momochi
Q.定期的に業務の振り返りをしたいと思うのですが、やり方はありますか?
振り返りの方法は皆さんが書かれてますので割愛するとして、何が成功で、何が失敗なのかの定義は、ご自身の中で都度定めていますか? 仕事をなんとなくこなしていると、意外と抜けがちなことかなと思います。会社から求められる成果や売上だけが、指標ではないですよね。 明確な目標設定ができる事柄なら、既に手持ちのスキルや経験で回せる仕事でしょうから、担当されている仕事の性質によっては、予想値からのブレ幅に一喜一憂するのは、あまり意味のないこととは思いますが。
Q.転職活動中の女ですが、IT業界の広報はどんな仕事をしていますか?
採用されやすそうだから広報をやりたい、という安易な動機の人を採用する会社は、広報を重視していない、専門職と見なしていない可能性が高いです。そのため、他の業務(総務、人事、営業etc)と兼務になるか、場合によっては、広報のポジション自体が無くなることもあります。直接的に会社に利益をもたらす部署ではないので。 まずは1冊本を読んで、広報という職種についてごく基本的な知識くらいは身につけた方がよろしいのではないでしょうか。
Q.社会人同士で趣味の合う人を探すにはどうしたらいいですか?
ここで聞くのではなく、 リアルでそれを人に尋ねて試して 知り合えなければまたそこで尋ねてみて 道中を楽しむのも良いのではないでしょうか 手っ取り早いのは 各種SNSやアプリやイベントですが ここで質問はできるのに あれこれ検索する努力をしていないのなら 趣味の友達探し以前に、もっと別の経験値が 足りていない気がするので たくさんの生身と 触れたほうが良いように思いました
Q.社会人になるまでにやっておいた方が良かったことは何でしょうか?
未来にやりたいことがあるのなら それを未来にとっておくのではなくて 今のうちから手をつけておくこと、でしょうか あれもこれもと、スタンプラリーのように たくさんの点を打つだけでなく 点を繋ぎ、線を描く練習を しておけばよかったなと思います 何をするか、よりも どう向き合うか、が大切かなと
Q.広告代理店は深夜まで働くくらい激務って本当でしょうか?
広告業界に限らず激務で深夜残業が当たり前の会社なんて世の中にはたくさんありますよ。
Q.自分の部署がサービス残業当たり前なのですが、労基に相談すべきですか?
現実問題、残業代を出していたら成り立たない会社もありますので。時代がこうだから会社もこうあるべきだとか、べき論を振りかざしても現実を変えるのは容易ではありません。転職したほうが早いですよ。
Q.社内で女性が活躍しやすい環境はどのように作ればいいでしょうか
産休や育休、時短勤務、生理休暇などの制度を充実させ周知することで会社が女性活躍に積極的という姿勢を示すことができるかと思います。あとはセクハラ研修とかも大事ですね。 また具体的に女性管理職を何割まで増やすといった目標を全社的に示したり、若手女性を抜擢する、時短勤務の採用事例を作るなど、まずは外堀から整えてはいかがでしょうか。女性活躍に向けた制度の事例は検索すればたくさん出てきます。 評価制度の透明化やランチでのコミュニケーションが有用なのは女性に限ったことではありません。飲み会が好きな女…
Q.恋愛と営業は相関関係があると聞いたのですが、本当ですか?
どういった意図での発言か分かりませんし、あまり真剣に捉えすぎることではないと思いますが…。 生身の人間と深く接した経験は、人間相手のお仕事では必ず役立つでしょう。あるいは、ナンパなどはエレベーターピッチに通ずるところがありますね。 本やらネットで得た小手先の「営業テクニック」はあまり役には立たず、それを自分のモノにするだけの場数や経験は必要で。それは営業の業務中だけではなく、日常生活でも、恋愛にも、いくらでも実践のチャンスやヒントはある…かと思います。 好きこそものの上手なれで、好き…
Q.大学を一年休学したところで、キャリアに影響はありますか?
逆の視点ではいかがですか?本気でやりたいことだからこそ、親御さんを納得させるべく、学校もやりたいことも両立させてやり抜く。それほどの覚悟があるのが「本気」ではないか…と。せめて、バイトで1年分の生活費と学費は稼ぐですとか。 あるいは、半端に休学せず、退学をしてそれ一本に絞るという選択もありますが、そこはリスクヘッジなのでしょうか。 何にしても、大学2年のタイミングで、1年限定での頑張りをして、復学するというのがよくわからないのです。たった1年で達成できることならば、いま、である必然はどこ…
ちょっとよくわからないのですが、やりたいことというのは、いま、大学を休学しないとできないことなのでしょうか?大学と並行してチャレンジしたり、卒業後に改めて専門学校なりに入るのでは、だめですか?あるいは、転部するなり。1年間休学して打ち込むというのも、半端な気がするのですが。 というような突っ込みを受けたときに堂々と前向きな説明ができるかどうかですね。経歴が綺麗な人を採用したがる企業や人事担当者が一定数いるため、なるべく綺麗な経歴のほうが足切りはされにくいです。 個人的にはキャリアの話より…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない