 あまり人を疑うと自分にもストレスきますから、思考を変えてます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
ka.a
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
クサヲ
jobq1907220
残業をしているとえらい人が頑張っているねと声をかけてくる
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
今現在も同じですが、ある程度の年功序列は存在しますし、無くすことは不可能だと思います。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。