Ordinary Cruncher
Q.スタートアップと大企業で伸びる人の本質的な違いはなんでしょうか?
他の方の解答がどれも素晴らしいですね。 同じことの別の表現になりますが、大企業はたいてい意思決定者(or意思決定機関)が1つなので、そこに合わせた内容やソフトスキルが求められます。 スタートアップは、投資家にせよ顧客にせよ、数いる中の誰か少数を強く捕まえることから始まると思います。 どちらが得意か、どちらが好きか。ということではないでしょうか。
Q.自分の強みをどのようにして見つけましたか?
@tankon: 一点大事なことは、自分も他人も強みは変わっていきますし、職種や時代の流れによって活きる能力も変わるということです。 周りが優秀で焦るなら、身近な人と比較しすぎず、大きな視点を忘れないようにしてくださいね。
Q.いきなりですが私自身、新しい会社をスタートさせようと考えています。
@ユーザー名非公開: 何か質問に書かれていない前提を感じます。「始めたらしばらく頑張るのが正しい」「会社を作ったら責任があるからすぐに辞めるべきでない」etc... その条件を全部書き出して優先順位を付ければ、自ら決まりそうに見えますがいかがでしょうか。 あるいはここで意見を聞いたら、その優先順が変わるのかもしれませんね。 # 個人的には、あまりに柔軟な社長だと社員は苦労する気がしますが…。
Q.仕事にやりがいと面白さを感じながら働いて、プライベートの時間もちゃんと確保できる職場ってないものなんですか?
@nononon: 普通にあると思いますよ。 ご自身のやりがいが、例えば「いろんな人に頼られまくって忙殺される」とか、本質的にプライベートと矛盾するものでない限り。 大手企業とのことですが、先輩や上司の方々も条件に当てはまらないのでしょうか?
Q.皆さんはインプットを何から得ますか?また、どうやって時間を設けていますか?
@jobq19859: もうずっとFlipboardですね。テック系を多く選んでいます。気になる記事はEvernoteに入れておいて、後で探せるようにしています。
ニュースは通勤中、スマホにて。最低1時間は充ててます。 ビジネスの知識は書籍メイン、社内のディスカッションで補う感じ。その他シンポジウム、勉強会など。 あとは、社外の人とアルコール抜きで、昼間に少人数でガチで話す機会があります。お互いが仕事を措いて時間を確保するわけで、頻度は低いけど実り多いです。 ご参考になれば幸いです。
Q.女性のキャリアというワードに違和感を感じています。みなさんはこの言葉、そして今後のキャリアについてどのようにお考えですか?
@匿名1: 平均的には創業から上場まで15年掛かるわけですし、特に最近は“上場ゴール”が問題になっていますので、スタートアップで働くといっても、全てを注ぎ込んで短期間で駆け抜ける以外のスタイルがあってもいいと思いますよ。 それに、例えば(性別、人種、学歴その他で)ガラスの天井を感じる人もいますし、各国で対応する政策がありますので、「仕事では男女の関係がない」は言い過ぎな気がします。差別と感じなければ問題にはならないので、自己責任的な価値観の人には無縁なトピックですけどね。
Q.パチンコ業界が社会に与えている価値とはなんでしょうか?
@gaogaigaa: そんなに大したことは言ってないですよ(笑) 私の言いたいのは、個人にサービスを提供するという観点では、パチンコも他の業種もあまり価値提供の構図は変わりません。むしろ、社会的な観点で特徴があるということです。 飲む、打つ、買う、これらをうまく提供しないと社会が回らないというニーズに、グレーゾーンを使って対応しているというのは、そういう価値を提供しているのだと思います。 というわけで、社会のためになっているから黙認されている面もあるわけで、あまりにやり口が悪く社会のため…
面白い問いですね。 たぶん効用価値説などはご存じの上でのご質問だと思うので、むしろ完全な私見を。 もしパチンコが換金できなかったとしたらどうか。一部の人はソーシャルゲームのガチャなどで同じ楽しみを得られるでしょうが、全員とは思いません。 つまり、お金を賭けてギャンブルするというニーズは(遥か昔から)あり、その合法的な役を担っているのだと思います。その意味では、風俗産業と同じで、社会に必要な受け皿だと思います。水清ければ魚棲まずと言いますし。 ただ、なぜ麻薬が違法なのかといえば、依存性があ…
@jobq21045: 世の中には、あるべき理想の姿とのギャップを埋めようとする人もいれば、現在の状況から始めて改善しようとする人もいます。 前者から見れば「女性のキャリア」という言葉自体が差別の象徴でしょうし、後者から見れば「女性のキャリア」こそ改善すべき重要キーワードになるでしょう。 マイノリティ関係ではよくあることですが、ここでこの二者が喧嘩してしまうのが最ももったいないと思います。大同小異、言葉に囚われず、ぜひうまく行動して欲しいものをゲットしてください。 あと、労働時間が長い…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。