jobq7657532
Q.会社の将来性を知る方法はありますか?
そんな事が解れば投資家として大儲けです。未来から来た人か相馬眼があれば別ですが。 客観的には株式会社なら売り上げなどの財務は報告義務があるので、それを見ればある程度は解るでしょう。また、石炭から始まり、フィルムカメラ、本、テレビ局、ガソリンスタンドの様に縮小するはずという業界は考えれば解るはずです。そういう会社に将来性を求めるのは厳しいでしょう。 それとは無関係に、来年みんなでがんばるしかない、という発言が出る以上あなたの会社は財務状況が悪く伸び悩んでいるのは間違いないのではないでしょうか。 …
Q.指示待ち人間の何が悪いのでしょうか?悪いとされる理由は?
別に悪くはありません。何故なら余計な事をして問題を起こすくらいなら言われた事だけをきちんとして欲しいという仕事は履いて捨てるほどありますから。非正規の人たちの仕事のほとんどはそういうものです。ただ、偉くはなれません。そしてそれが決まった作業だとロボットやAIにとって代わられてしまうかもしれません。 端的に言えば指示待ちでいい状況は半人前なのです。一人前といつか言われたければ、自分ならこうするのにとかこれをしたらどうだろうなどという考え方は半人前のあいだで身に着けた方が良いです。 一番つらいのは…
Q.バレンタインデーで義理チョコは職場で不人気ですか?
あなたがあげる立場か貰う立場かで話が違います。 あげる立場なら、チョコで職場が円滑にいくと思うならあげればよろしい。 貰う立場なら、そんなことを考えている暇があったらお仕事をさっさとこなしましょう。
Q.経営者が社労士資格を持っていると良い事はありますか?
企業規模で違うでしょう。 小規模の会社で社労士を雇うのは大変でしょうから、コンプライアンス的な問題を考えると経営者が持っているのはプラスです。 中規模以上になると専門家は雇うものであって、経営者に求められるものでもないと思うので持つ意味は少ないと思います。ただ、分野に詳しいと専門的な突っ込んだ話ができるので-にはならないとは思いますが。
Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます
公務員といっても国家か地方か行政か専門かはたまた特別職かでずいぶん違いますよ。民間なんてもっとです。資格を取ると書かれているので、分野は決まっているのかもしれませんが。 そこがないのにイメージが沸いていたら逆に変だと思います。 3年になると結構インターンの話が来るみたいですのでそういうのをいくつかやってみて考えても今は売り手市場なので間に合います。まずは、職場体験をしてみてはいかがですか。
Q.転勤はどのくらいあるのでしょうか?札幌や東京に居続けられる?
もう少し場合分けをした方がいいと思いますよ。 どういう仕事に就きたいのか、その会社はどこが本社でどこに支社や営業所があるのか 早い話が三鷹市役所や札幌市役所に勤めてその市以外で勤務するのかと聞かれたらほぼないでしょうし、日銀勤務なら拒否権はなく全国飛ばされる覚悟でいてください。外務省は日本にいないのが普通ですしね、というくらい入るところで変わります。 居続けたいところがある人は、そこの公務員が一番無難かもしれません、さもなくばコアな地場産業です。
Q.始業30分前に全員で掃除をするのですがこれは普通ですか?
大企業だと、今はコンプライアンス的な問題でやらないです。 中小もやらなくなったところはたくさんあります。コンプライアンスや法務を良く知っている所は止めました。 やっているところは、大抵ワンマン社長で小規模ってところくらいじゃないですか。 今は特に若い子は貴重なので、こんな話が表にでたら困るのは会社です。
基本的に、そういう行為は着替えも含めて上司が命令してやらせていたら時間外労働で賃金を払えになりました。その判決を聞いて止めた、もしくは時間内で行うようにしたところをたくさん知っています。 30分でも1か月20日だと10時間の残業に相当するのでその分の賃金を払っているかがまず問題でしょう。払っていないとそもそも論で違法です。 大企業だとコンプライアンス部に訴えた方が早く、中小だと転職したほうがいいと思いますよ、新卒カードは貴重ですから。 払っている前提だとそれは社風です。おそらくそういう会社な…
Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?
精神的にきつい、が想定可能かどうかによります。 生命と金銭に絡む職業は、精神的に辛い事は仕事をしている限りやってきますから。 周囲の人に聞いてみて誰も想定が出来ない職だとやめておいて正解だと思いますよ、ブラックですから。 出来る職なら自分がそれに耐えられるかを考えて無理なら正直つかない事を勧めます。 人間向き不向きがありますから。 医学部はどんなに優秀でも人体解剖に耐えられないで退学する人は一定数います。
Q.求人票の残業時間の見方について教えて下さい
解らないが正解でしょう。 見なしならともかく見込みでは何がいいたいかさっぱり解らない。 そもそも見込みの残業時間が40時間なのに平均残業時間が20時間というのは、今までとガラリと仕事が変わるという事以外には考えられない。 20時間か60時間かで悩む以前の問題です。求人票を出したところかその会社に聞かないと解決しません。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。