ユーザー名非公開
回答30件
私も昔、人事をやっていた際、そのような出来事がありました。 正直、初日に辞めるのは本人に問題があると思います。 その人がその仕事に向いてるか向いてないかは1日ではわから無いと思います。 ただ、人事の方にも責任はあると思います。 初日に辞めるということは、その新入社員の方は、自分のイメージと実際があまりにもかけ離れていたということです。(退職理由がケンカとかパワハラ、セクハラでなければ) なので、しっかり入社までの面接などでしっかり会社の現状、仕事環境や今後のビジョンを伝える必要があります。 人材不足ともいえる現代ですが、人事がここでしっかり働く覚悟はあるのかどうか問いかけ、しっかり見定める必要があるとは思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 初日に辞めるのは本人のせいで、会社には落ち度がないから何もしなくていいよね・・ってことでしょうか。大丈夫でしょうか。誰のせいであっても会社に損害がありますよね。 辞めるのはいいけど、参考にきちんとインタビューはして初日に辞めようと思った経緯を聞いて、今後の採用時にはそうならないように手を打っておく必要があるかと思います。
悪いのは本人だけど、 よっぽど無理やわって思う環境を与えてしまった ミスマッチがあり、企業にも責任がありそう。 また優良なところであれば、 そんな1日で終えたいなんて思わないかも。
結論=相応の問題 新入社員7 企業3 既に回答にもあるように、 新入社員が思う理想の企業像、 想像していた仕事内容、 会社の雰囲気等が等がミスマッチしてしまう面が 一番大きいのではないのかと思います。 ましてやそれが、 社会経験のない元学生だったりした場合は、 いままで以上に心も体も緊張しておりますので、 人事側の配慮等も原因と考えてもおかしくはないでしょう。 ただ、会社の雰囲気や仕事ぶりを たったの1日で決めてしまい、 バイト感覚で初日に辞めてしまう新入社員自身に 大きな非があるかと思います。
若い人も、年配の人もいました。 初日でいなくなるのは、本人の心の問題でしょうね。 1週間くらいでいなくなるのは、その会社にも問題がある気がします。希望が持てなくなったのでしょう。
なんと伝えて辞めたか気になりますが、やむを得ない事情があったか、その方自身に問題があるのかもしれませんね...納得いかない理由で辞めたのであれば、少々無責任な感じはしますが...