ユーザー名非公開
回答3件
以下のうち1つでも当てはまれば向いています。どれも当てはまらなければ、「向いてない」なということになりますが、「2」は努力すればできるので、「2」をやるくせをつけましょう! 1.物事を順序だって考えられる人 2.わからないことがあったら、自分でググったりして調べる人 3.数字が好きな人(数学が好きな人)
物作りが好きなこと 論理的な思考を楽しめること プログラムを楽しめること システムを作るのにはトライアンドエラーを繰り返して、試行錯誤してやっと出来る物です。 ここで、こんな事やりたくないと思うなら向いていないと思います。 新しい技術も、やった事ないしトラブルが起きるけどもチャレンジしたい、たとえトラブルが起きても責任を持って対応できるか。 文系でも活躍してる人はいますよ。プログラムが好きな方が良いので勉強してみると良いですよ
小さな会社を経営しております。文系プログラマーです。 一般的にシステムエンジニアってかなり大雑把な「事務員さん」「店員さん」ぐらいの言い方です。 だいたい企業のシステムを設計する人・・なんですが、実際の作業はマチマチでソフトウェアの動く何かを作る人もいれば、データベースもネットワークもよくわからないけど現在動いてるシステムの挙動には詳しいなんて人もけっこういます。 得意なことをやればいいので、向いてることをやればいいだけです。向いてる・向いてないということより、自分はどういうスタイルでどういう内容の仕事をしたいのか?というのを仕事をする中で考えて、何回か転職しながらキャリアを作っていけばいいかと思います。