ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。元サラリーマンのプログラマーです。 今の会社の仕事をそのまま続けて、営業の出来高の10%でお願いします、とかで営業の業務委託にしてもらえば立派なフリーランスのできあがりです。契約だけが変わり、質問者様はがんばるモチベーションが生まれ、会社は固定費のリスクが減るので双方にメリットはあり理論的には可能ですね。 サラリーマンが独立するときに困るのは「何もできない」という意識ではないかと思います。本当に何もできないのに会社が毎月お金を出してるはずないです。会社が独占的な買い手として理不尽なケチをつけてる部分がかなりあるのが、何もできないと思い込んで評価を内面化しちゃってます。 そのマインドを外の世界に持ち込んでしまうと、何も価値を提供する気がないのに、お金だけを一方的に欲しがってることになりますから、誰も取引をしようとは思わないのですよね・・ それで、どうするのかというと、今、自分が「当たり前」「普通」と思ってることを、別の領域にもってゆけばいいです。 例えば、大きな企業では当たり前になってる営業資料なんかの作り方も、小さな会社は知らなかったりします。教えてあげれば、うまくゆけば契約となって具体的な金額となって価値を生みます。実際やってみると大喜びされる割に「こんなのでいいのかな」という拍子抜け感があるかと思います。 そんなのをやってみて、自信と顧客を見つけてから独立したらいいかと思います。