ユーザー名非公開
回答6件
理由やきっかけはいくつもありますが……。 「この会社のために働きたい」と思えなくなったことが一番かなと思います。 組織もしくは製品・サービスへの愛情って仕事に不可欠なものだと思っています。会社を大きくしたいとか、もっと自社のことを知ってほしいという思いが仕事への原動力になると思うからです。 これまで3社で働きましたが、辞めるときは会社への愛着というかモチベーションがゼロになっていました。 もっとスキルや経験を積みたいとか、マンネリ化してしまったとかいう要素はありますが、突き詰めると、自分の時間と能力とエネルギーを注ぐ相手はここではないな、と思ってしまったのが一番だと思います。 恋愛と一緒ですね笑
結論から申し上げますと、ヌルい環境下の中で危機感を覚えたからです。 超大手企業で働いてましたが、ルーチンで何の成長も感じられず、当事者意識もなく周りの友人と仕事の話をしていて、危機感を覚えたからです。 今はHR業界で営業してますが、結果的に転職してよかったです。 理由としては今までにない思考を得ることができたことです。 内容としては①ビジネスを楽しめるようになったこと②キャリア目標を考えるようになったこと これだけでも成長を感じれるし、当事者意識を持って仕事に取り組めるようになったので年収や待遇云々ではなく、転職は大成功です。 答えになってますかね?
2ヶ月ほど前に4年ちょっと働いた大手SIerを退職し、現在は起業準備中の身の者です。 私の退職理由はやりたいことが見つかったからです。 ちなみにこんな流れで退職に至りました。 上司の命を削った仕事ぶりを見て「この仕事を将来やりたいか?」という疑問が湧く(1年目) ⇒かなり真剣に自己分析をして自分のミッション(やりたいこと)に気付く(2年目) ⇒チームマネジメントをひとしきり学び、この先ここでは組織マネジメントの能力しか磨かれない、 それはミッション達成には必要ないスキルだと感じる(4年目) ⇒友達3人を起業に誘って会社を飛び出す(5年目春) 見てわかるとおり、退職理由を「成長できないと感じたから」と言い換えても違和感ありません。 でもやりたいことがあれば、そしてそれが次の職に通じていれば堂々と「やりたいことが御社の事業だと気付いたから」と言い切れますよね。とってもポジティブ! nothingさんにやりたいことはありますか? お金、名誉、安定、家族、自己成長、自己実現・・・何を一番大切にしていますか? その辺が自分の中で整理できていたら転職すべきか否か自ずと見えてくるのではないでしょうか。 あちこちで書き散らしましたがやっぱり自己分析ちょー大事です! その辺分からない・・・でも今のままじゃやばそう・・・ だったら思い切って色々経験できるベンチャーやらスタートアップの門を叩いてみては如何でしょう? 今スタートアップの方々に結構会っていますが皆さんお若くしてヤリ手感すごいです。 新卒で大企業入って失敗したなーとつくづく感じています・・・
「たとえばですが、毎日遊園地やゲームセンター、映画館に通えば結構な金額を使いますよね。」これだけで十分な理由だと思いますよ。 まだ理由がざっくりですが、これを明確にしていけば良い転職(もしくは転職しなくても今の職場でモチベーションを上げられる)ができると思いますよ。 私の転職理由としては、実力をつけたいが一番でした。 もし、会社がつぶれたときに、自分は他社で活躍できる(最悪、独立してでも稼げる)スキルが今の職場で身につかないと思いました。 将来を見据えて、会社に抱き付かなくても良い人材になるために転職しましたよ!
3度転職していますが 1度めは激務すぎて体を壊したため。 2度めは伴侶の転勤についていくため。 3度めは業種があまりにも誇れないと感じたため。 「これからのキャリアに不安がある」はマイナスではなく、むしろプラスの内容だと思いますよ。 だいたい「仕事が嫌で」とか「人間関係が嫌で」で辞める人が多いものですから。
技術職のままキャリアを積んでいきたいのに管理職になるしか道がないと言われたからです。