ユーザー名非公開
回答8件
何でも良いですよ。 楽天カードが恥ずかしいなんてことはありません。 楽天カードが恥ずかしいならAmazonカードも恥ずかしいと思いますよ。そういう方は、三井住友VISAやアメックス(グリーン)でも同じこと言うんではないでしょうか。 特に、生活の丈に合ってないクレカ持っても活用しようがないかなと思います。 例えば遠隔地への出張がよくあるならANAカード(毎回飛行機で出張すると一年でゴールドになります)とか、そう感じで選ぶと良いと思います。 具体的には、 ・生活費用 ・交際費用 など目的別に複数カードを作ると良いです。 例えば、交際用カードに百貨店のご帳場カードやお得意様カードを所持していますが、お歳暮や冠婚葬祭の入り用時にしか使いません(もちろん空港や百貨店内のラウンジを使用できるためそういう活用しています)。
JCBのプロパーをおすすめします。 今はまだ気にしないと思いますが、数年経つと楽天カードなどでは恥ずかしくなります。 特に男性がよく気にされます。 そんなときすぐにステータス性の高いカードを作れるわけではありません。 過去の実績などで判断されるため、若いうちから育てる必要があります。 ですので今のうちからJCBプロパーを持ち、毎月少額でも決済していきましょう。 3年後にはゴールドになり、さらに2年後にはゴールドザプレミアになってるかもしれません。 ゴールドザプレミアは世界中の空港ラウンジで飲食無料になるプライオリティパスがもらえ、コスパも良く、ステータス性もあります。 あなたがもし男性であれば、女性とのデートでも何となく格好良いかも知れませんね笑
「恥ずかしい」というのが、特典に振り回されてるみたいということでしたら、私の周辺ではSuica-ビックカメラや地下鉄-ANAのカードでオートチャージにしてる人がチラホラいます。別にステータスとかかっこいいとかではないですけど「便利だから当たり前に使ってる」という合理的な姿勢はビジネスマンとして良いのではないでしょうか。 航空会社のカードは、特典で「空席待ち優先」があります。夏休みなんかの混雑してるシーズンの急な用事でも空港でしばらく待ってれば割とすぐ乗れるという良さがあります。
正社員なら、なるべく与信の厳しいカードを契約するのがいいと思います。あまり詳しくないですがセゾンとか?あとは交通機関によってカードを選ぶというのもありです。
社会人になると生活スタイルが変わるので、消費先も変わるので、特定サービスを優遇するカードはすぐ無意味になるかもしれません。 しかしだからこそなんでも売ってるAmazonカードが一番いいと思います。 一律高率還元するカードが良いと思いますが、最近は無くなってしまいました。
オリコカードは貯まったポイントをギフト券などに還元できるそうなのでおすすめですよ。 あとは、飛行機に乗るならマイルがたまるカード(ANA カード)だったり、よくお買い物するデパートや百貨店と提携しているカードなどがいいと思います。
三井住友VISAカードなど、銀行系が発行しているカードを1枚持っておくと良いです。銀行系はある程度、カード発行の審査が厳しいので、持っているとその人の財務状況の信頼性はある程度確認されているという印象になります。 また、選ぶ際の基準は、①ポイント還元率、②独自サービス、③ステータス性の3つかと思います。 ①については、ポイントを稼ぐために支払いが増えては本末転倒なので、気をつけるべきですが、うまく利用するとポイントを効率的に貯めてマイルに変えて無料航空券で旅行できたりします。 ②の独自サービスはアメックスやダイナースクラブなどの年会費が高いカードに付帯するサービスで、高級レストラン(1人1万円以上のお店など)を2名で予約すると1名分が無料となるサービスがあったりします。詳細は各種カードブランドのHPで調べてみてください。 ③については、一般的にはダイナースクラブ、アメリカン・エキスプレス、ラグジュアリーカード、VISAやJCBのプラチナカードなどです。これは、利用実績を積んでいくと、カードがランクアップして、②に書いたような独自サービスが利用できるようになります。年会費は高くなりますが・・・。
生活スタイルやご自身がどういうサービスを受けたいかで適切なものが変わりますが、質問者様の書かれた生活でしたらアマゾンカードで良いと思います。 今でもネット通販ならカードを出すことはないですし、これから先、スマホ決済の場面が多くなればカードを出すことも更に少なくなるでしょうから、カードで恥ずかしいってことがジェネレーションギャップになるかもしれませんね。