ユーザー名非公開
回答5件
@Ordinary Cruncher: さん、回答ありがとうございます! 通勤中スマホで行うインプットは何をご覧になっていますか? オススメのメディアやニュースアプリがあれば教えてください。
ニュースは通勤中、スマホにて。最低1時間は充ててます。 ビジネスの知識は書籍メイン、社内のディスカッションで補う感じ。その他シンポジウム、勉強会など。 あとは、社外の人とアルコール抜きで、昼間に少人数でガチで話す機会があります。お互いが仕事を措いて時間を確保するわけで、頻度は低いけど実り多いです。 ご参考になれば幸いです。
業務の悩みを解決しようとする行動から得ていますね。 ステップとしては、 思考の整理:自分が業務的に困っているポイント、尊敬する人との差を埋めるために必要なことなどをまとめる 解決方法の思案:その悩みをどう解決する方法があるか考える 解決方法の決定、実行:どの方法で悩みを解決するかを決定し、それを実際に行動する 時間の生み出し方は、まずは無理やり上のサイクルを回す。 そして悩みを解決することで業務の効率化を図り、それで出来た時間でさらに時間を当てるという繰り返しですね。
@jobq19859: もうずっとFlipboardですね。テック系を多く選んでいます。気になる記事はEvernoteに入れておいて、後で探せるようにしています。
本や雑誌を読んだり、映画を観たり、美術館に行ったりイベントに参加したり。 仕事に直接関係ないことでも色々な形で情報を得るようにしています。 インプットすることが目的になるとしんどくなるので、楽しみながら、新しい気づきや学びがあればいいな、くらいの気持ちが良いと思います。 どんなことからも得られることはあるので。 時間は意識して作る必要があると思います。 忙しくても休み(半休でも)を取ったり、残業を切り上げたり。