jobq1853412
Q.既卒就職を理由で3年遅れの既卒はかなり厳しいのでしょうか?
せっかくなので、少し別の角度からアドバイスを。 私はあなたと同じ2浪で、大学院まで進んだ後、少し大きめの中小企業に入社しました。 あなたより悪い条件でしたが、幸い、現役で専攻をいかせる会社に就職することができました。 現在、転職活動中ですが、振り返ってみると行き当たりばったりの、戦略性のない就活だったように思えます。 まず、浪人中のアルバイトなどの経験を強みに変える話作りができていませんでした。 大学在籍中は勉学に励み、サークル活動に全く参加していなかったため、コミュ力PRが弱く、大手受け…
Q.30代になっても下っ端と同じ仕事なのですがどうすればいいですか?
一度、エージェントに登録してカウンセリングを受けてみるとどうでしょう? 意外とあなたが積んできた何気ない仕事が評価されることもあるかもしれません。 職種により下積みが必要な場合があり、会社がおかしい場合も、あなたが間違っている場合もあります。 転職活動をすることで、あなたの市場価値を通して、そのあたりがクリアになると思います。 転職活動をして現職にとどまるという選択肢もありですから、まずは行動あるのみです
Q.適性検査のコンピテンシー診断はなぜ一度だけしか使えないのですか?
個人で受けれる適性検査は多くなく、SPIの結果も開示されないので、性格検査の対策はなかなか難しいですよね。 ああいった会社向けのサービスは秘匿性(対策できないので本来の人間性が見れる)を一つのアピールポイントにしてるので、そういうものだと納得するしかないです。 ただ、ハローワークで受けれる適性検査や、有料の検査もあるので(CPS-J)、できる範囲で頑張るしかないです
あなたがどのような職につきたいか不明ですが、まずはどんな職でキャリアを積みたいか決めるべきだと思います。 大手は締め切られてますが、まだ中小は滑り込めるはずです。 将来なりたい自分のため、今は妥協してでも中小で経験を積めるポジションを確保しましょう。 後は人に負けないくらい頑張って実績と経験を積めば、遅れを取り戻すのは可能です。 サークルを重視したとのことですが、それを使ったアピールがうまくできてないのではないですか? 新卒はポテンシャル採用なのですから、サークル活動は最も使いやすいアピー…
Q.転職活動をする際には誰にどんな内容を相談すると失敗しないですか?
会社の人間はやめた方がいいですよ。 既にやめた先輩とかなら問題ないですが、在籍してる人だと気まずくなったり、情報が漏れたりします。 適当な人が見当たらないなら、ここで相談してみてもいいんじゃないですか?
Q.ブログや翻訳の仕事でフリーランスとして稼げますか?
フリーランスは間口が広がりすぎて、単価が下落傾向にあるようです。 時間に余裕のある主婦層やシルバー層が参入しており、単価を維持するには他人にない専門性や常日頃の努力が必要になると思われます。 茨の道ですが、フリーランスで高収入を得る一握りになるのは夢物語ではありません。 日常の勉強と努力、チャンスを逃さないガッツはあなたを裏切りません。 夢に向かって頑張ってください。
Q.就職活動の時期と留学の時期が被るのですがどうすればいいですか?
来年から通年採用が始まります。 どのくらいの企業が採用するか不明ですが、IT系の大手はそれなりに採用するかと思います。 一方、保守的な業界は従来のスケジュールで採用を進めるかと思います。 志望業界がわかりませんが、7月からでも間に合う企業は追加募集も含め、大手でもそこそこあります。 留学という大きな武器を中途半端にするより、しっかりとした経験(説得力のあるエピソード集)を作り上げ、就活に臨む方が有利になるかと思います。 最悪、大学院に進学すれば、大きな穴は開けず、戦略を練り直す時間的猶予はでき…
Q.同じ企業に複数応募する場合選考で不利になりますか?
選考は企業ごとに異なるので、再応募も企業ごとにとらえ方が異なると思います。 志望度が高いなら、悩まず応募した方がいいと思いますよ。 再応募禁止期間は半年から一年と言われますが、職種が違えばOKな会社もダメな会社もあります。 ダメなら落とされるだけなので、悩むだけ無駄かなと思います。 ただし、前の応募職種と大きく異なる場合は納得感の高い説明が必須となるでしょう。 前の応募を聞くのは、手間を省く意味合いが強いかと思います。
Q.やっていた仕事取り上げられてしまったのですがどうすればいいですか?
干されてるという意味ですか? あなたが職場に馴染めなかったか、能力が足りないと判断されたということですか? どちらにせよ、今の職場で再度頑張るか、再び転職するかの二択ではないでしょうか。 これまでを振り返って、何が悪かったのか、何が足りなかったのかを分析して、前向きに次に目を向けましょう。
Q.未経験で事務の求人はありますか?
事務系は応募者過多の、買い手市場です。 あなたが客観的に見て雇用者から魅力的なら、未経験でも採用はあると思います。 だいたいは、経験のある比較的若い女性に枠を取られてしまいます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。