ユーザー名非公開
回答4件
大きいとこは基本は大丈夫です 小さいところで、案件数が少なかったりアドバイザーの営業力不足で、変なところを勧めてくるところは多くあると思います。
人材紹介会社を経営しています。 紹介会社の商品は言ってみれば「求人」です。求人の品揃えが重要。 特にその求人の「質」が重要です。 「他の紹介会社には発注されていない求人」 →特別なポジションだったり、応募者が少ないから合格可能性も高い 「求人の内容をとてもよく知っている」 →自分とのマッチング度合いが高くなり入社後も安心 「求人企業と特別なパイプがある」 →実績豊富だったりしてコンサルタントや会社が信頼されていることが選考上有利に働く 上記のような求人を持ってる会社は「頼りになる」と思います。 逆に下記のようなサービスを使って求人を集めている会社は求人がまったく差別化されていないので存在する意味あるのかなーと思ってしまいます。 https://www.grooves.com/crowd-agent http://recmado.jp/lp/ 最初の面談で「この求人てどうやって入手したんですか?」とか「この会社に行ったことありますか?」とか質問してみると良いかと。 「独自入手です!」とさらっと真顔で嘘付かれる可能性もありますが。