ユーザー名非公開
回答6件
>自営業を始める時は、何が重要になるのでしょうか?まだ自分で立ち上げたことがなく、教えていただければ幸いです。 「食っていける」だけの「自分でできる仕事」を見つけられるかどうかですかな。職種によって色々あるから、自力で研究できなきゃやっていけないと思う。他人に聞くのにもただ聞くだけではダメだろね。まずはどうすれば「金を稼げて」「持続できるか」「適法に事業を行っていけるか」とか調べてみればいい。世間のニーズを捕まえないとやっていけないのもあるので、研究は怠らないように。 こんなところで聞いてる時点で向いてないような気もする。
社内起業するかスタートアップで社長と一緒に仕事するかしない限り起業のノウハウは手に入らないので、そういう意味ではどちらでも良い気がします。 大事なのは何で起業したいかで、そういう具体的な考えが無いなら、多少経営的なものが学べるコンサルが良いでしょう。 もし旅行業界で起業したいなら、一番失敗しない起業は得意な事で起業する事なので、旅行会社に務めて旅行業界のノウハウを得ておくと起業に直接役に立つと思います。 何で起業したいのか次第です。
私でしたら後者の会社ですね。 別に独立して事業を立てる事が正解ではありません。 例えば、副業という形でビジネスを興して本業とダブルで収入を稼ぐやり方もあるでしょうし。 本業で消耗してたら独立(副業)のことなんか考えられませんからね。
起業って何関係をするつもりなんですか?それに近しいことをできる方にいく、でファイナルアンサーで、それ以外悩むような段階ではないと思います。これから就活を始める学生ならわかりますが、もう就活終わってるので、今から悩むのは遅いです。
2つのどちらかと言えば一つ目です。起業するとなると大抵は総合的なスキル・バイタリティ・営業力(折衝力)などが必要で、平和な感じの風土は向いてません。起業して上手い仕組みを作ってしまえばサクサク行くだろうなどともし思っていたら、現実は大分違うので若いうちから地道に仕事をこなして会社での実績を作っていくことがお勧めです。 またしばらくは「規定の枠組みの中で常識的な事や営業力」などをひたすら強めていくことが良いと思います。(ジャンルや環境が若干合ってなくても成果を出していくことが重要で、成果を求めらる環境であればどこでも良いと思います。← 起業することが必須なのであれば。 別に無理して起業する必要はないので、旅行代理店に勤務しながら社会を勉強するのが良いんじゃないですか?(とにかく無謀な事やバカげた事はお薦めしません。そういう事をやって上手くいく人はほんのわずかです)