search
ログイン質問する
dehaze

Q.30歳ごろに起業する場合どちらの会社に就職した方がいい?

ユーザー名非公開

24卒で現在、2社の内定承諾をしたままどちらに行くのか決めきれず、内定式に参加してしまいました。ただこの先、1週間以内に決め切らないと、本当に会社に迷惑をかけることになると思っているため今週中にどちらかのお断りの連絡を入れたいと考えています。 私は将来、30ごろには独立して、事業を立てたいと考えています。そのためにどちらの選択をするべきなのか正直わからなくなっています。 私がダメなことをしているのはわかっているのですが、皆様の考え方を教えて欲しいです。 一つ目の会社は中小企業のコンサルの会社です。業界で知名度はあり、20代のうちに営業力やちょっとした経営のコンサル知識をつけられると思っています。しかし年収が低く、長時間労働でハードな環境です。またこの会社から独立して成功している人を聞いたことはありません。しかしそこらへんの新卒よりもビジネスマンとしての力はつくと思います。 二つ目の会社は旅行の大手の会社です。しかし年功序列が強く残っており、20代で役職をつけることはほぼ不可能です。それに業界的にもこの会社も年収がびっくりするくらい低く本当に大手なのかとも思います。それにホワイトすぎるが故に、残業もほとんどなく、仕事内容も作業に近いため、20代のうちに一人で戦えるようなスキルは身につけられないと思っています。しかしこの業界に属したことをバックにインバウンド関係で起業するのはどうなのかなと思っています。ただ独立するだけの力は100%身につかないと思います。 正直どちらの会社にも入りたくありません。しかし私の実力ではこの2社しか内定が取れませんでした。 私の立場に立った場合、この条件ならどちらを選びますか?理由も教えていただけると助かります。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
>自営業を始める時は、何が重要になるのでしょうか?まだ自分で立ち上げ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

>自営業を始める時は、何が重要になるのでしょうか?まだ自分で立ち上げたことがなく、教えていただければ幸いです。 「食っていける」だけの「自分でできる仕事」を見つけられるかどうかですかな。職種によって色々あるから、自力で研究できなきゃやっていけないと思う。他人に聞くのにもただ聞くだけではダメだろね。まずはどうすれば「金を稼げて」「持続できるか」「適法に事業を行っていけるか」とか調べてみればいい。世間のニーズを捕まえないとやっていけないのもあるので、研究は怠らないように。 こんなところで聞いてる時点で向いてないような気もする。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社内起業するかスタートアップで社長と一緒に仕事するかしない限り起業の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

社内起業するかスタートアップで社長と一緒に仕事するかしない限り起業のノウハウは手に入らないので、そういう意味ではどちらでも良い気がします。 大事なのは何で起業したいかで、そういう具体的な考えが無いなら、多少経営的なものが学べるコンサルが良いでしょう。 もし旅行業界で起業したいなら、一番失敗しない起業は得意な事で起業する事なので、旅行会社に務めて旅行業界のノウハウを得ておくと起業に直接役に立つと思います。 何で起業したいのか次第です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社に育ててもらおうとか考えてるのか。自営業を舐めるなよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

会社に育ててもらおうとか考えてるのか。自営業を舐めるなよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私でしたら後者の会社ですね。 別に独立して事業を立てる事が正解...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border0

私でしたら後者の会社ですね。 別に独立して事業を立てる事が正解ではありません。 例えば、副業という形でビジネスを興して本業とダブルで収入を稼ぐやり方もあるでしょうし。 本業で消耗してたら独立(副業)のことなんか考えられませんからね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
起業って何関係をするつもりなんですか?それに近しいことをできる方にい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border0

起業って何関係をするつもりなんですか?それに近しいことをできる方にいく、でファイナルアンサーで、それ以外悩むような段階ではないと思います。これから就活を始める学生ならわかりますが、もう就活終わってるので、今から悩むのは遅いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
2つのどちらかと言えば一つ目です。起業するとなると大抵は総合的なスキ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border0

2つのどちらかと言えば一つ目です。起業するとなると大抵は総合的なスキル・バイタリティ・営業力(折衝力)などが必要で、平和な感じの風土は向いてません。起業して上手い仕組みを作ってしまえばサクサク行くだろうなどともし思っていたら、現実は大分違うので若いうちから地道に仕事をこなして会社での実績を作っていくことがお勧めです。 またしばらくは「規定の枠組みの中で常識的な事や営業力」などをひたすら強めていくことが良いと思います。(ジャンルや環境が若干合ってなくても成果を出していくことが重要で、成果を求めらる環境であればどこでも良いと思います。← 起業することが必須なのであれば。 別に無理して起業する必要はないので、旅行代理店に勤務しながら社会を勉強するのが良いんじゃないですか?(とにかく無謀な事やバカげた事はお薦めしません。そういう事をやって上手くいく人はほんのわずかです)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.皆さんが内定をもらった中で現在の企業に決めた要因はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】内々定いただいた企業の中から最終的に現在の企業に決めた要因は何ですか?
question_answer
15人

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.障がい者でも働ける大企業について教えていただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】専門学校2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】障害者でも働ける企業、受け入れる体制がしっかりできている大きな会社を今探しています。何か知っている情報があれば教えていただきたいです。
question_answer
8人

Q.2つの内定先で悩んで2社とも内定承諾をした場合どうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2つの内定先のどちらに行くか決められずに、2社ともに内定承諾をしてしまいました。 どうすれば良いでしょうか。
question_answer
8人

Q.現在大学3年(文系)の24歳ですが偏差値40の大学の就職先はある?

jobq1731033

jobq1731033のアイコン
はじめて利用します。 私は現在大学3年(文系)の24歳です。 22歳から入学し、今に至ります。それまで19歳で入った大学を中退し、22歳までフリーターでした。 職歴はありません。私は頭が悪く、所属している学部は偏差値40くらいです。 卒業時には26歳ですが、就職はできるのでしょうか?ブラック企業にしか就職はできませんか?
question_answer
8人

Q.待遇が良いが向いているか分からない仕事と待遇が低いが向いている仕事どっちが後悔しない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇が良いが向いているか分からない仕事と、待遇が低いが向いていると感じる仕事があるとしたらどちらを選べば後悔しないと思いますか?
question_answer
7人

Q.ノルマや離職率が厳しい環境なのに大手を勧める理由とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の女です。大手やメガベンチャーなどの規模の大きい企業でも離職率が高かったり、ノルマが厳しかったりして、働き方にくかったりするのに、なぜ皆さんは大手やメガベンチャーを勧めるのですか??中小でも給料が高かったり、休みが多くて働きやすかったりと、良い会社は沢山あるはずです。それなのになぜ大手やキツそうなメガベンチャーを敢えて勧めるのですか?それだけ大きな会社に入ったほうが価値があるからですか??私は休みが多くて働きやすい中小と、実力主義のメガベンチャーで迷っていたんですが、友達や先生に相談する…
question_answer
7人

Q.就職先で周りが高学歴ばかりか低学歴ばかりどちらを選択する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先について、 周りが自分より高学歴ばかりか低学歴ばかりかのどちらかを選択するのであればどちらを選びますか? 両方の方の意見を聞きたいです。
question_answer
7人

Q.新卒でやりたい職種と待遇のどちらを優先して入社するか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
急募!! 【現状】大学4年、SE職希望で就職活動中です。 【聞きたいこと】 やりたい職種と待遇のどちらを優先しますか? 現在2社から内定を頂いており、どちらにするか悩んでいます。 私は要件定義や設計も、開発も自身で行って技術を伸ばしたいと思っています。どちらかといえば開発への意思が強いかも知れません。 A社は福利厚生や研修制度がとても良く、安定していますが、要件定義や設計、運用保守がメインです。開発は全て協力会社に委託しており、自社内でそういった業務は存在しないと言われました。 B社は…
question_answer
6人

Q.ホワイトで年収が30歳で650万円以上かつ転勤がない業界・業種のおすすめは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
MARCH法学部に所属している大学3年生の者です。 企業・職種によって解答が異なる質問であることを承知の上で記入させていただきます。 以下の就活軸に当てはまる業界、もしくは目指すべき職種を教えていただきたいです。 ・働き方がホワイト(残業月45時間以下など) ・年収は30歳で年収650万円以上 ・転勤がない(東京勤務希望) ・髪型の規則が緩い(短髪を避けたい、黒髪に緩めパーマをかけたい) 上記4つが軸となっており、優先順位が高いものから並べています。 母方の兄(叔父さん)が仕事を優…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録