search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.専門卒でIT企業に就職するにはどんなことをすれば良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 1066
現在高2でIT系の専門学校に進学してからIT系の職に就こうと考えています。しかし、この先不安でしかないです。何をしとけばいいか教えてください!
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
通信系のIT企業で働いています。 まずITってとても便利な言葉...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border1

通信系のIT企業で働いています。 まずITってとても便利な言葉でありとあらゆるものがIT企業で大きな括りにされている事実があります。 自分が思うIT企業って何なのか?IT系の職種って何なのか?ってのを考える必要があるかと思います。 ちなみにですが専門卒でもIT企業(大きい括りでの)就職は十分可能です。 ところが意外と泥臭くブラックに近いような職場環境だったりして、私の知人の多くは数年経たずに退職をしています。 また、IT派遣というのもあり、A社に所属しながらB社やC社にどんどん派遣されて仕事をすることも多々あります。 私が中途で入社した現職で、中学校の同級生とばったり会う事があり話を聞いてみると専門卒での派遣だったという事がありました。 最後にですが、社会に出ると結構大卒の壁というのがあり給与も大卒かそれ以外で大きく分かれることもあります。 また、専門学校で学ぶことの多くは企業へ入社して研修や実際に仕事をしながら学べるものもあり、必ずしも専門学校を出る必要もありません。 社会に出た後で専門学校で学ぶレベルを学ぶことは容易ですが、大卒の資格を得るのは非常に困難です。 同じ方の質問かは分かりませんが、Googleなどの外資系ITのほとんどは大卒レベル(学士卒)であることが募集要項に記載されていますので、専門卒では高確率で引っかかります。 中には専門卒で行った人もいるかもしれませんし、問題なくいけるよ!と回答する人もいるかもしれませんが、 天秤にかければ大卒である事が有利なのは変わりはありません。 是非そのこと念頭に入れて進路を決めてみればいいと思います。

ユーザー名非公開
専門でしっかり技術を身につけられれば、 IT職は強いよ。目の前のこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border1

専門でしっかり技術を身につけられれば、 IT職は強いよ。目の前のことをしっかり頑張って!

ユーザー名非公開
大学進学が勉強する習慣がないとか、集中力がないから勉強が苦手ならIT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border1

大学進学が勉強する習慣がないとか、集中力がないから勉強が苦手ならITは向いていませんよ。 ITでバリバリ稼ぎたいなら、勉強をしっかりとする事です。 やればやるほどスキルがつき、年収が上がります。 パソコンはお持ちですか?プログラミングについて実際に勉強して、 国家資格の情報処理資格を取る事が良いと思います。 最低基本情報、できれば応用情報です。 来年の春と秋に試験があるので頑張りましょう。 専門学校生の面接をしていますが、学校で勉強していた人とそうでない人の差は大卒以上にあります。 専門学校で成績優秀で書類通す感覚です。 (前は色々みてましたが、専門で勉強できない人は向いていないとなりました)

ITの仕事をずっとしている30代中盤の者です。 もし、ご家庭のお金...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

ITの仕事をずっとしている30代中盤の者です。 もし、ご家庭のお金の事情が問題無い場合、選択肢を広げるために、大学の情報系の学部に進学することを勧めます。就職面接を受ける条件に「大学卒業以上」となっている会社が多いためです。大学入試の受験資格(高校卒業見込みで良いはず)があり、高校を無事に卒業して大学入試に合格していれば、大学へ進学できますので、勉強を頑張ってみてはいかがでしょうか。 また、大学入試の成績が良ければ学費が半額になったりする制度もたくさんありますので、高校の進路指導の先生にも相談してみてください。 他の方も書いていますが、ITの仕事は常に勉強が必要です。(仕事は平日1日8時間。残業があればプラス何時間か働きますが、それとは別に勉強するということになります。じゃないと、スキルが不足してしまうからです。IT系で働いている人は向上心が強い人が多いです。)

ユーザー名非公開
まあ選べるんなら情報工学でできれば修士くらい出とけ。 同じ「IT業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

まあ選べるんなら情報工学でできれば修士くらい出とけ。 同じ「IT業界」でもだいぶ変わってくるよ。 まあその過程で会社起こして退学してもいいしね。

ユーザー名非公開
大手は会社の募集要項で大卒以上となっている場合が多いので、そこは新卒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

大手は会社の募集要項で大卒以上となっている場合が多いので、そこは新卒での入社はあきらめざるを得ないです。ただ、一部上場、二部上場レベルでも専門卒を受け入れているところはありますので、就職先がないということはないはずです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大卒が条件になっているところに専門卒でも申込できますか?

kumonoirie

kumonoirieのアイコン
大卒が条件になっているところに、専門卒で申込できますか?
question_answer
6人

Q.高卒か専門卒で自衛官になるのにはどのような違いがある?

noito

noitoのアイコン
自衛官になるのに高卒で就くのと専門学校を卒業してから就くのでは、どのような違いがありますか。
question_answer
5人

Q.専門学校卒だと転職で不利でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えています。 私は今年の新卒で業界最大手の営業職に就職しましたが、入社前とのギャップが激しすぎて転職を考えております。 現在の環境があまりにも悪すぎて周りからも転職を勧められていますが、転職できるかどうか不安です。 というのも最終学歴が専門学校卒なのが不安な要因の一つで、大卒より転職しづらいのではないかと思っているからです。 専門学校卒でも一度社会人経験をしていたら第二新卒になりますかね? できれば営業職以外で転職したいです…そして転職経験者の方の経験談とかも聞いてみたいです。
question_answer
4人

Q.専門学生ですが人生が楽しいと感じないです。どうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生楽しいと感じません。 私は専門学生で学校が山の中にあり、ほとんどの学生が寮生活をしています。 私自身勉強しても、行事にしても全てが楽しくないと思います。 今思えば小学校から今まで何もしてきてないし、帰る家に誰かがいるからこそそこそこ楽しかったのかもしれません。 好きな事も全く感じません。どうすればいいですか?
question_answer
4人

Q.社会人の方から見て評判の良い専門学校はどこですか?

Ramukichi1019

Ramukichi1019のアイコン
IT系について質問です! この専門学校から出てきた生徒は優秀!など評判の良い専門学校教えてもらえませんか?
question_answer
3人

Q.専門学校から大手メーカーのSEになるのは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SEを目指しています。女性です。 どの職種のSEになるかはまだ決めていなくて、現在どの会社が良いのか探しているところです。 大手メーカーを目指しているのですが、そもそも専門学校卒だと大手と言われる会社に入ることは不可能でしょうか?やはり大学を出ないと大手メーカーへの就職は厳しいでしょうか 簡易的で拙い文章になっています。分かりにくいところがあったら申し訳ないです。
question_answer
3人

Q.二級建築士の資格取得のために専門学校に通い直すのと実務経験を7年積むのならどちらがいい?

jobq4597240

jobq4597240のアイコン
今年で24歳になります。 美術系専門卒です。 建築関係の仕事に就きたいと考えたのですが、二級建築士の受験資格取得のために専門学校に通い直すのと、実務経験を7年積むのとではどちらがいいでしょうか? 専門学校に通い直すと卒業する時には26歳になっています。就職には明らかに不利ですよ」…
question_answer
2人

Q.転職先が決まらず悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職についてです。 今年、新卒で企業に入社したのですが今月で退職しました。 転職しようとIT系の企業に転職しようと考えて面接を受け、内定をいただいたのですが、 このまま入社してもまたすぐに辞めてしまいそうで辞退しようと思っています。 かといって専門学校卒業のため、事務などは雇ってもらえなさそうで、 どうすればいいのか分かりません。 とりあえず行くか、辞めて別のところを探すかすごく迷っています。何かアドバイスくださいませんか??
question_answer
2人

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.休みが少ないのはIT業界だから仕方がないことなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it業界を志望しているのですが、大手it企業でも夏季休暇が3日や全くないという募集をよく見かけますが、これは業界的に仕方ないことなのでしょうか?メーカーなどは5日あって羨ましい気持ちになります
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録