ユーザー名非公開
回答24件
新卒のペーペー2年のやつらの給料なんて上は知らんよ。 わかるのはどっちもまだまだやなぁってこと。 どんぐりの背比べ。 正社員は高給を望む形態ではなく安定を掴むところやで。お金欲しいなら副業どうぞ
業務量に差が出ているのに同じ給与というのは確かに思うところがあるかもしれません。 でも、やられている仕事の質までが異なっていますか? 具体的に言えば、貴方の仕事の方が会社の利益に大きく貢献していますか? 単に与えられた仕事をこなすスピードが早いだけでは、それは決定的な評価の差にはならないです。 貴方にしか出来ない有用な仕事が出てきて、それでも同じ待遇だったら転職した方が良いです。 その場合、きっと成果が既に出ているでしょうから、転職活動でもその成果を雄弁に語れるはずです。
大丈夫です。長期的に見れば差が出てきます。 自信を持って見下しながら、表向きは円満にやりましょう。 中長期的に物事を見渡す訓練だと思うように。
まず物事の全体最適を考えて行動するのが肝要かと思います。 事務職であれば営業職と違い、ライバルではなく仲間。 見下したり輪を乱すことがあれば、業務量に関わらず評価は下がるでしょう。 そこで、差をつけるならば中長期的に同一の業務を卒なくこなす事が評価に繋がる職種だと思います。 もしそれ以上の評価が欲しいのならば、評価の基本である「期待以上の仕事」を考えれば良いかと。 自分の仕事だけじゃなく、周りの遅れている人のフォローもできます。の様なアピールですね。 くれぐれも営業職、総合職とはアピールするポイントが違う事だけは意識した方が良いと思います。
市場価値が上がる努力、資格取得で次のステップアップを目指しましょう。腐らずに頑張ること。年収1.5倍も夢ではない。がんばれ。
そういうあなたは、 事務職で売上に何も貢献してないくせに給料上げて欲しいとかふざけているのか?と営業から思われていますがそれはいいの?
納得出来ないなら転職してみれば良いと思います。仕事が出来て、成果を出す人材に処遇に差をつける有名企業(特に外資系など)は沢山あります。 しかし、自分の方が出来るって言うのは、出来ない人がいるからそう見えているだけかもしれないです。自分自身の実力を知りたければ、同じ会社の中でも違う部署に行って今の実力を知ったり、転職活動してみて、客観的な目線で自身の実力を推し量ったりすることをオススメします。 サラリーマン人生は長距離走ですから、最初の2~3キロ地点で見えた景色だけで判断しないようにすることが大切と思います。 是非、行動して客観性を持って自身の実力を推し量って下さい。
大手との事なので年功序列なのでしょう。 明確に成果を出されており同期との差が一目瞭然なのであれば、長い目で見ると昇級等により給料に差が出てくると思いますよ。 2年目との事なので現状に腐らずに頑張って下さい。
組織としての話からした方が良いかもですね、、、 バックオフィスの業務は差が生まれるといえども所詮経営、セールスのサポートですので、企業の直接的なリターンになってない訳ですよね。 さらに、それを理解してハイヤーされてますよね。 仮にバジェットがビジュアライズされ、且つインセンティブとして反映されたいのであれば「それが可能である企業のセールスになる」が答えではないでしょうか。 私はセールスとしてハイパフォーマーでしたがインセンティブとして僅かにしか反映されていなかったため転職しましたよ。あなたと同じ不満を持っていましたので。 営業は嫌ですか?数字が上がらないと詰められるのは嫌ですか? そう言ったリスクをテイクしてこそサラリーが上がっていくのですよ。 企業だって雇用するのにコストがかかりますから直接リターンを上げてくる営業マンに高く還元するのが当たり前なんじゃないでしょうか、、、 組織のあり方を抜本的に変え、セールスの質を上げ、更にリターンを増やしたなんていう実績のある経営企画ならまだしも2年目で身の程知らずというか間抜けな発想というか、なんとも奇想天外で理解に苦しみます。今こうしてあなたの質問に答えているだけで手が震えています。 もう少し 経営 について勉強してみましょう。さすればあなたのサラリーマン人生も豊かになるんじゃないでしょうか。頑張って下さいね、陰ながら応援していますので。