momochi
Q.企業のホームページを作るために参考になるサイトはありますか?
そもそも何のために作るのでしょうか?本当にホームページが必要ですか?目的を果たす手段はホームページだけですか? 雛形はたくさんネットにあります。法人利用可かどうかとセキュリティは気をつけた方が良いですが。 自力でやるには時間がかかります。自力でも目的を達せられるのかどうか、時間も含めてコストに見合うかどうかも考えた方が良いかもしれません。
Q.企業の一次面接でいきなり社長も来るなんてことはあるんでしょうか?
小さい会社なら社長が面接担当していることもありますし、求人に力を入れていれば面談を兼ねているのかもしれません。
Q.辞めた人の引き継ぎを新人が担当するというのは当たり前ですか?
責任感、気概といったもので解決することは多いと思っています。 上司や周りの方に、申し訳ないけれど私の能力不足で(前任者や会社のせいにはしない)こことここがどうしても解決できない、期日には間に合わない…と、具体的な相談をしたりヘルプ要請はしているのでしょうか。進捗報告はしていますか? 社長に文句を言って溜飲は下がったとしても、仕事は進みません。期日までに仕事を間に合わせるという目的を確実に果たそうと思えば、ここでのご質問は引き継ぎについての愚痴ではなく、具体的な実務の相談になるのではないで…
Q.初めて転職活動する場合、エージェントを利用したほうがいいでしょうか?
情報貰うには良いかもしれませんが、必要性を感じません。 どのように行動すればいいのか自力で調べる気になれない、モチベーションが維持できないのであれば、そもそも転職のタイミングではない気がします。 あくまでも彼らはビジネスであり、ボランティアではないことをお忘れなく。
Q.仕事中に電話が来ることってそんなに迷惑な行為なんですか?
ホリエモンさんの電話出ない記事は私も読みましたが、彼はちょっと極端な発言や行動する傾向があるので、そこまで真に受けなくても。大体、彼の周りの人たちは、彼の行動を奇異に感じていたという描写もあったわけでして。 IT系でも、アナログ文化の会社もありますし、同じ組織の中にも様々な考えの人がいます。どちらかといえば有名人1人の人間の言動によって「常識、非常識」を決めてしまうことのほうが、常識を知らないよりも危険と思います。 知識より姿勢が大事です。 結論としては、メールも電話も連絡手段ですから、時…
組織で働いているわけですから 正論、一般論で理論武装したところで その組織の理屈や文化に合っていないのであれば、 受け入れてもらえることはないですよ。 それに、引き継ぎがうまくいかないという理由で 投資家への報告期日を延長するなんて言語道断です。 なにか直前によほど不慮の事態が起こったならばともかく。 足りないのは、引き継ぎではなく気概ではないでしょうか。 前任者の方法通りにやらなくても最悪、 正しい数字さえ出せれば良いのですから。 そうは言っても、と思うのでしたら、会社選びのミスでし…
Q.営業で失敗してしまったのですが、切り替えれないでいます…
うわーって凹みますけど、リカバリーできないとさらに凹むので、そこに全力尽くしますね。そのミス自体が引き起こす二次災害の防止および、ミス以上の成果を出すことまでをリカバリーと定義します。 というのはともかく、自分を良く見せようと気負いすぎなのではないでしょうか。ミスも含めて自分のキャラクターであり実力ですから(ミスのレベルの高低ではなく、プレッシャーに強い弱いなども)、最初にあまり買い被りされずによかった気がします。 未経験のお仕事なのですし、丁寧に色々教えてもらった方が長期的にいいと思い…
Q.わからないことがあった時はどれくらい自分で考えればいいですか?
覚えることばかりで知らないことが多くても、自発的な仕事はできます。例えば業務時間の1〜2割を、周りに迷惑のかからない範囲で学びの時間にするなどは、知らないことが多いからこその自発的な行動、ですね。 任せきりだったというのであれば、わからないことを質問して、自分でできるようになるというような頼り方ではないんですよね、おそらく。 文章を拝見する限り、主さんは考える癖がついていないのかもしれません。◯分わからなかったら人に聞く…とかいう一律のルール付けは、思考停止の手法になりかねないです。 …
Q.工学系修士です。2流大手企業のデータ系の研究開発に内定を頂いた一方で、ある所からクオンツとして...
リスクとは未知であり、はじめからリスクの幅が読めているのであれば、学びのない選択です。 どちらを選んでも後悔するという前提で、選ぶのがよろしいのでははいでしょうか。 新卒の会社に30台前半まで働いているか(会社が存続し、健全な経営を続けているかどうか)、いまの給与水準のままかどうかも不明であることは、可能性として頭に入れておいたほうが良いかとは思います。
Q.25歳の女ですが、プログラマになるにはどんなスキルが必要ですか?
プログラミングスキルを活かして…といっても、いまのところ、スキルはないのですよね。売り手市場で有利だから=自分でもやれそうだから、プログラマということは、裏を返せば、売り手市場であれば何でも良いのでは?と思いまして。 売り手市場だからとか、1人でも始めやすい等々の理由で、SEやIT関連の仕事に転向する人はたくさんいます。 入り口のハードルは低いですが、環境によっては実務が結構悲惨だったりもするようです。長時間労働で、かといって品質も低く、スキルも身に付かず、勉強する時間もなく…など。孫…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。