morimorin
Q.地銀に将来性が無いと言われているのは何故ですか?
日本の人口減少。それに対して、銀行が多い状態ということが原因です。 地方銀行は今後は、どんどん合併され、さらに先には大手銀行に買収されます。 大手銀行ですら、国内の人口減少(つまり、市場減少)にそなえて、大幅にリストラをしているところです。地方銀行も生き残るために、リストラをするし、合併するし、さらには、大手の傘下に入るしということになります。地銀に就職しても、そういう状況になると、おそらく10年後はよくて関連会社への出向、最悪、その前に肩たたきにあうかもしれません。
Q.28歳の未経験ですが20代後半でも今からエンジニアになれますか?
数学は得意ですか?本は読みますか?わからないことがあれば自分でググって解決しますか?全部YESならばなるべきだし、どれか1つNOならやめるべきですね。ぶっちゃけ、それらができない人がエンジニアになっても三流のままで終わる。
Q.主人が40代から転職を検討しているようなのですが、心配です
それは非常に心配ですね・・・。立ち上げたばかりの会社への転職の場合だと、いい面もあるし、悪い面も考えられますね。いい面は、創業メンバーとして参画できるので、もしかしたら、役員になるかもしれないし、株もある程度はもらえるかもしれません。さらには、その会社が上場したら、ご主人は、1億円とか、いや10億円とかの資産家になるかもしれません。悪い面は、その上場企業と比べると、年収が確実に下がるということと、あと年収がなかなか上がらないかもしれません。転職がうまくいくかどうかは、その上司との相性だったり…
Q.起業とインターンだとどちらをするべきだと思いますか?
いい質問ですね!インターンっていっても、20年前と違って今は、単なる単位をとるためのインターンもあれば、起業したい人らが集まっているようなガチなのものと幅が広いからいいですね。ガチのほうでインターンをするとしたら、EastVenture、メルカリ、DeNAみたいなところでできたら、ラッキーですよね。たぶん、ここら辺にいれば、たとえば、自分的には凡人(つまり、自分よりもっとすごいと奴が周りにいて劣等感がある)と思っていても、勢いがあるんで、たぶんいいビジネスが転がってるからチャンスに恵まれると思…
Q.直接的に人の支援をしながら、企業の経営に役立でる職種といえば何ですか?
未経験でやるとしたら、人材エージェントがよいと思います。特にベンチャー企業に特化した人材エージェントであれば、経営を支える人材、管理職、優れたエンジニアなどの求人を頻繁に行っているので、「直接的に人の支援をしながら、企業の経営に役立つ(経営的視点を持ちながら働ける)」ができると思います。ベンチャー企業においては、常に優れた人材が必要であり、経営者にとってみれば、いかに優れた人材を確保するかということに、毎日悩んでいます。その悩みにこたえることこそが、クラアントの経営者とともに経営的視点を持ちな…
Q.銀行員から転職する人ってどの業界に行くんですか??
営業があんまり好きじゃないなって人は、経理、人事などの管理部門が多いと思います。その延長線上にはCFOとかの道があります。また、会計士の資格を取る覚悟があれば、会計士になる人も多いです。 営業が好きだって人ならば、保険、不動産系にチャレンジしたり、ベンチャー企業に飛び込んだりします。
Q.システムエンジニアに向いている人の特徴は何ですか?
以下のうち1つでも当てはまれば向いています。どれも当てはまらなければ、「向いてない」なということになりますが、「2」は努力すればできるので、「2」をやるくせをつけましょう! 1.物事を順序だって考えられる人 2.わからないことがあったら、自分でググったりして調べる人 3.数字が好きな人(数学が好きな人)
Q.就活で困難を乗り越えた経験について聞かれた時、高校時代の話をしてもいいですか?
高校時代のころの話で問題ありません。採用する側の人は、そのあなたの回答から、あなたの人柄、あなたの性格、あなたが将来仕事で困難なことがあったときにどういう行動をするのかってことをイメージすることでしょう。 困難を乗り越えた経験については、大したことでなくていいです。採用する側は、すごい話を聞きに面接をしているのではなく、あなたがどういう人柄で、どういう性格なのか?うちの会社に合いそうなのかを判断するために面接をしているだけです。 あまり、そのエピソードについては、ほかの人はどういうことを話す…
Q.転職活動が上司にバレてしまったのですが、どう対処すればいいですか?
上司にバレた。非常によいチャンスですね。 一度、その上司に本当のところを相談してみればいいかもしれません。 もし、その上司が本当にあなたをどうでもいい人材としてみているならば、 相談をうけないし、受けたとしても適当なアドバイスしかしないでしょう。 もし、その上司があなたのことを重要な人材としてみているならば、 ちゃんとしたアドバイスをするでしょう(話を聞いたうえで、引き留めるか、応援するかしてくれるでしょう)。 まあ、あなたのことをどうでもいいと思っているとわかったならば、 さっさと、転職先…
Q.中小企業にしか受からなかった私は負け組でしょうか?
今の時点であなたがそう思っているならば、あなたは『負け組』です。ただし、それを気にせずにちゃんとキャリアを積んで、いろいろな人に感謝されるようになれば『勝ち組』です。
jobq9165600
人事/法務/製造業
mmco
建築・土木
jobq3384641
トランスコスモス
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
jobq8695407
MGN0007254
jobq1907220
IT系サラリーマン
jobq9624298
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
人は人、自分は自分なので。 仲良くしていた先輩や後輩の転職でさみしく思うことはあるが。
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです
クソまずいお菓子入れとこ
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?
「若者」でひとくくりはよくない 「老がい」もある
Q.上場企業の部長の年収は具体的にどれくらただいてますか?
だいたい1200万〜ぐらいではないでしょうか。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
会社によって異なるので、こんなところで聞くより、生成AIとか Google先生に聞いたほうが良いかと
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。