ユーザー名非公開
回答6件
なかなか厳しい状況ですね。余計なお世話ですが、論文のことは信頼出来る周りの大人に相談しましたか?(他の指導教員等) 自分は現在専門学校に通っているので周りに色々な学生がいます。 うちの専門学校でも中退した人が入って来るのですが、学校で資格も取らされますし、人手不足の分野ということもあり皆ちゃんと就職しています。 専門に行っても就職自体は中退してるしてない関係なく普通に出来ると思います。 もともと大学に入学出来る学力があるならば、他の専門学生と比べてポテンシャルが高いと評価されやすいと思います。 (正直高校からストレートで来た専門学生の学力やモラルは低めだからです。少しでも複雑な話をすると思考停止し会話が噛み合わない人も多いです。専門に入るなら就職のことだけでなく学力や育ってきた環境が違う人たちと一緒にいなきゃいけないということを心にとめておくと良いです。) でも、やはり大卒に比べたら専門卒だと不利になります。 人気の企業は大卒以上でないと選考が受けられない企業ばかり。 専門卒というだけで受けられる企業が限られてしまいます。 でも大学中退で高卒だとさらに受けられる企業が狭まるので、もし中退することになってしまったら専門学校入った方が良いと思います。 専門学校に行ったら「短大、専門卒以上」が条件の求人は選考を受ける資格が手に入ります。 高卒だと条件的にアウトなのでその求人すら受けられません。 専門でも就職は出来ますが、専門卒という時点であなたの実力に見合った企業に入りにくく、全体として厳しくなります。 でも専門学校入った方が、大学中退のままよりは求人の選択肢がが広がるのであなたの考え方で良いと思います。 研究テーマ変えるか、可能なら研究室を変えるとか(理系の仕組みが分からないので変なことを言ってたら申し訳ないです。)、何とか卒業した方が良いかと思います。
大学中退、専門卒の就活は厳しくなるんじゃないですかね? やった事ないので分かりませんが。 就職が一旦のゴールなら、頑張って卒業して就職する事をおすすめします。 就職面接で自分より3つとか年下の子達と面接受けれます? 入社してから教育担当が同い年だったら、、嫌じゃないですか? 実は僕も大学中退してフリーターから正社員登用で社会人になったので、苦しみは分かります。 出来れば大学は出た方がいいかと!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どういう就活だったらイメージできるのでしょう。 好き嫌い、興味があるなしではなく、単に一定の時間をかければ必ず終わる大学の卒業研究なんて終わらせればいいのではないですか?何年目なんて気にしてるのは質問者様だけです。 専門学校に行くにしろ、いかずに中退で就活をするにしろ「どうして、そうなったのですか?」と聞かれるわけで、なんだか苦しい説明をすることになりそうですよね。 相場一般としては、人手不足の売り手市場です。そんなに厳しい状況ではありませんが、それでも話を聞いてて苦しい感じの人は採用したくないですよね。 留年してた理由なら、遊んでたら単位落としましたハハハとかで済ませるレベルですけど、中退した理由になるとたぶんもっとシビアな感じになるかと思います。 仕事においても、面白くなくても、あきらめずにやりきるのは大事なことですので、何年かかかったとか気にせず、ただ終わらせればいいかと思います。
大学もう一年頑張って卒業するのが一番いいです。 しかし、中退して専門に行くのであればそのまま就職したほうがいいです。 なんとか卒業すれば就活で言い訳は出来ますが、わざわざ2年も余計に大学に行って中退となれば、そういう人間性と思われてしまいます。 頑張ってください。
私の知り合いにも留年して大学中退して専門に入り、27で新卒就職した人がいました。 27歳で新卒ですよ。アラサーです。 その時点で書類でかなり落とされてしまい、結局はサポートセンターに就職できたんですが。 大学いって専門いってやる仕事じゃないよなと落ち込んでいました。
皆さま、たくさんの回答ありがとうございました。 その後なんとか卒業に至りました。本当にありがとうございました。