木檜(こぐれ)和明@ITエンジニア
Q.金融系のSEで福利厚生が充実している会社はどこですか?
> 福利厚生や、残業の少ないことなどを第一に考えて就職したいです。 こういう条件を第一に考えるのであればSE(というかIT業界)に入らないほうがいいです。 ITエンジニアは一生勉強で、(当然ながら)勉強は自分の時間やお金を投資して行うものであり、好きでないとツラいだけだからです。
Q.転職活動をする際にどんな部分を重視すればいいと思いますか?
気になる会社さんがあったら事前に複数の社員さんといろいろ話をして以下のような観点で判断されるとよいと思います。僕はそのやりかたで自分にマッチする会社に入りました。 - 自分が今持っているスキルが活かせるか、また今後身に付けたいスキルが業務で得られそうか - 自分に与えられる裁量権が自分の希望にマッチするか - 働き方が自分の求めるものと合っているか - 会社の制度やルールが社員に対して性善説を前提としているか(これは重要)
Q.Webデザイナーはどんなポートフォリオを作成すれば転職ですか?
転職用というより、もっと長期的な視点でご自身のセルフブランディングの一環としてポートフォリオサイトを制作・運営されてはいかがでしょうか。 「自分はデザインに対してどういう風に向き合っていて、デザインで世の中をどう変えていきたくて、実際にどういうアウトプットをしているか」 などの内容があれば良いかなと。 それが結果的に転職の時にも活きると思うからです。 ちなみに僕は会社に所属していますが、その前に一人のエンジニアとして生きていきたいのでそういった視点でポートフォリオサイトを作っています。…
Q.サイバーエージェントに新卒で就職するために身につけるべきスキルはなんですか?
どんな仕事に就くかで必要なスキルは変わりますが、逆にどんな会社でもどんな仕事でも必要な「文章力」と「ITリテラシー」は今のうちに高めておくとよいと思います。 例えばnoteやTwitterなどで自分の考えを定期的に発信するとか。
Q.上司の対応が悪く精神的に辛いのですがどうすればいいですか?
精神的につらい場合は即転職ですね。 会社なんて星の数ほどあるのでスキルマッチ・カルチャーマッチする場所を探すのがオススメです。
Q.入社して20年経ち転職するか悩んでいるのですがどうすべきですか?
人材募集系のイベントにいろいろ行ってみるのはいかがでしょうか。 採用担当のかたとフランクに話せる機会にもなりますし、世の中的にどのような職域が求められているかもわかってくると思うので。 TECH PLAYなどを見ればたくさんのイベントが開催されていて、無料のものも多いので気になるものがあればまずは気軽に参加してみるとよいと思います。 https://techplay.jp/
Q.現状のITエンジニアは不足してると聞きますが本当に不足しているのでしょうか?
はい、優秀なITエンジニアがとにかく不足しています。
Q.皆さんの考える転職活動成功の秘訣を教えてください。
自分が何をやりたいのかを熱っぽく語ることです。 逆に何がやりたいのかまだ分かっていない場合は転職はうまくいかないので今の仕事の中で配置転換させてもらっていろいろな実務を試すといいと思います。
Q.自社の採用で大量のミスマッチを生み出している企業が他者の採用支援ができるのでしょうか!?
できないと思いますね。
Q.転職活動中に社内の誰かに相談しましたか?
そもそも転職はあなた自身の問題なので社内だろうと社外だろうと相談しても意味がないと思いますよ。 だってあなたのことを一番真剣に考えているのはあなた自身なのですから。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq9386684
水ing
江東区の北の方
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
特に問題ないと思いますが、会話の仕方次第かと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。