search
ログイン質問する
dehaze
電気・電子・機械・半導体技術

Q.現在入社3年目で生産技術をしています。生産技術の残業・休出の多さと設計がやりたいと...

kogami11

現在入社3年目で生産技術をしています。 生産技術の残業・休出の多さと設計がやりたいという思いから、設計部署に異動したいと思っています。 あまり社内でそういった例が無いようなのですが、一般的に生産技術から設計への異動は難しいのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答0

関連するQ&A

すべて見る

Q.生産ラインの設計や生産システムの開発などにの生産技術職に必要な知識は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から生産技術職で生産ラインの設計や生産システムの開発などの業務に就くのですが、学んでおいた方がよいものはありますか?例えばプログラミングの使い方とか? その企業の募集要項には制御システムや制御工学を学んだ人と書いてありました.
question_answer
4人

Q.32歳で生産技術のエンジニア職へ転職は厳しい?仕事内容はきつい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職して、今年で32歳になります。 ひとつの工程の生産管理職として、1年目からリーダー的な役割をし、先日工場長から、副工場長へ昇進する話も頂くまでになりました。 年収は720万円あり、給料に全く不満はありません。 しかし残業は多く、毎月80~90時間あります。1年を通して平均が80時間オーバーです。 ※給料のほとんどは残業と賞与です。 今まではがむしゃらにやってきましたが、昨年結婚をしたことで、さすがにこのまま残業が多いのは厳しいと感じました。 (妻と話し合った際に、そ…
question_answer
3人

Q.転職において顧客プラントの改善経験は生産技術の経験と言える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】現在プラント関係の企業にて顧客プラント設備の開発職として働いていますが、顧客プラントではなく自社工場の生産技術への転職を考えています。 【聞きたいこと】顧客設備の改善はやったことがありますが、自社設備を改善した経験はありません。転職で生産技術を受ける際、未経験扱いになるのか、類似の経験ありと扱ってもらえるのか心配です。設備関係のメーカーから生産技術に転職するなどのキャリアを歩んでいる方からご意見を頂きたいです。
question_answer
2人

Q.大手エンタメ企業の総合職と大手メーカーの生産技術職のどちらの内定を受けるかアドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系院生、新卒です。現在、大手総合エンタメ企業の総合職と、大手メーカーの生産技術職の内内定をいただいており、どちらに行くか迷っています。 やりたいことに近いのは前者ですが、業績や扱うエンタメコンテンツを見ると会社の将来性が不安であり、将来転職を視野に入れておかなければならないのかなと考えておりその際に前者を選ぶことはキャリアにおいて不利になるのではないかと考えています。具体的には、前者は文系職かつジョブローテーションありの会社であるため専門性がつきにくく転職先の幅があまり広く取れない、後者は…
question_answer
2人

Q.大工になるためには資格等は必要になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大工になるためには、資格などはいるのでしょうか? 最近、大工の需要が上がって来ているという話を聞きました。僕は物作りが好きなので興味があります。 大工になるための大学もあるらしいです。 そうするとやはり資格などが必要となってくるということなのでしょうか?
question_answer
2人

Q.インフラ系の会社をグローバルに立ち上げたいのですがどの業界が一番需要がありますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は何かインフラ系の会社をグローバルに立ち上げたいのですが、どの業界が一番需要がありますか? ちなみに私の父は設計業です。
question_answer
5人

Q.転職した会社で全く仕事がなく飼い殺し状態、やめたほうがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職した会社で全く仕事がなく飼い殺し状態。 何のために採用募集しているのか意味が分からない。 辞めちゃっていいですかね? 設計部なのに本当に仕事がない。
question_answer
4人

Q.父の会社を継ぐには?設計関連の事業を経営者になるのは可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の父は設計関連の事業を運営しており跡継ぎがいないことで迷ってきていました。 私は全くの別事業で仕事をしているため、これまで跡継ぎは考えていなかったのですが、今色々と経営コンサルなどを学んでいる中で、父の事業をどうにかしてあげたいのいう気持ちになり、可能であれば私が父の事業を運営し、父の事業について理解している人を雇って回していこうかと考えています。 それは可能なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.自社サイトの管理担当者に将来性はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自社サイト管理の担当者に将来性はあるのでしょうか? これまでに約3年ほどWebのコーディングの業務を経験してきました。 年齢は29です 基本的にはhtml、css、javascript、あとはWordpress等です 以前テックアカデミーでrailsを受講したのですが、どうしても理解できず、サーバーサイドに対する苦手意識を持っており、それ以降はサーバーサイドはめっきり触っておりません 現在求職活動中で放送業界中堅企業の会社様を受けているのですが、そちらの職務内容が担当者一人で自社サイト及び、関連企…
question_answer
2人

Q.店舗設計をやるにはどんな会社に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国立大学の建築学科の学生です。 店舗設計などに興味があり、知り合いの先輩などでもあまりその路線に進みたい人がいなくて、どのような会社で店舗設計などがやれるか教えていただきたいです。 またそのためには学部卒でも入れるのか、大学院に進んだ方がいいか教えていただきたいです。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録