search
ログイン質問する
dehaze

Q.パチンコ業界が社会に与えている価値とはなんでしょうか?

gaogaigaa

visibility 249
パチンコ業界が社会に与えている価値とはなんでしょうか? また、パチンコ業界の方々はどういった想いで働いているのでしょうか? 黒寄りのグレーと名高い三点方式ありきで後ろめたく運営していますし、顧客を不幸にするケースもかなり多いように思えます。 周りの飲食店が多少潤うのでしょうが、社会に与える価値は差し引きマイナスのように思えて仕方ありません。 企業理念とは社会に与える価値のことだと思いますが、どのパチンコ屋も「最高のエンターテイメントを!」みたいな感じであまりピンとこないです。 同じエンターテイメントでもディズニーとは本質が違うような気がします。 決してパチンコ業界を否定しているのではなく、気付きにくい価値があるのでは?という視点から質問させていただいております。 皆さまとライトに議論できれば幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
カジノとか、もっと言うとソーシャルゲームも同じような論争ありますよね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border2

カジノとか、もっと言うとソーシャルゲームも同じような論争ありますよね。 どちらも考え方だと思いますが、顧客が創造できている時点で価値だという考え方をすれば、それはそれで大きな価値ですよね。 それで儲けた事業者が何をするかが大事なような気がしています。

そもそも企業が儲けること自体が社会に貢献しています。 税金を社会に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border2

そもそも企業が儲けること自体が社会に貢献しています。 税金を社会に還元し、関連企業に支払いを行い、雇用を生み、従業員はもらった給料で買い物をします(乗数効果とか経済波及効果などの言葉が近いかも。調べてみてください) 数兆円の産業はそれ自体が価値があるものなのです。

@gaogaigaa: まず、犯罪は除外しましょう。少なくとも「グレ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border2

@gaogaigaa: まず、犯罪は除外しましょう。少なくとも「グレーだけど合法」と「明らかな犯罪」は違います。 「一部のカモ」は視点によります。パチンコやソシャゲをしない人から見れば、企業に搾取され金をドブに捨ててる可哀想な人達ですが、やってる本人はその一瞬の興奮を自分のお金を使って好きに楽しんでいるだけかもしれません。 宝くじや競馬、競輪などの公営ギャンブルはどうでしょう。あちらは完全に合法ですが、やらない人から見たら同じようにカモですよね。 車に何百万もかける人、高級ブランドを集める人、美容整形する人、全てやらない人から見れば無駄金使って搾取されてるカモです。 でも、本人が納得してお金と時間と労力を使っていて、それが違法行為でないならば、同じように正当な娯楽なんじゃないでしょうか。パチンコやソシャゲのようなネット上で批判に上がりやすいものだけを特別視するのはどうかと思います。

パチンコ業界にいたことがあります。 遊園地やゲーム、ゲームセン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border2

パチンコ業界にいたことがあります。 遊園地やゲーム、ゲームセンター、漫画、映画などと同じエンタメだと理解しています。 (※世間一般でパチンコ業界をそのように定義している人は少ないと思いますが) 一定のお金を支払えば、楽しい時間を得ることができる。という点では何ら変わりないと思います。 たとえばですが、毎日遊園地やゲームセンター、映画館に通えば結構な金額を使いますよね。 大きく違うところは、払ったお金に対して返金があるか否か。という点でしょうか。 また、店舗数が非常に多いことから、通いやすい(≒多くのお金を使いやすい)ことも大きいかもしれません。 様々な理由はあるかと思いますが、身近にあるエンタメとして一定のファンがいるのだと思います。 グレーな部分に関しては否定できません。笑 そこは政治の見てはいけない部分なので、ある意味触れないようにしてますね。笑

@gaogaigaa: さん そうですね!ソシャゲ含む射幸心を煽る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border1

@gaogaigaa: さん そうですね!ソシャゲ含む射幸心を煽る系のものが該当すると思います。 仰るとおり顧客も沢山ついて、ウン十兆円もの市場があるのにで何かしらの価値はあるのでしょうが... そこで顧客が得ているものが何か形容できないんですよね...スリルとかですかね... スリルならジェットコースター宜しく顧客の安全な遊戯に最大限努めるべきだと思うのですが...

@jobq12369: さん お金を巡らすこと自体が社会貢献、仰る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border1

@jobq12369: さん お金を巡らすこと自体が社会貢献、仰るとおりです。 そうだとすると綺麗ごと抜きの本当の経営理念は「一部のカモから奪ったお金を社会全体に巡らせます!」ということになるのでしょうか? だとすると高齢者を狙った訪問販売詐欺も正当化されちゃうような... 彼らも「高齢者のタンスで腐っている大金を社会に巡らしてるんだ!」と自己正当化してそうな気がしますし。

@jobq12369: さん 回答ありがとうございます! そうで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border1

@jobq12369: さん 回答ありがとうございます! そうですね、結局本人さえ良ければという話になってしまいますね。 パチンコやソシャゲはいつでもどこからでも大金を出してしまえる生活圏との近さ故に問題となり易いんでしょうね。 ご指摘ありがとうございました。

面白い問いですね。 たぶん効用価値説などはご存じの上でのご質問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border1

面白い問いですね。 たぶん効用価値説などはご存じの上でのご質問だと思うので、むしろ完全な私見を。 もしパチンコが換金できなかったとしたらどうか。一部の人はソーシャルゲームのガチャなどで同じ楽しみを得られるでしょうが、全員とは思いません。 つまり、お金を賭けてギャンブルするというニーズは(遥か昔から)あり、その合法的な役を担っているのだと思います。その意味では、風俗産業と同じで、社会に必要な受け皿だと思います。水清ければ魚棲まずと言いますし。 ただ、なぜ麻薬が違法なのかといえば、依存性があまりに高いからです。その意味ではパチンコ(ソーシャルゲーム)でも、いくら本人が同意しているとはいえ、自分をコントロールできない人を顧客にしているなら、価値より害悪の方が大きいと思います。 こういうのを含めて社会を回すのが政治ですよね。

@GONZO: さん ご回答ありがとうございます! 業界の方から...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border0

@GONZO: さん ご回答ありがとうございます! 業界の方からコメントいただけ大変参考になります。 私が他のエンタメと大きく違うと思う所は依存性ですね。 他のエンタメと比べて抜群に高いです。 ソシャゲも依存性高いですが、覚悟を決めてアカウントを消せば依存から脱却できます。その点パチンコ屋は街のあちこちにあるため365日誘惑し、なかなか脱却させてくれません。 パチンコパチスロのゲーム性は洗脳の方法と酷似しており、過度に”脳汁”を絞り出すための仕組みがテンコ盛りです。 周りのパチンコ依存症の人の多くがパチンコ業界に恨みを持っており、それなのに通ってしまうという矛盾した行動をとっています。 家では1食50円もかからない素うどんをすすり、パチンコ屋では何万円も失ってます。

@Ordinary Cruncher: さん Ordinary C...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility112
favorite_border0

@Ordinary Cruncher: さん Ordinary Cruncherさんの回答にはいつもハッとさせられます。 ギャンブルは人間の生得的な欲求(或いは文化的な欲求?)、ギャンブルではお金を賭けること自体が価値、パチンコ業界はそれを行う場を純粋に提供しているということでしょうか。 ギャンブルではお金を賭けること自体が価値であり、そこでやり取りされる金は一般市場で顧客が企業にサービスの対価として支払うそれとは毛色が違う。そうも感じました。 パチンコをギャンブル前提で話していますが、返ってくるものが物であれ金であれ、お金を投資し成功すればお金が増えるor失敗すればお金が減るという仕組みはやはりギャンブルに分類されるのかなぁと思います。 ちなみに効用価値説というワードは先ほどググって知りましたw

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.LINE Music、AWA、Apple Musicのどれが勝つと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
話題の音楽のオンライン配信サービス、LINE Music、AWA、Apple Musicのどれが勝つと思いますか?個人的には、LINEは国内で圧倒的なプラットフォームがあり、かつアジアでの利用もかなり伸びているそうなので、その基盤のあるLINE Musicは強そうだなと思っています。
question_answer
8人

Q.ゲーム業界へ転職する場合、未経験だと厳しいでしょうか?

jobq1056438

jobq1056438のアイコン
院卒社会人2年目です。 現在、メーカーで組み込みソフト、Windowsアプリケーションソフトの開発業務等行っているのですが、ふとしたことから転職を考えています。 そこでゲーム業界がよさそうと思っているのですが、畑違いなのもあり、転職できるか不安に思っています。 ゲーム業界は若い人が多いとも聞くので、経験が浅い割に年齢が高いため転職できるか不安に思っています。 実際にゲーム業界に転職する際に未経験はつらいのでしょうか。 独学ではUnityを触り始めたところです。
question_answer
5人

Q.大手のゲーム会社転職する場合はどのくらいのスキルが必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途で大手のゲーム会社(従業員1000人以上)に入りたい場合、新卒のゲーム会社(300人くらい)でどの程度スキルを鍛えれば十分と見られますか。 追記:回答ありがとうございます。職種はUIかコンセプトアート。積む経験はコンシューマ用ソフトで、業界上位数社のいずれかに転職しようとしたらという前提です。年齢は30-35歳の間です。
question_answer
4人

Q.ゲームテスターに高校を卒業してすぐになることは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校1年です。将来はゲームテスターになりたいのですが、高校卒業後すぐになることはできますか?
question_answer
4人

Q.高卒でゲーム会社に就職することの難易度は高いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
商業高校の情報処理科なのですが、高卒でゲーム会社に就職することは出来るのでしょうか?
question_answer
4人

Q.ゲーム業界は激務ですが、それに見合った年収をいただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲーム業界で働くエンジニアの方に質問なのですが、ゲーム業界のエンジニアの年収はどれほどなのでしょうか。 もちろん、ピンきりだとも思うのですが、一般的にみての年収の相場感について伺いたいです。 ゲーム業界は、仕事がかなり忙しく激務な業界であるとも言われていると思いますが、ゲーム業界のエンジニアはそれに見合った年収をいただけているのでしょうか。 ご回答お願いします。
question_answer
4人

Q.興味のある業界へ転職するべきか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系の質問が多かったので質問してみました。現在、某旅行代理店で働いている新卒4年目の社員です。仕事にも慣れ、平凡な毎日を過ごしています。仕事に余裕が出てきたらか、スマホゲームの業界への転職を考えるようになりました。スマホゲームは高校生の頃グリーの「釣りスタ」にはまり、それ以来「あんなゲームを作ってみたい!」と思っています。 まだこの歳なので取り返しもつくと思い一歩を踏み出すべきか悩んでいます。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
question_answer
4人

Q.高卒でも、ゲーム会社への就職はできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームが好きでゲーム会社への就職をしたいのですが、高卒でゲーム会社って無理ですよね? 僕の家庭は裕福じゃないので専門学校や大学に通う金なんてありません。なので、少しは自分でエンジニアとしてのスキルは勉強したのであるのですが、はっきり言うとそんなレベルに達していないと思います。どうしたらいいでしょうか?やはり、このまま諦めて地元かどこかへ就職するしかないんですかね。 それでいてなんですが、奨学金は使いたくないです。限度があるし返さなきゃいけないし。更に言うと利子がかなりあるので。なので、奨学金…
question_answer
3人

Q.ソーシャルゲームの会社で働く方はどのようなところにやりがいを感じてお仕事していますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ソーシャルゲームの会社で働いている方に質問です。 どのようなところにやりがいを感じてお仕事していますか? 社会に価値提供できているか疑問になって辞める方も多いと聞いたのでぜひ伺いたいです。
question_answer
3人

Q.トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか? 購入したいのですが。。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録