search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事のできない人と同じ給料で仕事量の差が大きいです転職するべき?

ユーザー名非公開

visibility 3633
私はある大手の事務員なのですが、残業時間によって差は出ますが基本給などが変わらないので、納得できません。 同じ時間でもこなしている業務量に差があるのだから給料に差が出てもおかしくないと思うのですが、年に1度昇給があるのですが、金額が一律で決まっています。 どの会社も仕事ができるできないに関わらず、給料は一律なのでしょうか。 営業職はインセンティブがあると聞いたのですが、時給換算すると残業代とほとんど変わりませんでした。 キャリアのことを考えると転職するのが良いのでしょうか。新卒2年ということを考慮して回答いただければ幸いでございます。 ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答24

ユーザーアイコン
新卒のペーペー2年のやつらの給料なんて上は知らんよ。 わかるのはど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border9

新卒のペーペー2年のやつらの給料なんて上は知らんよ。 わかるのはどっちもまだまだやなぁってこと。 どんぐりの背比べ。 正社員は高給を望む形態ではなく安定を掴むところやで。お金欲しいなら副業どうぞ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業務量に差が出ているのに同じ給与というのは確かに思うところがあるかも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border8

業務量に差が出ているのに同じ給与というのは確かに思うところがあるかもしれません。 でも、やられている仕事の質までが異なっていますか? 具体的に言えば、貴方の仕事の方が会社の利益に大きく貢献していますか? 単に与えられた仕事をこなすスピードが早いだけでは、それは決定的な評価の差にはならないです。 貴方にしか出来ない有用な仕事が出てきて、それでも同じ待遇だったら転職した方が良いです。 その場合、きっと成果が既に出ているでしょうから、転職活動でもその成果を雄弁に語れるはずです。

ユーザーアイコン
大丈夫です。長期的に見れば差が出てきます。 自信を持って見下しなが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border6

大丈夫です。長期的に見れば差が出てきます。 自信を持って見下しながら、表向きは円満にやりましょう。 中長期的に物事を見渡す訓練だと思うように。

ユーザーアイコン
まず物事の全体最適を考えて行動するのが肝要かと思います。 事務職で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border6

まず物事の全体最適を考えて行動するのが肝要かと思います。 事務職であれば営業職と違い、ライバルではなく仲間。 見下したり輪を乱すことがあれば、業務量に関わらず評価は下がるでしょう。 そこで、差をつけるならば中長期的に同一の業務を卒なくこなす事が評価に繋がる職種だと思います。 もしそれ以上の評価が欲しいのならば、評価の基本である「期待以上の仕事」を考えれば良いかと。 自分の仕事だけじゃなく、周りの遅れている人のフォローもできます。の様なアピールですね。 くれぐれも営業職、総合職とはアピールするポイントが違う事だけは意識した方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
所詮は事務職員。 目くそ鼻くそです。 何をうぬぼれてるんだか··...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border6

所詮は事務職員。 目くそ鼻くそです。 何をうぬぼれてるんだか·····

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
市場価値が上がる努力、資格取得で次のステップアップを目指しましょう。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility416
favorite_border5

市場価値が上がる努力、資格取得で次のステップアップを目指しましょう。腐らずに頑張ること。年収1.5倍も夢ではない。がんばれ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういうあなたは、 事務職で売上に何も貢献してないくせに給料上げて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border5

そういうあなたは、 事務職で売上に何も貢献してないくせに給料上げて欲しいとかふざけているのか?と営業から思われていますがそれはいいの?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
納得出来ないなら転職してみれば良いと思います。仕事が出来て、成果を出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border4

納得出来ないなら転職してみれば良いと思います。仕事が出来て、成果を出す人材に処遇に差をつける有名企業(特に外資系など)は沢山あります。 しかし、自分の方が出来るって言うのは、出来ない人がいるからそう見えているだけかもしれないです。自分自身の実力を知りたければ、同じ会社の中でも違う部署に行って今の実力を知ったり、転職活動してみて、客観的な目線で自身の実力を推し量ったりすることをオススメします。 サラリーマン人生は長距離走ですから、最初の2~3キロ地点で見えた景色だけで判断しないようにすることが大切と思います。 是非、行動して客観性を持って自身の実力を推し量って下さい。

ユーザーアイコン
大手との事なので年功序列なのでしょう。 明確に成果を出されており同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border4

大手との事なので年功序列なのでしょう。 明確に成果を出されており同期との差が一目瞭然なのであれば、長い目で見ると昇級等により給料に差が出てくると思いますよ。 2年目との事なので現状に腐らずに頑張って下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
組織としての話からした方が良いかもですね、、、 バックオフィス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border4

組織としての話からした方が良いかもですね、、、 バックオフィスの業務は差が生まれるといえども所詮経営、セールスのサポートですので、企業の直接的なリターンになってない訳ですよね。 さらに、それを理解してハイヤーされてますよね。 仮にバジェットがビジュアライズされ、且つインセンティブとして反映されたいのであれば「それが可能である企業のセールスになる」が答えではないでしょうか。 私はセールスとしてハイパフォーマーでしたがインセンティブとして僅かにしか反映されていなかったため転職しましたよ。あなたと同じ不満を持っていましたので。 営業は嫌ですか?数字が上がらないと詰められるのは嫌ですか? そう言ったリスクをテイクしてこそサラリーが上がっていくのですよ。 企業だって雇用するのにコストがかかりますから直接リターンを上げてくる営業マンに高く還元するのが当たり前なんじゃないでしょうか、、、 組織のあり方を抜本的に変え、セールスの質を上げ、更にリターンを増やしたなんていう実績のある経営企画ならまだしも2年目で身の程知らずというか間抜けな発想というか、なんとも奇想天外で理解に苦しみます。今こうしてあなたの質問に答えているだけで手が震えています。 もう少し 経営 について勉強してみましょう。さすればあなたのサラリーマン人生も豊かになるんじゃないでしょうか。頑張って下さいね、陰ながら応援していますので。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録