ユーザー名非公開
回答1件
公認会計士です。 「会計士 税理士 違い」でググれば下記のような記事がいっぱい出てくるのでまずはこれ読んでくださいということなのですが、それだけでけではあれなのでいくつか補足を。 https://www.zeiri4.com/c_1/c_1079/ http://www.mag2.com/p/news/14132 http://www.uck.jp/taxtalk/09.html 「公認会計士と税理士どちらの仕事もこなしている」というのは、おそらく会計士だけだと思います。なぜなら公認会計士を取れば税理士も登録できますが、その逆はありません。 そういう意味では、会計士をとっておけばどちらもできるので会計士試験を受けたらいいんじゃないでしょうか。 ただし、両方の試験を受けた経験上言えるのは、両試験とも難易度的には近いものの、求められるものが異なっており、会計士試験は論理性や応用力が問われ、税理士試験は計算力や暗記力が問われる傾向にあります。ですので前者が苦手な場合は会計士試験は相当苦労すると思いますのでお気をつけください。 また、どちらを目指すかを決めるために最もいい方法は、それぞれの資格を持って活躍している人10人ずつなど話してみるのが一番です。その過程でおのずとどちらに魅力を感じるか、場合によってはどちらも魅力を感じないかがわかると思います。