ユーザー名非公開
回答7件
これは悩ましい…正解がないですね。 なので考え方はかけますが、答えは出せません。判断してください。 結論、ウェブ事業への思い入れと期待値、かけるべき手間の話次第かと思いました。 仕事をする意義は大きく ・給与 ・仕事内容 ・人間関係 ・自身の成長 この4つです。 供与は満たせる、仕事内容、人間関係はまずまず、成長がいまいち、といった自己認識でしょうか。 いただいている情報を拝見するに、メンターの方が気にくわないだけでは?と私は思いました。 そうでないならそれでよいのですが、メンターがつく期間はそう長くはないはず。 私としては人間関係が、特にメンターとよくないなら、それが終わってから思いっきりやってみては?と思います。 ただこうやって相談に来ているのは、自身のウェブ事業のグロースのタイミングを、現職のせいで棒に振りたくない、そんなところでしょうか。 だとすれば自身の事業の成長性でリスクを判断し、天秤にかけてください。新卒一年目で辞めることでの世間体を気にせず判断しましょう。 なぜなら1年目でやめても2年目でやめても世間体は変わらないからです。 言い方を変えると、気にしない人はそもそも在籍期間は気にしない、気にする人は一年目も二年目も変わらない、です。 私の意見は、ウェブ事業、手がかかるなら会社をやめましょう。手がそこまでかからないならメンターが消えるまで待ちましょう。 最後に私なら、メンターに邪魔であることを直訴します。 似た境遇にありましたが私はそうしました。 以上です。
私個人としては、会社に行くことと仕事が嫌でなければ、会社に居続ける事をお勧め致します。 ご自分のビジネスで収益を上げられているというのは素晴らしいと思いますが、何せまだ2ヶ月。 これからそのビジネスが順調に行くとも限りませんし、長く続けられないかもしれない。 また違うビジネスを始めるというのもいいかもしれませんが、やはりサラリーマンに戻りたいとなった時、前職を1年も経たずに退職した、となるとなかなか世間の見る目は厳しく再就職に苦戦するかもしれません。 辞めるのはご自分のビジネスが忙しすぎて会社を辞めないと支障をきたすくらい上手くいったときでもいいのではないでしょうか? メンターが正しいかどうかはこの際置いておいて、現在は収入元が2つあり、ご自分のビジネスも楽しく感じていられるようなのでそれを楽しみつつ今の会社にもい続けることをオススメします。 今の段階で自分のビジネス1本になると余裕がなくなりますし、後々後悔すると思いますよ。
会社を使ってやる…つもりで働きつづけてみては如何でしょうか。文書作成やプレゼン、客先とのネゴ、社内調整など覚えることが出来るのもまた会社勤めならではですし。
辞めてフルタイムで働けば収益が十倍、百倍になるチャンスなのだというのなら話は別ですが、基本的は辞めないことをお勧めします。 Webサービスは流行り廃りが半端ではないので2ヶ月で判断するにはリスクが大きすぎます。さらに、一年目ならばまだまだ会社で学べることもたくさんあると思います。技術的な面だけではなく、サービスが上手くいって会社を起こす時に備えて、会社の仕組みやマネジメントのやり方なども貪欲に吸収しようとしてみてはいかがでしょうか。 そして、副業状態でやっていてどうしても手が追いつかなくなった時に改めて辞めることを考えれば良いと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 辞めてやることは、現在の副業のお仕事を礎にして生活費を得つつ、次のサービス、次のビジネスにチャレンジしては失敗する、ですよね。 何年か会社にいて経営者として必要な何かがわかるか?といえば、何かを学ぶことはあるでしょうけど、それは独立しても同じ時間で同じように別のことが学べるだけです。 「今が独立するチャンスだ!」なんてはっきりわかるような機会があるわけではないので、辞めたいときに辞めるしかないです。 独立してから知り合った人は、それぞれが独立してますので決済もできますし採用もできる権限を持ってるので、困ったときには助けてくれやすいです。再就職するにしても採用広告から応募して就活するわけではないと思います。 逆に言うと「困ってる仲間は無条件・コスト度外視でとにかく助ける」という仁義が現実問題として、本当に大事になってきます。 明日の収入の保証のない世界に足を踏み入れるわけですので、辞めてもいいのでは?とは軽くは言えませんけど、地獄でお待ちしております。
未熟だけど独立していいですか?って感じですね。 是非頑張って下さい。絶対無理だと思いますが。