search
ログイン質問する
dehaze

Q.MARCHの会計関連の学部で資格取得なら税理士とUSCPAどちらがおすすめ?

golggi

大学生のときに、MARCHの会計関連の学部に入学して、資格勉強をするとすれば、税理士とUSCPAでは、どちらがおすすめでしょうか?税理士は、将来、なくなるといわれています。また、USCPAは、コスパがいいといいます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
学部・大学院の6年をつかって税理士をとって、あと、働きながら、USC...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border0

学部・大学院の6年をつかって税理士をとって、あと、働きながら、USCPAを視野に入れる。

自分自身税理士を目指して勉強中の身ではありますが、回答させていただき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border3

自分自身税理士を目指して勉強中の身ではありますが、回答させていただきます‼︎ 税理士とUSCPAの単純比較は、少し難しいのではと思いました‼︎ 質問者さんが、将来どこで(国/地域)、誰に対して、何をして(独立するのか否か)、いくらくらい稼ぎたいのか、にもよるのかなと思います。 英語が苦手ではなく、社会に出たら「世界」で活躍したい。と言うことであれば、USCPAの方が適切だとは思います‼︎ ただ、私自身税理士を目指していて感じるのは、税理士もすぐに無くなるわけでは無いのではないか。ということです。 エストニアのように国の政策として、個人/法人のお金の動きを把握出来る状態になるのであれば、職業としての税理士は消えていくかもしれませんが、日本が現状から経済界や業界団体の意向を全て無視して、国家が全てを把握可能な状況にするとは、(後々は分かりませんが)直ぐには考えにくいのでは無いのでしょうか。 これはどのような資格を取るにしても言えることですが、個々人としてどのような価値を持てるか、に集約されてしまう気がします。 「作業屋」に終始していては、遅かれ早かれ機械に代替されてしまいます。 お互い自己研鑽を忘れずに頑張っていきましょう‼︎^_^

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
USCPAは日本企業の経理では英語が出来ることの証明にはなりますが、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

USCPAは日本企業の経理では英語が出来ることの証明にはなりますが、日本の公認会計士と比べて取るのはさほど難しくないらしいということは常識になっているため、税理士の方が難関資格という意味ではアピールになると思います。問題は就職後に、税務を任されてしまう可能性が高まるところでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.経営コンサルタントになるのにUSCPAとMBAをとるのは意味ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのにUSCPAとMBAをどちらもとるのは無意味ですか? USCPAを取りたいと思っていますが、いかがですか?
question_answer
4人

Q.税理士資格とUSCPAどちらが将来性あると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
独断と偏見でお願いします。 税理士資格とUSCPAどちらが将来性ありますか?
question_answer
4人

Q.45歳までにUSCPAの資格取得して大手監査法人に転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在41才です。今からUSCPAを取ろうかなと思います。今から勉強を開始して45迄に転職したいのですが取得後に大手監査法人に転職するのは可能ですか?コンサルティング会社はどうでしょうか?また、年齢から言えばMBAの方が有利と言われる方もいらっしゃいます。ちなみにMBAを取るとすれば、国内で取れるMBAを検討しています。アビタスのマサチューセッツ大学の英語でされるものか、名古屋商科大学のものか、慶応かアジア太平洋大学のものを、検討しています。MBAを取った場合の転職先はどう行った方面にな…
question_answer
4人

Q.新規事業開発のコンサルティングにおいてUSCPAを取るメリットはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在コンサルティングファームで働いており、DXプロジェクトの推進や新規事業創出支援などを担当しております。 コンサルティングの専門性を新規事業開発に寄せていきたいと思ったときに、USCPAの資格は取得することのメリット(新規事業支援を専門性とするコンサルティングファームの部門への転職に有利等)はありますでしょうか?
question_answer
2人

Q.経営コンサルか財務の管理職につくには?USCPAの取得はいつ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
31歳で今会社で管理関連の立場にいます。 以下の選択肢でとても悩んでいます。 今後の目標は経営コンサルまたは財務においての管理職につくこと(またはアドバイザーになること)です。 1:今から中小企業診断士を取り、その後にUSCPAをこれまでの海外での経験を活かして今後のグローバルな機会を掴む可能性を少しでも増やすために取得して、38歳でMBAを取る。 2:USCPAをこれから学び、その後管理職で経験を付けた38歳ごろに海外MBAに行く(中小企業診断士は取得しない) 1ではすべて達成で…
question_answer
2人

Q.USCPAを持っていると空港にVIPで通関を通れるのは本当?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一度USCPA(米国公認会計士)専門学校の代表がUSCPAを持っていると空港にVIPとして通関を通れるなど聞きましたがそうなのでしょうか?
question_answer
2人

Q.30代の転職で役立つ資格や検定は?USCPAで簿記2級は必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IPO実務検定、メンタルヘルスマネジメント検定、簿記2級の中でどれが一番30代で転職に役に立ちますか? また、USCPAを取るために簿記2級は取った方が良いですか?
question_answer
2人

Q.USCPA36歳で取得し福祉関連の中小企業で経理4年活かし方はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAを36歳で取得(日本の福祉関連の中小企業で経理経験4年)で何か可能性ありますか?
question_answer
2人

Q.USCPAと税理士の資格ならあなたはどちらを取得しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAと税理士ならあなたはどちらを取得しますか?
question_answer
2人

Q.34歳経理経験2年のタイミングでUSCPAの取得は意味ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
34歳経理経験2年ほどの人がUSCPA取得しても意味ないですか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録