ユーザー名非公開
回答4件
受け身であれば、こなすだけなのでただの作業ですからツマらないですよね。 自ら動いて、周りも巻き込み、動けばやってる感もあり、楽しいこともしんどいことも味わえるかと思います。 あとはできるか、できないかは本人次第かと思います。
私も出身大学が山奥でした。 私は家から通学していましたが、寮生活をしていた友人達は閉塞感で心折れそうになっていました。寮で孤立して自殺する学生もいました。(自殺の直接の原因は不明でしたが…) 当時はインターネットが普及しはじめた時代で、まだリアルが世界のほぼすべてでした。いまはインターネットを通じて多くのことが実現できます。専門学校で学んでいることを活かしてネットで何か発信するとか、オンラインゲームで友人を作るとか何でもいいのです。 時間があるならアルバイトをして旅行に行ったり、就職に役立つ資格をとって卒業後思い切り稼いで楽しむなど。 世界を楽しく生きていけるかどうかは、自分自身の意識と努力にかかっています。
こんにちは、山の中からの投稿、おつかれさまです。 そんな山の中にも楽しそうな人はいるはず。クラスメイト、先生、掃除はおばちゃんなど、誰でもいい。 聞いてみたらどうですか? なんでそんなに楽しそうなの?って。 『こんなつまんないところで』などと付け加えず、です笑。 そしたらヒントが見つかりますよ。