ユーザー名非公開
回答6件
通信系のIT企業で働いています。 まずITってとても便利な言葉でありとあらゆるものがIT企業で大きな括りにされている事実があります。 自分が思うIT企業って何なのか?IT系の職種って何なのか?ってのを考える必要があるかと思います。 ちなみにですが専門卒でもIT企業(大きい括りでの)就職は十分可能です。 ところが意外と泥臭くブラックに近いような職場環境だったりして、私の知人の多くは数年経たずに退職をしています。 また、IT派遣というのもあり、A社に所属しながらB社やC社にどんどん派遣されて仕事をすることも多々あります。 私が中途で入社した現職で、中学校の同級生とばったり会う事があり話を聞いてみると専門卒での派遣だったという事がありました。 最後にですが、社会に出ると結構大卒の壁というのがあり給与も大卒かそれ以外で大きく分かれることもあります。 また、専門学校で学ぶことの多くは企業へ入社して研修や実際に仕事をしながら学べるものもあり、必ずしも専門学校を出る必要もありません。 社会に出た後で専門学校で学ぶレベルを学ぶことは容易ですが、大卒の資格を得るのは非常に困難です。 同じ方の質問かは分かりませんが、Googleなどの外資系ITのほとんどは大卒レベル(学士卒)であることが募集要項に記載されていますので、専門卒では高確率で引っかかります。 中には専門卒で行った人もいるかもしれませんし、問題なくいけるよ!と回答する人もいるかもしれませんが、 天秤にかければ大卒である事が有利なのは変わりはありません。 是非そのこと念頭に入れて進路を決めてみればいいと思います。
大学進学が勉強する習慣がないとか、集中力がないから勉強が苦手ならITは向いていませんよ。 ITでバリバリ稼ぎたいなら、勉強をしっかりとする事です。 やればやるほどスキルがつき、年収が上がります。 パソコンはお持ちですか?プログラミングについて実際に勉強して、 国家資格の情報処理資格を取る事が良いと思います。 最低基本情報、できれば応用情報です。 来年の春と秋に試験があるので頑張りましょう。 専門学校生の面接をしていますが、学校で勉強していた人とそうでない人の差は大卒以上にあります。 専門学校で成績優秀で書類通す感覚です。 (前は色々みてましたが、専門で勉強できない人は向いていないとなりました)
ITの仕事をずっとしている30代中盤の者です。 もし、ご家庭のお金の事情が問題無い場合、選択肢を広げるために、大学の情報系の学部に進学することを勧めます。就職面接を受ける条件に「大学卒業以上」となっている会社が多いためです。大学入試の受験資格(高校卒業見込みで良いはず)があり、高校を無事に卒業して大学入試に合格していれば、大学へ進学できますので、勉強を頑張ってみてはいかがでしょうか。 また、大学入試の成績が良ければ学費が半額になったりする制度もたくさんありますので、高校の進路指導の先生にも相談してみてください。 他の方も書いていますが、ITの仕事は常に勉強が必要です。(仕事は平日1日8時間。残業があればプラス何時間か働きますが、それとは別に勉強するということになります。じゃないと、スキルが不足してしまうからです。IT系で働いている人は向上心が強い人が多いです。)
まあ選べるんなら情報工学でできれば修士くらい出とけ。 同じ「IT業界」でもだいぶ変わってくるよ。 まあその過程で会社起こして退学してもいいしね。
大手は会社の募集要項で大卒以上となっている場合が多いので、そこは新卒での入社はあきらめざるを得ないです。ただ、一部上場、二部上場レベルでも専門卒を受け入れているところはありますので、就職先がないということはないはずです。