search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.税理士と公認会計士の仕事の違いとは何でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 2029
税理士か公認会計士になりたいと考えています。 どちらの資格を取得しようか迷っているのですが、イマイチ仕事の違いが分かりません。  公認会計士と税理士どちらの仕事もこなしているという方もいるらしく、正直同じ業務内容なのではと思っています。  何か特徴的な違いがあれば、税理士か公認会計士かで選択しやすいのですが・・・  もしお詳しい方いましたらご回答お願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
公認会計士です。 「会計士 税理士 違い」でググれば下記のような記...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border10

公認会計士です。 「会計士 税理士 違い」でググれば下記のような記事がいっぱい出てくるのでまずはこれ読んでくださいということなのですが、それだけでけではあれなのでいくつか補足を。 https://www.zeiri4.com/c_1/c_1079/ http://www.mag2.com/p/news/14132 http://www.uck.jp/taxtalk/09.html 「公認会計士と税理士どちらの仕事もこなしている」というのは、おそらく会計士だけだと思います。なぜなら公認会計士を取れば税理士も登録できますが、その逆はありません。 そういう意味では、会計士をとっておけばどちらもできるので会計士試験を受けたらいいんじゃないでしょうか。 ただし、両方の試験を受けた経験上言えるのは、両試験とも難易度的には近いものの、求められるものが異なっており、会計士試験は論理性や応用力が問われ、税理士試験は計算力や暗記力が問われる傾向にあります。ですので前者が苦手な場合は会計士試験は相当苦労すると思いますのでお気をつけください。 また、どちらを目指すかを決めるために最もいい方法は、それぞれの資格を持って活躍している人10人ずつなど話してみるのが一番です。その過程でおのずとどちらに魅力を感じるか、場合によってはどちらも魅力を感じないかがわかると思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社に経営に助言できる資格を取るのであればどれがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業種は関係なく会社の経営に関して社長なのに助言をできる人になるためには以下のどの資格がいいですか? 税理士 中小企業診断士 公認会計士
question_answer
6人

Q.IT会計法律に特化したの専門学校を卒業したら一般の企業に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして現在、夜間定時制高校に通っている22歳です。 来年より公認会計士を目指すためにit会計法律に特化した某専門学校に入学をする意思を固め準備をしております。 今までは、15歳から飲食店に板前を目指し、見習いとして入り3年半月以上勤務し技術を磨いていました。 それからは、定時制高校に通うために退職しアルバイトを掛け持ちしつつ今までやって来ました。 公認会計士試験の難易度は、充分承知しています。もし合格できずに就職となった場合、ある程度の企業に就職することは可能でしょうか? 私としては…
question_answer
6人

Q.経営コンサルタントになるには、米国公認会計士?中小企業診断士?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのに米国公認会計士と中小企業診断士で迷っています。 どちらが良いですか?
question_answer
5人

Q.エンジニア兼公認会計士など可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア兼公認会計士など可能ですか?
question_answer
5人

Q.理系の大学から公認会計士に就職することは難易度が高いですか?

jobqdai

jobqdaiのアイコン
高校二年の学生です。公認会計士の仕事に就きたいと思っています。理系です。大学で理系の学部に行ったら公認会計士にはなるのは難しいですか?もしそうなら理由も教えてほしいです。お願いします。
question_answer
5人

Q.弁護士・税理士・会計士の資格をとるなら日本とアメリカどっちがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本とアメリカで以下の資格のどれかを取るとすると、どちらの国でどの資格を取った方がメリットが高いなどありますか? 弁護士、税理士、会計士 例: 弁護士→日本の方が良い(理由:アメリカは〇〇) 税理士→アメリカの方が良い(理由:~~) 会計士→アメリカの方が良い(理由:~~) など。
question_answer
4人

Q.医師か弁護士か公認会計士で取得するのはどれが一番現実的ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医師、弁護士、公認会計士では会社員でありながら取得するのはどれが一番現実的ですか?
question_answer
4人

Q.公認会計士の年収は低い?人によって差がありますが何が原因なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公認会計士を目指して専門学校に通っています。 公認会計士として将来働きたいのですが人によって年収に差がありすぎて、少し不安です。 男性だと平均年収が約700万程度との事でしたが、現状は300万ほどの方もいるとの事でした。 なぜ、公認会計士は年収に差が出るのでしょうか? 原因は何なのでしょう?
question_answer
4人

Q.MARCHの会計関連の学部で資格取得なら税理士とUSCPAどちらがおすすめ?

golggi

golggiのアイコン
大学生のときに、MARCHの会計関連の学部に入学して、資格勉強をするとすれば、税理士とUSCPAでは、どちらがおすすめでしょうか?税理士は、将来、なくなるといわれています。また、USCPAは、コスパがいいといいます。
question_answer
3人

Q.50歳で公認会計士に合格後、非常勤社員として監査法人で働くことは可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】現在、勤務司法書士として働いております。 【聞きたいこと】「業界の常識として、50歳で公認会計士に合格後、非常勤社員として監査法人に雇用されますでしょうか?」 会計業界未経験です。 会計士の先生と働くうちに、公認会計士に強い興味を持ちました。 資格取得後、公認会計士として完全にジョブチェンジするわけではありませんが、登録要件である実務経験の年数を満たすため、パート・アルバイトとして監査法人に転職を志望しております。 50歳で公認会計士試験に合格後、正社員ではなく、非常勤社員とし…
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録