search
ログイン質問する
dehaze

Q.大手派遣会社に登録しただけでは仕事を紹介してもらえないのですか?

ユーザー名非公開

visibility 246
大手派遣会社(リクルートスタッフィング株式会社、アデコ派遣など)は派遣スタッフとして登録しても仕事そのものは紹介頂けないことが多いのでしょうか。 また、紹介頂けないことが多いので、泣き寝入りするしかないのでしょうか。 実は大手派遣会社(リクルートスタッフィング、アデコ派遣など)に派遣スタッフとして登録しております。 ただ、報連相きちんと行ってるにも関わらず、お仕事の紹介を頂けないことが多く、苛ついてます。 また、紹介いただいても社内選考で必ず知らないところで落とすことが多く、苛ついています。 こういうことがある場合、やはり派遣スタッフとして就業するのではなく、正社員としての転職活動をしていくしかないのか、不安になり質問致しました。 今私のプロフィールはこんな感じです。 •年齢:18歳~22歳 •職業:フリーター兼ニート(2年近く転職活動中) •1-2年前母が学費を払えなかったため、大学を辞めた。 追記) JOBQの質問要約おかしすぎませんか。 完全にプログラムミスだろ、と言いたくなるくらい、ツッコミどころ満載ですね(笑)
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

正社員として転職活動を、とありますが正社員でもいいのであれば 正社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

正社員として転職活動を、とありますが正社員でもいいのであれば 正社員を目指したらいいのではないでしょうか 個人的な感覚ですが、派遣も数年前より利用している企業が減っているような気がしています(業務委託が増えたように感じる) PCスキルや資格等不明ですが、そのあたりの資格や経験などが他者との比較で選考から落ちている可能性はあります

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、一つお伝えしたいことは派遣は即戦力を求められます。 記載され...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

まず、一つお伝えしたいことは派遣は即戦力を求められます。 記載されている内容ですとどのくらいのスキルをお持ちなのか不明ですが、ご年齢から察するにハイスキルやご経験があるわけでもないかと思います。 また、最近では派遣も正社員と同じレベルを求められることも多くなってきました。 (まず派遣で働いてもらいスキルや実力に応じて正社員の声をかける企業も増えております) そして、大変申し上げにくいのですが、就業していない期間が長いのはかなりネックかと…。 派遣会社に登録している派遣社員候補はあなただけではなく、沢山おります。 その中から選ばれるには何かしらのスキルか経験が必要かと思います。 以上のことから派遣会社としても紹介したくても書類で落ちてしまうのではないでしょうか 解決策としては二つ 一つはアルバイトで経験を積み、そこから派遣か正社員を目指す。この場合の利点は雇用形態が不安定な分、運が良ければ大手にバイトとして入れます。バイトで経験を積めば大手に派遣社員として勤務も可能になります。ただし正社員を目指す場合は狭き門となります。 もう一つは中小企業の正社員を目指す。 ただこの場合も「フリーターの期間」はネックになるので拘束時間が短くてもかまいませんのでバイトを続けて、何も就業していない期間はなくしましょう。 以上です。

中退は残念ですが、まだ若いので、復活は十分可能だと思います。 それ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

中退は残念ですが、まだ若いので、復活は十分可能だと思います。 それには、今以上の必至さと、頑張りが必要となります。 まずは未経験可能な職種で職歴を作ることから始めましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
その2つの派遣会社は利用したことがないですが...何かしら特技があれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

その2つの派遣会社は利用したことがないですが...何かしら特技があれば紹介してもらえるはずですよ。えっ、まだその特技がないからここで質問してるのですかね。 学歴についていうとご質問者様の今のスペックで判断するに "正社員採用の第二新卒" あたりで有利になるのではと感じます。なので求人媒体で第二新卒募集を見つけて直接受けることをおすすめしたいですが...それも難しいからここでご質問されているんですよね。 なのでもっとも始めやすいところから話しますと...(アルバイトかなー) 派遣会社でも求人媒体でもそうですが...けっきょく会社にコストがかかりますので少し使って切られることが多いです。気に入ったなら自分で受けに来るでしょうし有名な会社なら来た人の中から見込みある人を選びますよね。採用基準は続けられそうかどうかですし...。 極端な話をすると派遣会社は職歴を整理したり水増ししたりで受かるようにするのが仕事その手を汚すのでぶっちゃげエージェントのコネで採用とかそういうことです。ビジネスですから。結局は本人のやる気が大切なので...まずはハロワでバイトでも探したらどうでしょうか? ちなみに新卒カードは大手企業用です。未経験でも教育する制度が整っているという点で有利です。 (ハロワの求人もスキルを積む専用の会社だったりするのでだいたい2年くらいで切られます) (あとは人を使い捨てするいつまでもベンチャーしてる会社も2年くらいでパワハラが始まるのが常です) イライラしている理由も自分はできるのに何も手出しできていない状態が歯がゆいということですよね。受けたい企業に履歴書を投書するなんて100円もあればでできてしまいます。電話で事前に履歴書を送る許可をとることもアピールする点でいえばいいかもしれませんね。 いろいろ諸事情あるかとは感じますが...まずはできることから始めましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.人材紹介サービスのネットジンザイバンクを使ったことがある方感想をください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材紹介サービスのネットジンザイバンクを使ったことがある方感想を教えて下さい! スタートアップ界隈への転職を考える場合は、よさそうでしょうか?
question_answer
8人

Q.大手人材会社に転職するためには何を努力すればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在は業界特化型の人材派遣会社に勤めていますが現在26歳で遅くとも30歳までに大手人材会社(両面型エージェント)に入社したい気持ちがあります。 現職の業界特化型人材派遣会社で目の前の結果や成果を追い求めて頑張っているつもりですが、大手人材会社(両面型エージェント)に入社するために何をどう頑張れば良いのか定まっていない状況です。 現職では 1.決めたい人材にマッチしそうな企業を調べる →30〜50件 2.テレアポor飛び込み訪問 →テレアポ1日30件・飛び込み訪問1日MAX7社 3.商談→企…
question_answer
4人

Q.テレビやSNSなどでCMや広告を多くやっている人材紹介会社ってどこがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
テレビやSNSなどで、CMや広告を多くやっている人材紹介会社ってどこがありますか?(認知度の高いエージェントを沢山知りたいです。) 転職活動中なのですが、有名なエージェントを利用して転職しようと考えている為です。
question_answer
4人

Q.大手と中小ベンチャーの人材系の企業だとどちらが成長できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今SE職の1年目なんですが、まえから転職活動をサポートする人になりたいと思い、人材紹介の会社に入って営業職に就こうと思っているのですが、大手の企業と中小のベンチャー企業だったらどちらが未経験の若手が成長出来る環境にあるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.人材紹介会社で「ここだけはやめとけ」というような会社はありますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材紹介会社で「ここだけはやめとけ」というような会社はありますか。
question_answer
4人

Q.人材紹介ってなんで送客単価が高いんですか?どんな価値があるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職や就職エージェントなどの人材会社って人材を紹介すると転職決定者の年収の3割程度の手数料をもらえるそうですが、人を紹介するのってそんなに価値が高いのでしょうか? 私は学生なので、人材を紹介して何百万も動くのにびっくりしてしまいます。 人を紹介するのってそんなに価値が高いのでしょうか?
question_answer
4人

Q.人材派遣の営業職って本当にそんなにつらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材派遣の営業職って本当にそんなにツライですか?
question_answer
3人

Q.大手の人材紹介会社と個人の人材紹介会社はどちらが信用できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材紹介会社をはじめて利用してみました。 大手の人材紹介会社をまずは利用してみたのですが、 担当者からの連絡が来ないでいます。 現在年齢は25歳で、周りに人材紹介会社を利用して転職を決めた方がいなく 相談なのですが・・・ 大手の人材紹介会社と個人の人材紹介会社とではどちらがオススメでしょうか。 ちなみに、希望業界は広告系の業界です。
question_answer
3人

Q.転職エージェントは紹介料やマージン(利益)をどのくらいもらうのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントは紹介料やマージン(利益)をどのくらいもらうのでしょうか。 転職エージェントを無料で利用できるのが疑問だったので、転職エージェントの儲かる仕組みや報酬の仕組み、どのくらいの儲けになるか教えていただけないでしょうか。 やはり紹介料って結構もらえるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.派遣会社は将来性があると思いますか?人手不足だと聞いています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
知人から派遣会社での人材コーディネターの仕事に誘われています。 人手不足で、企業が正社員の求人を出しても、人がなかなか集まらない中で、あえて派遣として働く人は今後いるのでしょうか? 派遣会社の将来性はありますか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録